金谷川小学校日誌

2022年6月の記事一覧

“成長”

お分かりですか?

そう、アゲハチョウの幼虫とサナギです。

地域の方が持ってきてくださったサンショウの葉をモクモク食べながら毎日成長しています。

 

 

 

回数は減りましたが・・・

今年度は、一斉清掃の日が1日減って、火曜日と木曜日になりました。

きれいな校舎が保てるか、少し心配ではありましたが、大丈夫です‼️

少ない人数ですが、一人一人がとても頑張っています。

頼もしい子どもたちです。

上級生が下級生に手を添えて直接教える姿も見られます。

 

 

お祝い 運動会 その1

予定から少し伸びてしまいましたが、天候にも恵まれ、全校生参加で運動会が実施できました。

早朝より、多くのPTAの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

晴れのち曇り いよいよ

いよいよ明日

運動会

子どもたちの願いも届いたのでしょう。

天気も心配ないようです。

子どもたちの頑張る姿、楽しみです。

 

エレガント‼️

校舎をまわっていたら、ビックリ。

みんなの広場、素敵な作品が出来上がっていました。

誰が作ったのでしょう、キレイに並んでいました。エレガントですね〜。

子どもって、本当にすごいです。

とってもうれしくなりました

いい週末です。(^O^☆♪

 

 

 

学校司書さん

1・2年生、学校司書の佐々木さんに教えてもらいながら、本を借りました。

読書の楽しみをたくさん知ってほしいです。

 

 

 

 

喜ぶ・デレ うれしいですね〜

黒板に一人一人のよいところが大きく書き出してありました。

みんなで友達のよいところを出し合ったとのこと。

他人から認められることは本当にうれしいものですよね。

私までも、ホッコリ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

 

感謝

毎年、これからの季節、草に悩まされます。

子どもたちの通学路、地域の方にきれいにしていただきました。

ありがとうございます。

正方形になりました‼️

「正方形になりました。」

一昨日、みんなの広場に、色板をバラバラに置いておきました。

そしたら、昨日、5年生が「正方形になりました」と教えてくれました。

 

「どうして、正方形にしようと思ったの?」

「三角形が2つあったからできるかなと思ってやってみたら、正方形になりました」

(^_^)☆  

こういう姿、本当にうれしいものです。子どもたちの図形感覚、想像力には、驚かされるばかりです。

その後、いろいろな形を考えてくれました。

子どもたちの作品を紹介します。

 

 

水無月今日からスタート その2

今日から全校生でフッ化物洗口を始めました。

毎週水曜日、朝の時間に実施です。

初めに、保健室に洗口セットを取りに行きます。

養護教諭から説明を聞きました。みんなしっかり聞いています。

1分間、ぶくぶくうがい。

 

みんな約束を守ってしっかりできました。

毎日の歯磨きに加えて、フッ化物洗口を実施し、虫歯の予防に努めていきたいと思います。