2024年7月の記事一覧
水泳記録会を行いました!
今日は校内水泳記録会を実施しました。先月からプールでの学習に、それぞれのめあてをもって取り組んできた子どもたちは、自己新記録を出そうという意気込みで各種目に参加し、力をおおいに発揮しました。プールサイドでは、友達や保護者の方々の応援の声や拍手が、子どもたちを後押し! 応援の力は大きいですね。
記録会後は、着衣泳も行い、その難しさや対処の仕方などを学習しました。
また、給食試食会を実施し、南部給食センター栄養教諭の先生より毎日の食事について、お話しいただきました。その後、南消防署の方を講師にした心肺蘇生法講習会、学級懇談会を行い、保護者の皆様にご参加いただきました。1日ありがとうございました。
ふくしまっ子未来トーク
市内の6年生が参加して「ふくしまっ子未来トーク」が、オンラインで行われました。本校の6年生も、代表で地域の人口減少の現状やその対策について質問し、直接市長に答えていただきながら、福島市のよさや課題、自分たちができそうなことなどについて考える時間となりました。
市の政治の働きと私たちの生活との関連を、具体的に知る貴重な機会になりました。
今日の給食は「世界の料理を味わおう:イタリア編」。切れ目入り丸パン スライスチーズ ハムステーキ 切干大根のペペロンチーノ風 じゃがいもとズッキーニのスープといったメニューです。今日もおいしくいただきました。
そろばんの学習
そろばんの先生においでいただき、3,4年生のそろばん教室を行いました。
3年生は、初めてのそろばんでしたが、そろばんの桁の意味や数の表し方について、先生から丁寧に教えていただきました。4年生は昨年教えていただいたことをもとに、大きな数や小数の計算をそろばんを使って考えました。
そろばんの仕組みを知った子どもたちは、そろばんの便利さを感じながら計算をすることができました。
今日の給食は「新札記念献立」。麦ごはん 味付け海苔 牛乳 ささみ梅しそフライ
きゅうりの塩昆布和え 煮ぼうとうです。きょうもおいしくいただきました。
昇降口、あたたかいなあ~
こむこむ学習に出かけた1・2年生の帰校を迎えるために、お兄さん・お姉さんたちがお迎えのメッセージをつくって昇降口へ掲示してくれました。1・2年生、喜んでくれるかな?
昇降口には、技能主査さんが愛情込めて育てている花々が、目を楽しませてくれています。また、職業訓練校様より手作りの木製プランターボックスを寄贈いただきました。早速昇降口に配置させていただきました。ありがとうございます。
温かい気持ちが、充満する昇降口です!
いってらっしゃい!
今日は1,2年生がこむこむ館学習へ出かけました。停留所から路線バスに乗って、ワークショップやプラネタリウムを体験、見学してきます。いろいろなもの、たくさん見てきてくださいね。いってらっしゃい!