金谷川小学校日誌

2024年6月の記事一覧

昼 1・2年生:食に関する指導

 昨日に引き続き、今日も、南部給食センターの栄養教諭においでいただきました。1・2年生を対象にした「野菜の働きと健康な生活」、食育の授業です。

【1年生の学習の様子】

【2年生の学習の様子】

 

 「今日の給食の野菜です。」「手のひら2つ分は食べてくださいね。」  

 

「1日分の野菜は、このくらいですよ。」

子どもたちからは、「こんなに食べられるかな。」との声。

 でも、「ちゃんと食べるとこんなによいことがある」と、気付いた子どもたち。自分でどんな工夫ができるかを考えることができました。

 おいしく食べて、元気な心と体をつくっていきましょう! 

昼 南部給食センターの方々が、いらっしゃいました!

 6月19日(水)、南部給食センターの方々がいらっしゃいました。子どもたちの給食配膳や食べている様子をご覧いただくとともに、給食を作る様子をお伝えいただきました。

【配膳の様子】

【給食センターの方より】

 「この写真は、つい先程撮影したものです。今、みなさんが食べているこのスープ。最初に豚肉をしっかり炒めて、おいしくなるように工夫しています。」

 作業長さんをはじめ調理員さんたちは、食材にしっかり火が通るように、暑い中も頑張って調理してくださっています。子どもたちのために、いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

 

 

昼 2年生:国語科「かたかなで書くことば」

 2年生国語科の授業の様子です。単元名「かたかなで書くことば」の学習をしています。

「どんな言葉が出てくるかな。」

子どもたちは、身の回りにある「かたかなで書く言葉」を集め始めました。

「たくさん見つかったよ。」

 「かたかなの仲間分けをしよう。」

お友達と協力しながら、「かたかな」の仲間分けをしました。

 子どもたちは、自分からどんどん学習を進めることができました。「今日のお勉強も、楽しかった!」と2年生。嬉しい声が聞こえてきました。

【翌日の学習の様子】

 教室の中から見つかった、たくさんの「かなかな」。仲間分けもちゃんとできているか、みんなで確かめることができました。

 

 お勉強も頑張る、素敵な2年生です。

 

 

昼 6年生:家庭科「クリーン作戦で快適に」

 6年生の家庭科では、「住まいの掃除の仕方」を学んでいます。日常的に、学校でも整理整頓や縦割り班清掃などでお掃除をしていますが、今回は、その中でも特に「気になる所」「もっときれいにしたい所」に注目して清掃計画を立て、実践していきます。

【どんな所が気になるかな?】

 各自、汚れが気になる所を出し合い、計画を立てました。

【じゃあ、実際にやってみよう!】

「普段手が届かないところを、念入りにきれいにしたいです。」

クリーン作戦が着々と進んでいました。次は、家の中のクリーン作戦のようです。

 

 

昼 体力テスト

 今日は、体力テストを実施しました。雨のため、体育館の中で出来るものを行いました。

⭐️長座体前屈

⭐️上体起こし

⭐️立幅跳び

⭐️反復横跳び