2023年5月の記事一覧

ふくしま学力調査

昨日とはうって変わって気持ちのいい天気。今月は、4年生が旗をあげています。


今日は「ふくしま学力調査」。4・5・6年生が受けました。

 これは、子どもたち一人一人の学力の変化を小学4年生から中学3年生までの6年間見ていきます。その結果を、日々の授業に生かしていきます。子どもたちは集中してテストに臨んでいました。

うま!

 5年生の5・6校時の家庭科は、初めての調理実習でした。メニューは「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」。あいにく家庭科室がせまいので、グループを前半と後半に分けての実習です。

ほうれん草は沸騰したら取り出し、包丁で均等に切ります

卵はスライサーや糸で切って

 

きれいに盛り付け


 「うま!」給食後でも、みんなでおいしくいただきました。

 

今日の給食

今日の献立は<和食の日・小学3年生音楽「茶つみ」と関連した献立

ご飯 きぬさやのみそ汁 アーモンドあえ いわしの生姜煮 抹茶大豆 です。

今日は、お茶の粉を使った「抹茶大豆」がでました。おいしくいただきましたお辞儀

今日の給食

今日の献立は<小学6年生家庭「いためてみよう」と関連した献立

ご飯 ワンタンスープ 野菜の黒酢いため ミニトマト ヨーグルト です。

野菜を炒めると水分が飛んで甘みが出たり、柔らかくなったりします。これからの調理実習で作った料理を家でも挑戦してみてくださいね。家庭科・調理

 

 

成長したね!

5年生は毎朝5月のはじめに植えたお米の種に水やりをしています。様子をのぞいてみると・・・

かなりの成長!田植えに向けてぐんぐん伸びて欲しいですね。

2年生は、国語「たんぽぽ」の学習。文を読んで見つけたたんぽぽの秘密を友達同士で教え合っていました。