Blog
発育測定:2月の保健指導(鼻呼吸って大切だ!)
今日は、4年生の発育測定でした。身長と体重を測った後は、ぐんぐん成長している子どもたちがさらに元気に生活できるようにと、養護教諭による保健指導が行われました。
【風邪予防のために、大事なことは?】
風邪予防のために、何が大事かな?
「睡眠!運動!食事!」と、答える4年生。さすがですね。
その他に、「手洗い・うがい、換気、マスク、、、」と答えていく子ども達。
【マスクの代わりになる、身体の部分はどこかな?】
子どもたち:????
「もしかして、鼻ですか?」
「正解です!」
「皆さんの鼻の中には、ウイルスの侵入を防ぐ働きがあるのですよ。」
鼻で呼吸していれば、ウイルスの侵入を防げるということがわかった子どもたち。自然に、口を閉じていました。今日は、「鼻呼吸」の大切さに気付く事ができましたね。
「ありがとうございました。」今日から実践できそうですね。
大友良英さんによる校歌練習会:6年生
今日は、14:45から松川小学校アリーナにて「大友良英さんによる校歌練習会」が行われました。本校からは6年生10名が参加しました。会場に集まったのは、来年度後期課程になる子どもたちです。
【はじめの言葉】
いよいよ、新しい松陵義務教育学校の校歌練習会が始まります。
【和合先生からのメッセージ】
【大友先生による校歌練習】
みんなで元気に歌って、ニコニコ笑顔で帰ってきた金小の子どもたち。楽しかった練習会の様子を、来週月曜日に下級生に伝える予定です。
大友先生、和合先生、ありがとうございました。
お話し会 2年生
今日は、1月最後のお話会でした。雪が積もった寒い朝でしたが、お話し会の丹野様の読み聞かせのおかげで、子どもたちの心も体もほっこりと温まりました。
ありがとうございました。2月にお会いできることを楽しみにしています。
全校集会:ポスター・標語コンクール(主催:関谷・浅川環境保全組合 様)
今日の全校集会は、関谷・浅川環境保全組合主催「環境保全ポスター・標語」コンクールの表彰でした。今年は、4年生以上の子供たちが作品を出品しました。今年で10回目とのことでした。
雪の降る中、金谷川小学校の子供達のためにと来校され、最優秀賞を受賞した子供たち一人一人に授与していただきました。また、今年で最後になるということで、子供たち全員と教職員にも参加賞をいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
【関谷・浅川環境保全組合代表:安田 武男 様より】
【入賞した子供たち】
【おめでとうございます!】
第5回「松川カルタ」かるた取り大会:1月25日(土)
25日(土)、松川学習センターにて「松川カルタ」かるた取り大会が行われました。今年で5回目を迎えます。
金谷川小学校からは2チームが出場し、優勝決定戦、3位決定戦へとそれぞれコマを進めました。
【真剣勝負!】
緊張感が伝わってきます。
【第2位 おめでとう!】
「チーム金小」:笑顔が光っています。心に金メダル!です。
【入賞おめでとう!】
「金谷川ガールズ」:力を合わせて頑張りました。チーム力に金メダル!です。
松川町のよさがたくさん詰まった、松陵中学校の先輩方が作った「かるた」です。これからも、そのよさをみんなに広めていきます。
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp