金谷川小学校日誌

2021年5月の記事一覧

1億円!

6年生、租税教室実施。

税金の仕組み、役割などを学習しました。

最後に、全員、1億円を持たせていただきました。(もちろん、本物ではありませんが)

 

 

リニューアル 机・椅子

机と椅子が新しくなります。

今までよりも、縦も横も5㎝大きくなりました。

授業中、タブレットなども置きやすくなります。

勉強、今まで以上に、頑張ってくれることでしょう・・・。

 

 

かなやがわ小ブランド

晴天の月曜日

運動会が順延になってしまい、落ち込んでいる子どももいると思いますが、そんなそぶりも見せずに、金小の子どもたち、今日も勉強に夢中でした。

    【2年生 これからミニトマトを育てます!】

 

 

 

    【5年生 インゲン栽培】

 

    【6年 国語】

運動会順延のお知らせ

保護者様

 

グランドコンディションが悪いため、運動会を29日(土)に順延します。

残念な結果になってしまいましたが、ご理解をお願いします。

なお明日は、弁当持参となります。

よろしくお願いします。

 

 早朝、地区の山田様から、たくさんのスポンジをいただきました。

「水取に使ってください」と。

本当にありがとうございます。

地区の皆様に支えられていること、改めて感謝申し上げます。

 

 

 

運動会 順延します。 

天気予報、本校グランドコンディションを踏まえ、明日の運動会、23日(日)に順延します。

なお、23日も実施できない場合、29日(土)に実施予定です。

※ その場合は、24日(月)は通常の授業日になります。詳しくは、またメールでお伝えします。

先生方も ドキドキ⁉

お昼の放送は、新しくいらした先生の紹介。

子どもたちの質問に、先生方も冷や汗?(笑)

「金谷川小学校をどう思いますか?」

「最近、頑張っていることは?」

「得意なことは?」etc.

インタビュー、やっぱり、緊張しますよね。

(お聞かせできなかったのが残念です・・・)

米は畑でも作ることができる⁈

5年生は、JAふくしま未来 松川営農センターの丹野様、安田様にご指導いただき、バケツ稲の学習に取り組みました。

「米は畑でも作ることができますか?」

「米にとって、どんな天気がいいのですか?」

「精米しなくても、食べられますか?」

「弥生時代の米の作り方は?」

探究心旺盛な5年生、収穫が楽しみです。