金谷川小学校日誌

2023年4月の記事一覧

学校 初めての給食

 今日から、1年生の給食が始まりました。

 準備をしてくれたのは、2年生のお兄さん、お姉さんです。食器や牛乳などを配膳室から運び、一人分ずつ1年生のお席まで届けてくれました。

 「はい、どうぞ。」「ありがとう。」

 思わず、にっこり。

 ちょっぴり緊張気味の1年生たちでしたが、初めての給食をおいしく食べることができました。

学校 今日から、令和5年度「しのぶ号」(移動図書館)スタート!

 今日から、子供たちが楽しみにしている「しのぶ号」(移動図書館)がスタートしました。

 授業が終わると、わくわくしながら子供たちが集まってきました。

 

  ちゃんと、図書カードも持ってきています。

 借りる本が決まったお友達が、本を見せてくれました。

 次回は、5月22日(月)に来校されます。「わくわく読書」を今年も続けていきましょう! 

学校 ICT活用の日常化

 今日の4年生算数科の時間です。

 進級し、3年生の学習の振り返りテストに真剣に取り組む子供たち。ワークテストが終わると、・・・・・

 タブレットでドリル学習です。キュビナを活用して、3年生で学習した内容の振り返りドリルにチャレンジ。しっかり復習して、4年生での学習に臨んでいます。

 同じ時間、6年生教室では「全国学力学習状況調査」の児童質問紙調査のオンライン回答を行っていました。

 時折、担任の補助を受けながらも、スムーズに回答していく6年生。さすがですね。

  このように、学校でも日常的にタブレット端末を使っての学習を行っています。順次、朝の時間や授業の中で活用している様子をお知らせしていきたいと思います。 

学校 業間:サーキットトレーニング

 今日の業間の時間:サーキットトレーニングの様子を紹介します。

 2校時目の授業が終わると、子供たちは元気に校庭にやってきました。

 音楽のリズムに乗って、サーキットトレーニングの始まりです。みんな仲良く、登り棒や鉄棒、雲梯にもチャレンジしていきます。

 階段の昇り降りも、気を付けながら行います。

 トレーニングの後は、思い思いの遊びを楽しみました。私も6年生女子に誘われて、ドッジボールに参加しました。素敵な6年生です。

学校 きらきらタイム:朝の清掃

 今年度から、新たなきらきらタイムがスタートしました。それは、「朝のお掃除」です。

 子供たちは服装を整え、教室をきれいにお掃除しました。階段や水飲み場も、丁寧に拭いていきます。みんなで協力しながら進めることができました。

 お掃除しているのは、上級生だけではありません。

 なんと、1年生もです!担任が「幼稚園や保育園の時のように、やってごらん」と声をかけると、ほうきと塵取りを上手に使ってごみを集め、きれいにすることができました。さすが、小学生ですね。1年生はもうすっかり、お兄さん、お姉さんです。

 お掃除後の手洗いやうがいもしっかりできました。

 気持ちのよい1日の始まりです。