学校の様子

2022年6月の記事一覧

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室を高学年を対象に行いました。違法で危険な薬物を使用しないことはもちろん、普段の薬品も正しい使用のしかたをしなければ体に悪い影響を与えることを、実験を通して学習することができました。

   
     

楽器となかよく

 特別非常勤講師として、音楽の先生においでいただきました。今日が2回目となります。前回に引き続き、低学年は鍵盤ハーモニカ、中学年はリコーダーの演奏のポイントについて教えていただきました。指の動きや息のはき方、音の合わせ方などに気をつけることによって、楽器のきれいな音を出すことができることを子どもたちは感じることができました。

 先生からは、楽器となかよしになることで、よりきれいな音を出すことができるようになるとアドバイスをいただきました。楽器となかよくなろう!

   
     

朝の活動

 登校後、教室での準備を終えた子どもたちが校庭へ出てきました。

 先日、野菜の先生とともに植えた野菜の苗の様子を見ながら、水をあげる子どもたち。朝のマラソンにチャレンジし、トラックを何周も走る子どもたち。

 自分のめあてに向かってしっかり取り組む姿が見られます。今日も、みんなでがんばっていい1日にしましょう!!

   
     

フルーツジェラート

 今日のクラブ活動の様子をのぞいてみると・・・。

 フルーツジュースを入れた容器を、子どもたちはドライアイスの中で回転させていました。しばらく続けると、容器の中のジュースはおいしそうなフルーツジェラートへと姿を変えました。ドライアイスの冷たさってすごいんだと納得。完成したジェラートを口にする子どもたちは満足そう。職員室でも大好評でした。

   
     

演劇鑑賞

 全校生でキッズシアターに出かけ、劇を鑑賞してきました。

 江戸時代の人々のくらしを背景にして、正直な人々の関わり合いがとても面白い劇でした。大きなホールでの観劇を子どもたちは楽しむことができました。劇中に描かれる江戸の人々の、物を大切にするくらしの工夫は、現代の私たちが大いに学ぶべきことかもしれないなあと思いました。下車時には、バスの運転手さんにきちんとお礼をすることができた子どもたち。感謝の気持ちもずっと大切にしていきたいものですね。

   

宿泊学習15(フィナーレ)

 すべての活動を終え、退所のつどいに臨みました。児童代表から、思い出に残る活動や、今後に生かしていきたいことについての発表がありました。所の方からは、子どもたちの部屋の清掃、整理が行き届いていたことを褒めていただきました。 

 学校では帰校式。先生方と下級生からのメッセージに迎えられました。3日間、みんなよくがんばりました。

 保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

宿泊学習14(だるま絵付け)

 思い思いにだるまの顔を描いています。作品の表情には、個性が表れています。完成しただるまは持ち帰ります。子どもたちの作った招福だるま、ご家庭に飾ってくださいね。

宿泊学習(3日目の朝)

 最終日の朝を迎えました。起床後、朝の荷物整理、部屋の清掃などをてきぱきと行って、6:40には終了。すばらしい!朝食前の散策もできました。最後の朝食の後片付けも、みんなで協力して終了できました。

宿泊学習12(2日目のまとめ)

 全員集まってのミーティング。これからの予定について確認し、一人一人が、今日の活動を振り返りました。そして、明日の最終日も、めあてに沿ったよい活動ができるようにしようと話し合いました。その後、館内の自然館の見学や、明日のベッドの片付け方について確かめました。これから入浴し、明日に備えて休みます。