南向台小学校日誌

Blog

陸上大会がんばりました!

 10月2日(水)に信夫ヶ丘陸上競技場において,福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催され,本校からも5・6年生が参加しました。選手達は,これまでの練習の成果を発揮し,最後まで全力でがんばりました。係の仕事を一生懸命に手伝ったり,友達に声援を送ったりする姿も見られ,大変うれしく思いました。 真剣に練習に取り組み,南向台小の代表としてがんばった5・6年生に大きな拍手を送りたいと思います。

テーブルマナー給食-6年-

 9月26日(木)に東部給食センターの栄養士さんを講師として,テーブルマナー給食を実施しました。レストランのようになった2階ホールで,調理員さん達に給仕をしていただきながら,ナイフやフォーク等を使ったコース料理の食事体験をしました。少し緊張しながらも,とてもよい経験ができました。給食センターの皆様,ありがとうございました。

「こむこむ館」に行ってきたよ!

 9月25日(水)に1・2年生がこむこむ館に路線バスででかけました。全員でプラネタリウムを見学した後,1年生は常設展示室,2年生はUVチェックストラップ作りを行いました。子どもたちは,宇宙や科学の不思議さ,おもしろさに触れながら楽しく学習していました。

研究授業3年~外国語活動~

 9月26日(木)に3年生の外国語活動の研究授業を行いました。今回の授業では,コミュニケーションの必然性をもたせることや,望ましい会話をするための工夫について考えさせることをねらいとした授業でした。子どもたちは,好きなスポーツなどについて,相手のことを考えながら意欲的に英語でインタビューしていました。

楽しく交流しました

 9月26日(木)に,立子山小の1・2年生4名が南向台小を訪れ,楽しく交流しました。1・2年生合同の体育で鬼ごっこやドッジボールを楽しんだり,国語や算数の授業を一緒に受けたりしました。子どもたちはすぐに仲良くなり,楽しい時間を過ごすことができました。

地域の「人」に学ぶ

 3年生の総合的な学習の時間では,地域の専門的な技能をお持ちの方々に教わりながら,地域のよさや人と人との関わりの大切さに気づくことをねらいとして学習を進めています。
 9月4日には,岡崎先生を講師として剣道教室を開きました。また,18日には,佐藤先生をお招きして書道教室を開催しました。とても,素敵な体験になりました。

オペラをつくろう

 9月18日(水)に,藤原歌劇団によるオペラのワークショップが行われました。このワークショップは,11月29日に行われる芸術鑑賞教室で,6年生がオペラの演じ手として参加するための練習でした。6年生は,劇団員の方達から指導を受けながら,真剣に練習に取り組みました。今から本番が楽しみです。

季節に合わせて・・・

 図書室に季節ごとの本の紹介コーナーがあります。思わず本を手に取りたくなる素敵なコーナーです。図書室の環境整備は、サポートティーチャーの堀澤さんや学校司書の大久保さんにお世話になっています。いつもありがとうございます。

 

学力の向上を目指して

2学期も子どもたちの学力向上を目指して研究授業を実施しています。
☆8月30日(金)6年 理科
 理科を担当している小林先生が,授業を行いました。「知識構成型ジグソー法」という手法を使い,太陽と月の特徴について調べたことを友達と伝え合い,共通点と相違点を比べながら,理解を深めていました。


☆9月10日(火)5年 算数科
 5年生の算数科の授業は,できるだけ少ない条件で合同な三角形を書くにはどうしたらよいのかを考える授業でした。グループの友達と考えを交流したり,教え合ったりする姿が見られ,うれしく思いました。


☆9月19日(木)1年 生活科
 1年生の生活科の授業は,水を使った遊びを通して,遊ぶ楽しさや自然のおもしろさを体験する授業でした。自分たちで遊びを考えたり,友達と一緒に試したりしながら楽しく遊び,学んだことをしっかりと表現することができました。