2023年10月の記事一覧
給食試食会:まつかわ幼稚園
今日は、お隣り「まつかわ幼稚園」のお友達が、給食試食会のため来校しました。
【お出迎えは、1年生】
「給食はおいしいですよ。」「もし苦手なものがある時は、先に食べるといいですよ。」
今日は、一日早いハロウィンメニューでした。
「おいしくて、おかわりをしました!」と、2年生に教えてくれた年長さんもいました。2年生からは、「また、ドッジボールで遊ぼうね」と声をかけていました。
みんな笑顔で幼稚園に帰りました。また来てくださいね。いつでも、大歓迎です。
「生花」による花育活動:6年生
今日は、福島県花き振興協議会様より2名の方を講師にお迎えし、「花育活動」を実施しました。
この活動は、「花や緑に親しむ機会を通して、優しさや美しさを感じ取る気持ちを育むこと、植物にも命があり個性があることへの理解を深めること」等を目的にしています。
はじめに、福島県で栽培している花や、生花の歴史について教えていただきました。
子供たちは、社会科で学習したことと関連づけながら、講師の先生のお話に聞き入っていました。
子供たちも実際に花を生け始めました。手にした花に感謝の気持ちを伝えながら、生けていきます。
子供たちは、皆、真剣です。自分が感じたように、花を生けていました。
【完成です!ご覧ください】
美しいお花以上に、子供たちは素敵な笑顔を見せていました。ご指導いただきました先生方、ありがとうございました。今日の下校時まで廊下に飾り、作品を持ち帰ります。ご家族の皆様と、どうぞお楽しみください。
1・2年生:秋の宝物を見つけよう
25日(水)、1・2年生の子供たちは、近くにある福島大学で、様々な秋の宝物を見つけてきました。
まだ、緑色のドングリもありました。
これから宝物で何をするのかな?
みんなで仲良く、全校体育(業間)
25日(水)の全校体育(業間)では、2年生をお手本にみんなで、キッズ向けのダンスプログラム「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」を踊りました。
高学年の子供たちからは、「2年生は、学習発表会でも上手に踊っていたね。」「今日も、かわいいね。」との声が。2年生からは、「みんなで踊ると、もっと楽しくなるね。」「一緒に踊れてうれしかったよ。」と、弾んだ声が返ってきました。仲良し金小っ子、素敵です。
2年生生活科:たくさんしゅうかくできたよ!
2年生は、たくさんの夏野菜だけでなくサツマイモと里芋も育ててきました。今日は午後から、里芋の収穫をしました。ちゃんとお芋ができているか心配していた子供たちでしたが、土を掘ってみると手ごたえが・・・・。
たくさん収穫することができました。これからどうやって食べようかと、相談している子供たち。楽しみが広がりますね。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp