学校だより

Blog

本日、運動会実施します

晴れさわやかな晴れ空が広がっています。本日、予定どおり「運動会」を実施いたします。

校庭にはさわやかな空気が満ちています

準備がすっかり整っています

 保護者の皆様には、お子さんの朝の健康観察とリーバーでの連絡、熱中症予防のご配慮をどうぞよろしくお願いいたします。 本日はたいへんお世話になります。

運動会前日です

 運動会前日となりました。子どもたちは、授業や明日の準備にがんばっていました。

 2年生の国語の授業では、子どもたちが集中して1画ずつ丁寧に文字を書いていました。

とても丁寧に字を書いています。(2年生)期待・ワクワク1年生が入ってすっかりお兄さんお姉さんです。

 昨年の今頃は、少し学校に慣れてきたかなという時期でした。1年間の成長ぶりを感じました。

1画1画しっかり書いています。(2年生)笑う正しい姿勢も意識していてすばらしい!

 校庭では、6年生が鼓笛の練習をしていました。明日に向けて最後の調整です。

運動会前の最後の鼓笛練習(6年生)にっこり運動着を持ち帰っているので私服で練習です。

明日のプログラムNO.2が鼓笛です。運動会で初披露です。音楽

午後、係児童が残って、運動会の準備にあたってくれました。喜ぶ・デレ係児童の皆さん、ありがとう!

会場整備を手伝う子どもたち全員で校庭の石拾い

 明日はいよいよ運動会を迎えます。

 わたりっ子の皆さん、しっかり睡眠をとり、朝ご飯をしっかり食べて、体調を整えて本番に臨んでください。

*********************************************

家庭科・調理 【今日の給食】◇「運動会応援こんだて」でした。

 苦笑い明日に向けて、疲労回復効果のある「たこ」を食材に使ったメニューでした。

 たこを使ったたこナゲット(たこの形です)

〇コッペパン  〇ハヤシシチュー  〇たこナゲット

〇大根サラダ  〇牛乳

運動会全体練習(第2回)

 3時間目、2回目の運動会全体練習を実施しました。最後の全体練習となります。

校庭に全校生そろっての練習は初めてでした。

開会式の流れを確認(開会の言葉)代表児童による国旗掲揚

ニヒヒ前回は体育館での練習でしたが、今日は本番同様、屋外でのエール交換です。

エールの交換みんなでラジオ体操

 本番まであと2日。週末は天候に恵まれ、予定どおり運動会を実施できそうです。

 

今日の様子から

 校庭では、運動会に向けて練習する子どもたちの姿が見られました。

 徒競走に向けて走っています(3年生) ヨーイ、ドン!

 わたりっ子タイフーンの練習です チームみんなで動きを確認しています。

 個人種目と団体種目、各学年でルールを確認しながら練習しています。

 大玉ころがしの準備です(2年生) 紅白リレーの練習です(4~6年生)

笑う紅白リレーの代表選手は、全員がそろうことができる昼休みに集まってルールを確認しています。

 外での鼓笛練習(6年生)6年生の鼓笛も熱を帯びています。

5月11日(土)に向けて、気分がどんどん高まっている子どもたちです。

お知らせ 【お知らせ】 運動会の実施の有無については、当日の朝、安全安心メール及び、

   このホームページをとおしてお知らせいたします。

   

   

運動会の全体練習

 今週末に迫った運動会にむけて、全校生で練習を行いました。

 雨の心配があったので、体育館で練習です。

全校生が体育館に集まりました。

 今回は、開会式、閉会式を中心に練習しました。

開会のことば(1年生代表児童)代表児童もそれぞれの動きを確認しました。 

応援合戦で気分がさらに盛り上がりました。興奮・ヤッター!代表児童が大きな声で呼びかけます。

「オー!」赤組・白組、互いにエール。ニヒヒどちらの組が大きい声でしょう?

開会式に続いて、プログラム1番・ラジオ体操をみんなで行います。

前でリードするのは運動委員会児童です。

 練習を全校生で行ったことで、運動会に向けた子どもたちの気持ちが大いに高まりました。

5月がスタート~今日の様子から

 今日から5月です。2~4時間目にかけて、4・5・6年生で、ふくしま学力調査を実施しました。

初めて取り組む4年生期待・ワクワク集中して取り組んでいました。

5年生

6年生

外には3年生の姿がありました。驚く・ビックリ何をしているのでしょうか?

3年生の子どもたちです

笑う「種まきです!」と、手の中の種を見せてくれました。

手のひらには小さなたねが

 理科の授業で、みんなで協力し合い、ホウセンカの種をまいていました。

慎重に分け合ってますポットに種をまいています

同じころ、校庭では元気な掛け声が響いています。

5・6年生が合同練習興奮・ヤッター!5・6年生が運動会の練習をしています。

6時間目、4・5・6年生が、1回目のクラブ活動を行っていました。

 1回目は、クラブの組織や活動計画づくりなどについて、話し合って決めていきます。

 各学年で、それぞれにがんばっている子どもたちでした。

*****************************************

家庭科・調理

【今日の給食】 5月5日を前に「端午の節句献立」でした。

季節の献立・たけのこご飯です

 〇たけのこご飯  〇厚焼き玉子  〇わかめともやしのみそ汁

 〇からし和え  〇こどもの日ゼリー  〇牛乳

 

縦割り清掃

 今日から、2~6年生の縦割り班による清掃がスタートしました。

 6年生の班長さんは、メンバーがそろっているか、分担はどうするかなど中心になって確認しています。  

 班長さん、がんばっています!興奮・ヤッター!「お願いします!!」の挨拶でスタート。

笑うどの班も、一生懸命に清掃に取り組んでいます。

 柄ぼうきを上手に使っています。机をしっかり持って運んでいます。

初めての担当場所です。班長さんや先生が、掃除の仕方を一緒に確認しながら進めていました。

 みんなで床ぶき「流しはこうやって掃除してね」

 清掃が終わりました。各班で今日の清掃を振り返ります。メンバーで協力して清掃ができたでしょうか。ニヒヒ

 清掃終了、班ごとに集合です。 めあてがまもれましたか?はーい!

 1年生が参加するまでの間、2~6年生で清掃をがんばっていきます。

*******************************************

家庭科・調理 今日の給食は、お祝い【入学・進級お祝い献立】でした。

 今日のご飯は「お赤飯」です。

〇赤飯  〇さわらの西京みそ焼き  〇すまし汁

〇ごまあえ 〇ごま塩

避難訓練を行いました

 今年度最初の「避難訓練」を実施しました。

校庭の第1避難所に向けて

 整然と速やかに避難しています。

整然と避難しています

 笑う全児童が避難完了です。

全員が避難しました

 今回は、教室からの避難経路の確認や避難行動の基本の指導を重点に行いました。

全体会

 第1避難場所で、訓練を振り返って全体会を行いました。

「お・か・し・も」を守って避難しましょう

これからも、防災・防犯の観点から、年間を通じて訓練を実施していきます。

 

授業参観・懇談会、PTA総会

 令和6年度第1回となる授業参観・懇談会、PTA総会を実施しました。

 入学・進級した子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。授業参観の後にはPTA総会を実施しました。

 一堂に会しての実施です。

 多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。

 対面での実施にあたっては、本部役員の皆様に大変お世話になりました。

にっこり新・旧役員の皆様からの挨拶

総会終了後は学級・学年懇談までお世話になりました。

おうちの方を待っている間、子どもたちは、見守りボランティアの皆様にお世話になっていました。

令和6年度も保護者の皆様と連携して、子どもたちの健全育成を図っていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。