学校の様子

2023年5月の記事一覧

鼓笛パレード間近

 弱い雨が降る月曜日の朝。レインコートを着たり、かさを手にしたりして、子どもたちは登校しました。駐在所のおまわりさんに見守っていただいて、安全に学校に着きました。

 水曜日は鼓笛パレードです。今日は体育館での練習をしました。演奏はもちろん、互いの間隔や縦横の列が揃うように気をつけて行進の練習をしました。

 演奏も、行進も、上手になってきました! 当日も楽しみですにっこり

   

栽培活動開始!

 全校生で、畑と花壇の掘り起こし作業を行いました。

 チューリップを片付け、秋から春の間にたくさん生えた雑草を抜いて、きれいにしました。

 各クラスで、これから育てるものを決めているようです。楽しみですねキラキラ

 みんなで協力した分、今年もきっとおいしい野菜やきれいな花がなることでしょう!

 

 

 

 

テストに挑戦

 今日から20日までは、春の全国交通安全運動の実施期間です。今朝は、交通対策協議会立子山支部の皆様が、街頭に立って子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。歩行者も、運転者も、自転車使用時も、交通ルールを守り、お互いに譲り合うゆとりをもって、交通安全に努めていきたいものです。

 教室では、4年生以上の子どもたちが「ふくしま学力調査」に取り組みました。一人一人の学力の伸びや学習に対する意識などを把握して、学習の改善に活用する目的で行っています。子どもたちはそれぞれ集中して、問題に取り組んでいました。

   

青空が広がる朝

 青空が広がり、とてもいいお天気となりました。気持ちのいい朝です。

 今朝はマラソンタイム。朝の校庭に子どもたちが集まって、準備運動をしっかりした後、それぞれのペースで走りました。子どもたちにはマラソンカードも配付されました。これから、それぞれの走った距離が記録されていくことでしょう。

   

本日のクラブ活動は…

 今日のクラブ活動では、オセロとトランプをしました。

 どのゲームも終始大接戦!みんなで楽しく活動していました音楽

 

 

 

 

鼓笛パレードに向けて

 来週に迫った鼓笛パレードに向け、今日は学校周辺の道路を使った練習です。パレード当日のことを考え、お互いの間隔や全体の隊列のことも考えながらの演奏・行進です。

 プラカードを先頭に演奏・行進する姿からは、みんなでよい演奏をしようという気持ちが伝わってくるようでした。さあ、当日の最高のパレードを目指して、がんばろう!

 子どもたちを見守り、声援を送ってくださった支所、職業訓練校の皆様、ありがとうございました。

   

しのぶ号がやってきた!

 移動図書館「しのぶ号」が来校しました。子どもたちはそれぞれに、本を手に取り、読んでみたい本を選んでいました。1年生も、しのぶ号スタッフの方、先生方、お兄さんお姉さんたちのアドバイスをもとに本を選び、所定の手続きをして借りることができました。

 教室へ戻ると、すぐに読書カードに借りた図書名を記録したり、本を開いて文字を追ったり、挿絵を見たりして、本の世界に入る子どもたちの姿が見られました。お子さんがどんな本を借りてきたのか、ぜひごらんになってみてください。

   

防犯教室

 不審者に遭遇した時の心構えや対処の仕方を学ぶ防犯教室を行いました。警察署の方においでいただき、職員は校舎内に不審者が侵入しようとした際の対応を、子どもたちは実際に遭遇した際の対応を、直接教えていただきました。いざというときのためには、普段からの心構えや訓練が大切です。子どもたちは、声をかけられた場面の具体的な対応について学習しました。そして、

 いか  知らない人にはついて いか ない

    知らない人の車には  らない

     おごえをだす

     ぐにげる

     らせる

 

を再確認しました。

 明日から、祝日が続く5連休となります。けがや事故のない楽しい連休をご家族でお過ごしください。

   

 

校外学習

 縄文時代の遺跡を整備し、当時の様子を展示している「じょーもぴあ宮畑」へ行ってきました。縄文人のくらしや工夫を、展示品や説明を聞いて学習しました。石や動物の骨を使って作った道具、土器や土偶、太い柱を立てて造った大きな建物や住居など、たくさんの展示品を見学し、当時の人々のくらしに少し触れられたように思います。実際に竪穴住居内に入って室内を観察した子どもたちは、いろいろな工夫をし、家族や村の人々とで協力しながらくらしていた縄文人に思いを馳せている様子でした。

 おいしい昼食を食べた後は、「花の写真館」へ。展示している作品にちなみ、日本画で使われる技法である金箔を振りかけて貼る体験をしたり、国宝の高精細複製品をプロジェクションマッピングで手の届く位置で見学したりと、貴重な体験をしてきました。

 子どもたちを温かく迎えてくださり、充実した活動の時間を用意してくださった「じょーもぴあ宮畑」「花の写真館」の皆様、ありがとうございました。