2024年7月の記事一覧
よく頑張った1学期:終業式②
終業式の続きです。
⭐︎ 作文発表
1学期頑張ったことや楽しく学べたこと、夏休みの抱負などを、しっかりした声で発表することができました。
座っている子どもたちも、自分のことと比べながら聞いているようでした。
充実した1学期だったことが、伝わってきました。
よく頑張った1学期:終業式①最後に、「これは何?」
今日で、71日間の第1学期が終わります。1学期最終日も、「自分から!」進んで行動する子どもたちの姿が、たくさん見られました。
【第1学期終業式】
☆ 校長の話
「1学期、どんなちからがついたかな?」子どもたちとともに、1学期を振り返りました。今学期は、今まで以上に新しいことにチャレンジした毎日でした。「自分から!」と一歩を踏み出す子供たち、大変立派でした。
夏休み中も、「不思議だなぁ。」、「なぜ?」、「どうして?」を見つけて、「自分から!」探究していってほしいと思います。
最後に、校長から「これは何でしょう?」
「宝石?」「重そう。」「冷たそう。」
「じゃあ、持って触ってみて。」
「思っていたより、重いよ。」子どもたちからは、色々な声があがりました。
種明かしは、2学期の始業式です。みなさん、楽しみにしていてくださいね。ニコニコ笑顔で、学校で会いましょう!
※ 今回、この「不思議」なものをご寄付くださったのは、校長が以前大変お世話になった、野崎 修司 先生です。遠くヒマラヤから取り寄せたものを、金谷川小学校の子どもたちのためにとお届けくださいました。ありがとうございました。
全市一斉授業に向けて:5年生「学校かくれんぼ?」
5年生では、9月に行われる「全市一斉授業」に向けて、ちょっと面白い接続練習をしていました。
「私はどこにいるでしょうか?」まるで、学校かくれんぼ!いいですね。
教室にいるお友達に向けて、様々なヒントを出しています。
チャットメッセージを送っています。「わかった人は、ここに来てください。」
「もしかして、校長室?」「失礼します。」「どうぞ。」
「〇〇さん、みーつけた!」
「こんな所にいたなんて!」無事に見つけてもらえました。
みんなで、うまく繋がったことを確認した後、「これは何?」
触ったり、写真を撮ったり、持ち上げたり。
これの続きは、明後日の終業式で。
まつかわ幼稚園の夏祭り:1・2年生
7月12日(金)に行われた、まつかわ幼稚園の夏祭り。招待された1・2年生たちは、とてもうれしそうです。
すごーい!お魚さんたちも、上手だね。
きれいな風鈴!
こういうのって、久しぶりだね。 幼稚園のお友達って、すごいね。
園長先生、ありがとうございました。
とっても楽しいひと時でした。ありがとうございました。
今度は、金谷川小学校に遊びに来てくださいね。
【涼やかです!】
1学期最後のクラブ活動
今日の6校時は、4・5・6年生のクラブ活動でした。1学期最後のクラブ活動ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。
【創作クラブ】
クレープ作りをしました。手際よく作って、おいしく食べて、きれいにお片付け。
【表現クラブ】
リズムに乗って、レッツダンス!難しい振り付けにも、チャレンジ!
【室内ゲームクラブ】
リレーやハンドベースボールで、思いっきり体を動かし楽しみました。
「頑張った自分とお友達に拍手!」
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp