福島市立まつかわ幼稚園
幼稚園ブログ
今日の好きな遊びの時間
初めての引き渡し訓練
「こどもの日の集い」の配信
5月2日(月)に行いました「こどもの日の集い」の様子を配信します。
年長組の子どもたちは、今年度初めて役割をもって会に臨みました。
緊張気味ではありましたが、しっかりと自分の役割を果たすことができたようです。
どうぞ、下記のPDFからご覧ください。
まつかわ幼稚園 遠藤 嘉人 こどもの日の集いP.pdf
福島市との教育懇談会について
まつかわ幼稚園の保育活動とは、直接には関係ないのですが、今回は「福島市との教育懇談会」についてお伝えします。
この会は、福島市公立幼稚園PTA連合会として、福島市への要望内容をお伝えするのが趣旨です。
今年度は、昨日の11月16日に行われました。
どのような内容が要望として挙げられたのか、それに対してどのような回答があったのか。加えて、昨年度の要望内容とそれに対する今年度の取り組みなどを掲載しました。
福島市立幼稚園に子どもを通わせている保護者や福島市の取り組みについて知っていただければ幸いです。
福島市公立幼稚園PTA連合会 副会長(まつかわ幼稚園長) 遠藤 嘉人
右のPDFからご覧ください。 市との教育懇談会.pdf
七五三誕生会
「いろいろな人たちと関わってます」の配信
幼少連接と言われていますが、本園では、それに加えて地域の方々、福島大学の学生さんなどとも交流を図って、地域全体で子どもたちの成長を育んでいます。
今回は、サツマイモ堀り、焼き芋会、福大遊園地の活動を紹介します。
下のURLからご覧ください。
まつかわ幼稚園 遠藤 嘉人 いろいろな人たちと関わってます.pdf
へなそうる通信「最終章」
10月2日(土曜日)、校庭はちょっとぬかるんでましたが、晴天の下「へなそうる運動会」を行いました。
へなそうるから12枚のカードが届き、宝箱を開ける鍵のありかが分かりそうです。
さて、どのような結末になったでしょう。
今回で、「へなそうる通信」は、おしまいになります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
へなそうる通信⑤
運動会を今週の土曜日に控えた今日、へなそうるからまた、お届け物がありました。
見つけた子どもは、「あれ、なんだ?」集まってきた子どもたちは、大興奮!
さて、何が届けられたのでしょう?へなそうる通信⑤.pdf
へなそうる通信④
運動会の練習も終盤になり、練習と言いながらもリレーの勝ち負けにこだわり、勝っては喜び負けては悔し涙を流し、本気パワーとなかよしパワーが、たまってきているようです。
そんな時、また”へなそうる”からお手紙が届きました。
今日は、へなそうるからうれしいプレゼントが・・・。
まつかわ幼稚園長 遠藤 嘉人 へなそうる通信④.pdf
へなそうる通信③
今日は雨模様の天気で、運動会の練習はお遊戯室で行いました。「やっぱノリノリ」のダンスを楽しく踊った後、年少のちゅうりっぷ組さんが教室に戻ると・・・。ぜひ、右のPDFからご覧ください。へなそうる通信③.pdf
園外保育(金谷川郵便局)とへなそうる通信②
今日は、敬老の日を前におじいちゃん、おばあちゃんにはがきを出しに金谷川郵便局に行きました。
道々古いお堂を見つけたり、虫を見つけたりしながら、歩いて郵便局に向かいました。
一人ひとりはがきを出した後、近くのあいあい保育園をちょっと訪問し、「一緒に遊ぼうね!」と約束して幼稚園に戻りました。
戻ってみると、年長すみれ組の教室に『へなそうる』から手紙が届いていました。
それを見て子どもたちは・・・。
子どもたちの様子は、右のPDFからご覧ください。はがきを出そう.pdfへなそうる通信②.pdf
へなそうる通信①
昨日、へなそうるから子どもたちにお手紙が届いたとお伝えしました。
今日は、大好きなおにぎりをたくさん作ってあげたちゅうりっぷ組さんに、へなそうるからお手紙が届きました。
次第に、子どもたちとへなそうるとの交流が始まりました。
今後、「へなそうる通信」として子どもたちの様子(変化?)をお伝えしていきたいと思います。
ご期待ください。
まつかわ幼稚園 遠藤 嘉人 へなそうる通信①.pdf
今日は、すてきな1日
今日は、8・9月生まれの誕生会を行いました。
楽しい誕生会が終わると、なんと”へなそうる”からお手紙が届いていました。
もう子どもたちは、狂喜乱舞。手紙の内容に興味津々。
果たして、その手紙の内容とは……。ぜひ、下のPDFからご覧ください。
まつかわ幼稚園 遠藤 嘉人 すてきな1日P.pdf
シャボン玉づくり 続編!
以前、お伝えした「割れないシャボン玉を作ろう!」の続編をお届けします。
子どもたちの興味というものは、いろいろと変化していくものです。
割れないシャボン玉を作っていきながら、さて、何を次の目的にしたのか、下のPDFからご覧ください。
一応、この回で「シャボン玉」の活動は、完結です。シャボン玉作りすみれだより .pdf
今年度1回目の3歳児保育
まつかわ幼稚園では、3歳児保育(幼稚園の体験)を行っています。今年度は、全4回の3歳児保育を計画しています。
6月29日、本日が、その1回目でした。今年も地域の回覧板で3歳児保育をPRしていたところ、それをご覧になった親子7組が参加してくださいました。
今日は、親子で遊んだり、在園児と交流したり、約1時間という短い時間ではありましたが、楽しく過ごすことができました。3歳児保育①.pdf 3歳児保育の様子は、左のPDFからご覧になれます。
2回目の3歳児保育は、8月31日(火)に予定しています。どんな保育をしているのか興味のある方、公立幼稚園に興味のある方、楽しい幼稚園をお探しの方、これから幼稚園入園をお考えの方など、ぜひお越しください。お待ちしています。
6月は、いろいろな行事を体験できました
6月は、子どもたちにとっていろいろな行事を体験できる、有意義な月でした。ちょっと忙しかったかもしれませんが、一つ一つが子どもたちの身になっていけばいいと思います。行事が目白押し.pdf
本園では、3歳児保育(体験保育)を実施しています。第1回目は、6月29日(火)です。今年度は、全5回の3歳児保育を予定しています。どんな保育をしているのか興味のある方は、ぜひ参加してみてください。
割れないシャボン玉を作ろう!
まつかわ幼稚園の年長児のみんなは、シャボン玉づくりに没頭しました。
それも、割れないシャボン玉づくりに!
子どもたちは、いろいろなアイディアを出し合い、試行錯誤しながら、どうしたら割れないかを研究しました。
子どもたちの遊びの中にこそ、考える力や工夫する力、何度もチャレンジする力を育てるチャンスがあります。
子どもたちの研究の一端をご覧ください。シャボン玉作り.pdf
コロナ禍に打ち勝つ心と身体を
5月28日(金)に第1回かつかわ家庭教育講座を開催しました。
感染症拡大防止対策に努め、親子でスキンシップを深めながら「コロナ禍に打ち勝つ心と身体」を身に着けられるよう実施しました。コロナ禍に打ち勝つ身体を.pdf
初めての誕生会
今日は、4・5月生まれの誕生会でした。
すみれ組のみんなが一人1役で役割を分担し、会を進行しました。
初めての誕生会の運営でちょっと緊張気味ではありましたが、みんな立派に役割を果たしました。
おかげで、楽しい時間を過ごすことができました。4・5月誕生会[1].pdf
子どもたちの大好きな「好きな遊びの時間」
まつかわ幼稚園では、「好きな遊びの時間」を大切にしています。
4月のころとは違う、様々な遊びが展開しています。好きな遊びの時間5月[1].pdf
はじめての おべんとう
今日は、年少さんの「はじめての おべんとう」の日です。
テーブル拭きや牛乳配りなど、当番さんがてきぱきと行いました。
みんな楽しそうにお弁当を食べ、ほとんどの子どもたちが、完食しました。
ジャングルジムがやってきたよ!
新しいジャングルジムがやってきました。使うときの約束を聞いて、早速ジャングルジムで遊びました。
どの子もうれしそうな表情で、我先にとてっぺんまで上っていました。ジャングルジムがやってきました・ポータル[1].pdf
こどもの日の集い
今日は初めての集会「こどもの日の集い」を行いました。
すみれ組の子どもたちが、司会やいろいろな役割を分担して行い、楽しい集いをすることができました。
おやつには柏餅を食べました。
「おいしい。大好きだよ!」という子もいれば、「匂いが嫌い。食べられない。」という子どもたちも見られました。
季節や行事にふさわしい食べ物にも触れさせていきたいと思います。こどもの日の集い・ポータル[1].pdf
好きな遊びの時間 4月
今日の年長さんの「好きな遊びの時間」の様子をお伝えします。年少さんは、一斉活動の様子です。好きな遊びの時間4月[1].pdf
みんなで食べると おいしいね!
すみれ組(年長)さん、お弁当が始まって2日目の様子です。なんと楽しそうな表情です!はじめての おべんとう・ポータル[1].pdf
久しぶりの幼稚園
久しぶりに集まった子どもたち。これから、また楽しい1年間が始まります。久しぶりの幼稚園[1].pdf
豆まき会をしました
今日、2月2日は豆まき会をしました。
園長からの「鬼桃太郎」の話や「豆まきのいわれ」の紙芝居を見た後、自分たちで作った鬼のお面をかぶって豆まきを行いました。その様子は右のPDFからご覧ください。豆まき会.pdf
冬の朝の楽しみと誕生会
今、すみれ組さんは、朝の寒さを利用して「氷づく入り」を楽しんでます。
絵具を混ぜてきれいな氷を作ろうとしてみたり、凍らせる入れ物を工夫してみたり、毎日試行錯誤して、思い通りの氷を作ろうと頑張っています。子どもたちは氷づくりの中で、「どうしたらうまくできるだろう」と思いを巡らせています。
昨日の「1月の誕生会」の様子をお伝えします。冬の朝の不思議・誕生会.pdf
チャレンジしてます!
今、ちゅうりっぷ組では、”なわとびせんしゅけん”と”こままわしせんしゅけん”にチャレンジしています。
子どもたち一人一人が、できる技を一つ一つ増やしています。
今日は、”第1回こままわしせんしゅけん”を行いました。入賞した4名の子どもたちの表情は、「どうだ!」と言っているように自信たっぷりでした。チャレンジしてます!.pdf
福大遊園地
今日(11月19日)は、福大遊園地でした。福島大学教授 原野先生の指導の下、28名の学生さんたちが、子どもたちのために工夫を凝らした遊び場を作ってくれました。
昨年までは、学生さんたちとゆっくり交流をしていたのですが、今年は、遊び場の数を減らしたり、子どもたちも午前中で帰ってきたりと、コロナ対策を行ったうえで実施しました。
それでも子どもたちは「楽しかった!」と口々に話し、学生さんたちも感激していました。
来年は、ゆっくりと交流できればいいなあと思います。
子どもたちの楽しい様子をご覧ください。福大遊地.pdf
七五三誕生会
本日(11月13日)、七五三誕生会を行いました。
千歳あめを入れる袋は、子どもたち一人一人が手作りしました。
子どもたちの健やかな成長を願って、楽しいひと時を過ごしました。その様子は、PDFからご覧ください。七五三誕生会.pdf
3歳児保育で、お店屋さんを開店しました
お店屋さんを開店しました
年長の子どもたちが、自分たちでお店を開店し、お店屋さんごっこをしました。
楽しいお店屋さんごっこには、実は、こんなねらいがありました。
子どもたちには、いろいろな経験が必要です。ちょっと難しい話になりますが、ぜひ、右のPDFからご覧ください。お店屋さんごっこ.pdf
和菓子づくりに挑戦!
本日、10月7日(水)は、家庭教育講座「親子でスィーツづくり」を行いました。
講師は、地元の和洋菓子店「美ずはら」のご主人 丹野行夫様です。「いもくりまん」と「だだちゃまめのおはぎ」の2種類をつくりました。
親子で楽しいひと時を過ごすことができました。丹野様には、感謝申し上げます。
スィーツづくりの様子は、右のPDFからご覧ください。和菓子づくりに挑戦!.pdf
サッカー教室をしました
本日、10月6日(火)福島南体育館でサッカー教室を行いました。
”ひらちゃんコーチとむらちゃんコーチ”にお世話になり、思いっきり走り回り、思いっきりゴールを決めました。
右のPDFからご覧ください。ゴールを決めました!.pdf
運動会で魔法の花を咲かせました!
9月26日の運動会では、保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
10月2日(金)には、防犯教室を行いました。子どもたちの様子は、右のPDFからご覧ください。魔法の花が咲きました!.pdf
きっきちゃんから花が届く!
今日、朝の練習の後、きっきちゃんから花が届きました。
見つけたのは、・・・・・。
子どもたちは、大興奮!!
花を守る「ガードマン」も現れたりして。
明日の運動会で、「元気、本気、なかよしパワー」をたくさんためて、大きな花を咲かせましょう!!
子どもたちの様子は、右のPDFからご覧ください。魔法の花を咲かせるぞ!.pdf
きっきにとどけ!
きっきから手紙が届き、運動会で13の種目でパワーをため、魔法の花を咲かせることをみんなで誓いました。
今朝、年少の稲熊佳純さんが、きっきに手紙を書いてきてくれました。きっきに届きますように。
運動会 全種目クリアするぞ!
昨日(9月15日)、降園間際に年少の尾形遙斗さんが、まつかわ森の妖精きっきからの手紙を見つけました。そこには、運動会に向けてのきっきからのお願いが書いてありました。
子どもたちは、きっきが魔法が使えるようになるため、運動会をがんばることを誓いました。
「運動会 がんばるぞ!エイエイオー!」子どもたちの様子は、右のPDFからご覧ください。運動会がんばるぞ!.pdf
運動会のチームリーダー決まる・9月誕生会PART2
本日、朝の練習会において、スカイチームとピーチチームの「チームリーダー」が、発表になりました。
スカイチームのチームリーダーは、菅野 葵惟さん。ピーチチームのチームリーダーは、
長岡 拓心さんです。
さっそく朝の練習会で、大きな声でみんなを引っ張っていました。
「スカイチーム 頑張るぞ! エイエイオー!」
「ピーチチーム 頑張るぞ! エイエイオー!」
きっと、運動会を盛り上げてくれることと思います。
朝の会の練習後、9月の誕生会PART2を行いました。その様子につきましては、下のPDFからご覧ください。9月誕生会.pdf
きっきの魔法が使えなくなる!
今日、朝の練習が終わったところで、またもやきっきから手紙が届きました。
そこにはなんと、きっきの魔法が使えなくなる?ことが書いてありました。
さあ、子どもたちはどうするか。右のPDFからご覧ください。きっきの魔法が使えなくなる.pdf
教育実習生が来ました。8・9月誕生会を行いました。
9月3日から9月25日までの期間、福島大学3年生1名が、教育実習生として本園に入りました。元気のある女子学生で、子どもたちにも人気があります。
8・9月の誕生会を行いました。その様子につきましては、右のPDFからご覧ください。教育実習生と8・9月誕生会.pdf
福島南体育館での練習が、来週は月曜日、火曜日と続きます。体育館までの道のりは、子どもたちにとってはちょっときついようです。ご家庭で、ゆったりと休養を取らせてあげてほしいと思います。
なお、月曜日は、午後の練習ですので、南体育館で降園となります。また、お迎えよろしくお願いいたします。
運動会の練習が始まりました
2学期が始まると同時に、9月26日(土)に行われる運動会の練習が始まりました。
今年の運動会は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年の金谷川小学校の校庭・体育館ではなく、福島南体育館で行うことになりました。
南体育館での練習は8月31日から始まり、運動会前日まで計8回になります。午前中の練習であったり午後であったりと、その日によって違いますので、子どもたちにとっては生活のリズムがつかみにくいとは思います。子どもたちの体調などを考慮しながら、大きな負担とならないように効率的に進めていきたいと思います。
行事予定を更新しましたので、参考に確認してください。
ところで、妖精のきっきから始業式の日に、そして今日(9月1日)に手紙が届きました。子どもたちは、3つのパワーをためるため、毎日の遊びや生活に一生懸命です。
子どもたちの様子を右のPDFからご覧ください。どんどん届くきっきからの手紙.pdf
まつかわ森の妖精 きっきより手紙が届く
第1学期の終業式が終わり、子どもたちが各教室に帰ろうとした時、遊戯室の前に、きっきからの手紙がありました。
子どもたちは、きっきからの手紙を真剣な表情で見ています。
きっきは、子どもたちの「元気」パワーや「なかよし」パワーが、だんだんたまっていると伝えています。
「元気」パワーと「なかよし」パワーの言葉に、聞き覚えはありませんか。
前回のブログで「1学期の終業式の園長の話」を載せました。その中で「元気」「本気」「なかよし」の花を、年長さん、年少さんのみんなで咲かせましょう、話しました。本園では、1年間の教育活動を通して「元気」「本気」「なかよし」になる子どもたちを目指して取り組んでいます。そこで、1年間を通して、子どもたちに寄り添い、子どもたちの成長を見守ってくれる存在として登場してもらったのが、まつかわ森の妖精「きっき」です。
さて、2学期には、とても大きな行事である「運動会」が控えています。運動会への取り組みは、この「元気」「本気」「なかよし」な子どもたちを育てていくのにうってつけの行事です。
そして、いつも「元気」で、何事にも「本気」で取り組み、みんな「なかよし」なまつかわ幼稚園の子どもたちを育てるため、きっきとは、どんな関わりをもっていくのでしょう。運動会への取り組みに、こうご期待!
第1学期が終了しました
本日で第1学期が終了しました。
今学期は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休園したり、再開後もいろいろな制約があったりして、子どもたちにとって十分に楽しい園生活を送れたかどうか不安なところもあります。
しかし、保護者の皆様の大きな後押しのおかげで、松川スライダーでの活動や夏祭りなど、子どもたちの思い出に残る活動を進めることができたのは、せめてもの救いでありました。2学期も、これまでよりも制約が増していくことも十分に想定されますが、保護者の皆様と強いタッグを組み、子どもたちのためによりよい園生活が送ることができるよう進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
第1学期の終わりにあたり、保護者の皆様に感謝を申し上げます。
第1学期の終業式に園長から子どもたちに話した内容をお伝えします。
右のPDFからご覧ください。1学期終業式.pdf
きっきからの手紙
久しぶりに「まつかわ森に住む妖精 きっき」から手紙が届きました。
きっきは、幼稚園で育てていた野菜をつまみ食いをしたようです。でも、子どもたちはまだ、口にしていません。まずは、キュウリから幼稚園の野菜を食べてみよう!
今年は、カエルが大発生!
今年は園庭で、子どもたちが、カエルを見つけることが多く、園舎の中にはカエルの入ったプリンカップが、たくさん並んでいます。(降園の時には、カエルを家に持ち帰るかどうかで、お母さんとちょっとしたバトルがあるようですが・・・)
今日、どうしてカエルが大発生しているのか、原因がわかりました。なんと、ゾウさん滑り台の下の水たまりに、親ガエルとたくさんのオタマジャクシがいたのです。
今日は雨の中、傘もそっちのけでオタマジャクシを探しました。
水が濁ってなかなか見つけることができませんでしたが、小さい小さいオタマジャクシを発見しました。子どもたちとカエル(オタマジャクシ)との触れ合いはまだまだ続きます。
アゲハチョウが、飛び立っていきました
先日、地域の伊藤さんからアゲハチョウのサナギを4体いただきました。
子どもたちがサナギがかえるのを心待ちにしていたところ、そのうちの1体は、アゲハチョウではなく、ハチがサナギの中から出てきました。
ハチがサナギの中にたまごを産み付け、それがかえったことを本で調べました。
土日の間に2体のサナギが羽化し、今度は美しいアゲハチョウが現れました。
狭い虫かごの中で、アゲハチョウは、羽を乾かすようにゆっくりと羽を動かしていました。
子どもたちに見せたら驚いたのか、アゲハチョウは、バタバタと羽を動かしました。
それを見た子どもたちは、「お空を飛びたいんじゃない!」「花の蜜を吸いたいんじゃない!」などとつぶやき、「じゃ、お空に放してあげよう!」ということになりました。
うまく写真に撮ることはできませんでしたが、1頭のアゲハチョウは、元気よく大空に羽ばたいていきました。
「どこに行ったのかな?」
「キッキのいるまつかわの森に行ったんじゃない?」など、思い思いに想像を膨らませていました。
もう1頭残っています。巣立ちはいつになるのでしょう。
親子で楽しい夏祭り
今日(7月10日)は、待ちに待った夏祭りでした。子どもたちは提灯や花火の飾りを手作りし、保護者の皆さんには、景品づくりや準備にたいへんお世話になりました。子どもたちは、満足した表情で1日を終えることができました。ありがとうございました。
子どもたちは保護者と一緒に、「わなげ」「わたあめ」「さかなつり」「くじびき」「ヨーヨー」「まといれ」の出店を回り、福島子ども盆踊りを踊った後、おいしいスイカをいっぱい食べました。天候も何とか持ちました。保護者の皆さんの日頃の行いがよかったのかな。
七夕誕生会
今日、7月7日は七夕の日。そして、7月生まれの誕生会でした。なんと、7月生まれのお友達は、たった一人。超豪華な誕生会でした。
子どもたち一人ひとりの願い事を短冊に書き、笹に飾りました。できるようになりたいこと、大人になったらなりたいものなど、子どもたちの夢がたくさん見ることができました。家で、子どもたちの夢を、ぜひ聞いてあげてください。誕生会等の様子は、右のPDFからご覧ください。七夕誕生会.pdf
〒960-1245
福島市松川町浅川字陳場21
TEL/FAX 024-549-0557
matsukawa-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp