福島市立小・中・特別支援学校ポータル
金谷川小学校日誌
2015年9月の記事一覧
陸上選手壮行会
本日、昼のわくわくタイムで陸上選手壮行会が行われました。校長先生の激励の言葉の後、4年生の応援の言葉と全校生による元気いっぱいのエールがありました。それをうけて、選手代表の6年生から「自己ベストをめざして、がんばってきます。」とあいさつがありました。
明日の金小健児の活躍を心から期待しています。選手の皆さん、がんばってください。
明日の金小健児の活躍を心から期待しています。選手の皆さん、がんばってください。
上手に焼けました 米粉のクレープ(5年)
JA新ふくしまの女性部の方々の協力をいただきまして、クレープを作りました。サラダ風のクレープとフルーツのクレープと2種類もつくることができました。早速ご家庭でもつくったという声が聞かれ、JAの方に報告いたしました。保護者の方には、写真まで付けていただいたり、たくさんのコメントをいただいたりしました。ほんとうにありがとうございました。
ヨークベニマル見学(3年)
先週の金曜日、社会科見学でヨークベニマル太平寺店に行ってきました。店内だけでなく、興味津々のバックヤードも見せてもらって、子どもたちは大興奮。あらかじめ準備していた質問をお店の人やお客さんに積極的に聞いてメモしてきました。堂々とインタビューする姿にたくましさも感じました。また、児童のお母さんにお会いして、インタビューさせていただきました。
学習ノートのおみやげもいただき、楽しくためになるベニマル見学になりました。
学習ノートのおみやげもいただき、楽しくためになるベニマル見学になりました。
楽しかったよ こむこむ館学習(1・2年)
1・2年生でこむこむ館へ行きました。プラネタリウムや空気砲の実験、子どもライブラリーや常設展示室など、どの活動も子どもたちの興味のあるものばかりでした。
積極的に活動に取り組み、教えてくださる先生に質問したり感じたことを素直に言葉に表したりするなど、伸び伸びと活動できたのもよかったです。
お昼は、おうちの人に持たせていただいたお弁当を友だちと楽しく食べました。
積極的に活動に取り組み、教えてくださる先生に質問したり感じたことを素直に言葉に表したりするなど、伸び伸びと活動できたのもよかったです。
お昼は、おうちの人に持たせていただいたお弁当を友だちと楽しく食べました。
鍵盤ハーモニカの使い方を教えていただきました(1年)
9日の5校時に、講師をお招きして、鍵盤ハーモニカの使い方を教えていただきました。
1学期から、演奏に興味を持ち、進んで発表する姿も多く見られていましたが、改めて、吹き方や手の使い方、ドレミの見つけ方などを学習しました。
真剣に話を聞き、上手に演奏できるようになりたいという気持ちが伝わりました。
これからは、音楽の時間にどんどん鍵盤ハーモニカを演奏していきたいと思います。
1学期から、演奏に興味を持ち、進んで発表する姿も多く見られていましたが、改めて、吹き方や手の使い方、ドレミの見つけ方などを学習しました。
真剣に話を聞き、上手に演奏できるようになりたいという気持ちが伝わりました。
これからは、音楽の時間にどんどん鍵盤ハーモニカを演奏していきたいと思います。
学校の連絡先
〒960-1245 福島県福島市松川町浅川字陳場21
TEL 024-548-6315 / FAX 024-549-3588
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
6
4
4
3
5