金谷川小学校日誌

2018年12月の記事一覧

5校時

12日 5校時の様子です。

今朝は雪になり、道路状況も悪かったのですが、子どもたちはみんな元気です。

そういえば、暦を見ると、二十四節気では「大雪」、七十二候では間もなく、「熊蟄穴(くま あなにこもる)」候です。寒いわけです。皆様も健康管理を!

※雪が降り、「まってました!」とばかり、子どもたちは雪まみれになったわけですが、その後が大変です。学校内はエアコン暖房。ストーブの近くで防寒具を乾かすことができません。(もっとも、私はそれで手袋を焦がしたことが数回...)子どもの服を乾かすということに、特に、低学年の担任は工夫しているようです。

食育、感謝祭、幼稚園へ

12月11日 火曜日

3校時頃 2年生は「サツマイモ感謝祭」をハートサポート相談員を招待して行っています。

3年生は、栄養教諭を招聘して、色分けされた3つの食品群について勉強中です。

5年生は、近日中に幼稚園の子どもたちを楽しませる会を開催するため、試行錯誤の時間を...

 

 

 

 

 

 

ケイキ先生

ALTのケイキ先生との授業の様子です。1,2年生は国際理解教育の一環で英語に慣れ親しんでいます。子どもたちは、授業にゲーム性があり、グループ対抗の得点が黒板に示されると、とたんに、目がらんらんと輝いてきます。

 

おいしい給食

「おいしい給食、いただきます!」ではじまる給食も、2学期はあと8回。

昔は、「ツルツル飲まずに、よくカメカメ」といっていたのを思い出します。

※ 幼稚園では、少し熱があって早退する子も出始めましたが、学校のほうはみんな元気です。