学校の様子

Blog

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日。子どもたちが楽しみにしている時間の1つです。
 理科室の中をのぞいてみると、プラ板作りに取り組んでいました。それぞれが好きなキャラクターや絵を描き、オーブントースターで加熱すると・・・。さあ、どんな作品ができるかなにっこり

すくすく育っています

 先月、わくわく農園に植え付けをした野菜の苗。野菜の先生である阿部さんにお世話になっています。植え付け後も何かと気にかけていただき、その都度、適した対応をしてくださったり、アドバイスをいただいたり・・・。おかげさまで、野菜の苗たちは順調に成長しています。いつもありがとうございます。

 

よろしくお願いします

 今日は、今年よりお世話になるEAAの先生がいらっしゃいました。先生のお話や写真などを通して先生のことや外国のことを教えていただきました。外国の言葉や外国のことをいろいろ知りたくなりましたね。これからの外国語の学習が楽しみです。

 

今日の図書室

 昼の時間に、子どもたちが図書室へ集まってきました。借りていた本の返却と、新しく本を借りるためです。司書の先生にアドバイスをいただきながら、正しく返したり、借りたりすることができていました。いろいろな本があります。たくさん読んでほしいと思います。

給食・食事今日の給食は、「ふくしまを味わおう献立」。中華麺 牛乳 県産塩味煮たまご 中華和え 喜多方ラーメンかけ汁 でした。今日もおいしくいただきました笑う

 

初プール!

 今シーズン初のプール学習。楽しみにしていたプールで、子どもたちが水しぶきを上げました。先生と一緒に水遊びをしたり、水に顔をつけたり、ビート板を使って練習したり・・・。練習メニューに一生懸命取り組みました。

 頑張った後の今日の給食は、「旬のくだものを味わおう:さくらんぼ編」給食・食事今週の給食は、地場産物活用週間(大好きふくしま週間)で、福島県食材の恵みがいっぱいです。今日は、ごはん 牛乳 きゅうりの塩昆布和え 伊達鶏とみんな大好き凍み豆腐入りの親子煮、さくらんぼのメニュー。おいしくいただきました笑う

 

わくわく集会

 今日のお昼は、5・6年生の企画、運営によるわくわく集会。3チームに分かれてのおにごっこ。相手を追い、相手に追われを同時にするおにごっこ。周囲を見ながら、逃げるか、追うか、仲間を助けるか、を考えながら、みんなで「三色おに」を楽しみました。集会の中心になってくれた5・6年生、どうもありがとう!

 

教室では

 特別非常勤講師にお願いした書写の先生においでいただき、低学年は硬筆、中高学年は毛筆でのきれいな文字を書くポイントについて教えていただきました。姿勢や道具の使い方、文字の中心や大きさ、書く位置を教えていただいた子どもたちは、自分で気を付けることを意識しながら練習に取り組みました。
 

 今日はALTの先生もいらっしゃっています。カナダについて教えていただいたり、月日を言い表したり聞き合ったりする活動をゲームを通して行ったりして、楽しそうに学習をしていました。

給食・食事今日の給食は、「和食の日」献立。ごはん 牛乳 県産鶏つくね ほうれん草のごま風味和え さつまいも入りけんちん汁 といったメニューです。今日もおいしくいただきました笑う

防災教室

 福島市危機管理室の方においでいただき、防災教室を行いました。毛布が担架代わりとなり人を運ぶ道具となることを教えていただき、災害時の状況を想像しながら障害物を超えていく体験をしました。災害の恐ろしさとともに、どんな行動が必要かを学習しました。 

 災害に対する備えを怠らずに続けていかなければならないですね。

図書室では

 図書室に子どもたちが集合し、「ビブリオバトル立子山小大会」が行われました。お気に入りの本について制限時間内で紹介し、それを聞いた人が読んでみたくなった本を投票します。今回票が多かったものは、「チャンプ本」として図書室に展示されました。さあ、どんな本なのでしょう。読んでみよう!!

プール開き

 今日はプール開きの日。プールを使う際のルール、教室からプールへの移動、入水、学習後の動きなどについて確認しました。また、代表の児童がそれぞれに今年のプール学習でのめあてを発表しました。約束を守って、安全に、たくさん水と遊んだり泳いだりしてほしいと思います。