学校の様子

Blog

何を作ろうかな

 今日のクラブ活動では、プラスチック粘土に挑戦ピース
 はじめは板状だった粘土が、お湯につけるとやわらかくなって、いろいろな形にすることができるようになりました。ボールにしたり、マスコットを作ったり・・・。
 楽しいなあにっこり

 

 

外国語の学習

 EAAの先生、ALTの先生に指導をしていただきながら外国語の学習を行っています。外国の言葉や文化に触れる活動を通して、楽しく学習しています。これからも、新しく知ることができること、もっともっとありそうです!

 


給食・食事今日の給食は「和食の日・秋の味覚を味わおう:さんま編」。ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き おひたし 具だくさんわかめ汁 です。きょうもおいしくいただきました笑う

学校医の先生のお話を聞きました

 学校医の先生から、スマホやタブレット機器の使用について、健康と発達の関係からお話しいただきました。健康や脳が発達する大切な時期である子どもたちだからこそ、機器のデメリットも理解しながら、メリットを生かした使い方が必要であることを、わかりやすい資料をもとにお話しいただきました。今日のお話をしっかり頭にしまって、機器を便利に、効率的に使用していきたいものです。

 

学校評議員会

 今年度第2回評議員会を行いました。会では、1学期の学校評価アンケートの結果をもとに、今後の取り組みについて協議しました。また、授業を参観いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、給食を試食していただいたりしました。
 学校評議員の方々からいただいたご意見を、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 

 今日の給食は「磯の香りただよう献立」。ソフト麺 牛乳 チーズはんぺんフライ 茎わかめサラダ 磯海苔香るきつねうどんかけ汁です。きょうもおいしくいただきました。

 

運動会へ

 運動会へ向けて準備や練習が始動しています。校庭では種目の練習が行われました。 

 みんなとても楽しそうです笑う