福島第二小学校日誌

Blog

ハート 二宮金次郎さん、すてき

 二小の中庭に鎮座(ちんざ)する二宮金次郎さん。いったいどんな人だったのかな?

 3年二小っ子たちが、道徳科でなぞをときあかすひらめき

 二宮金次郎は幼いころから働き者だったらしい。

 こんなエピソードがある。村人が大変な工事をしていた時、金次郎少年もその仕事を手伝おうとしたが、子どもには手に負えない仕事だった。

 金次郎少年は村人たちに休めと言われてしまった。

 そこで、金次郎少年は考える。だったらぼくは、アレをしよう星

 金次郎は村人たちにわらじを作ることを思いつき、みんなから感謝されたそうなキラキラ

花丸 校舎で遊んじゃえ

 児童会集会活動です。

 たて割り班で何をするのかな?

 じゃんけんマン?!スタンバイOK

 企画委員会の入念な打ち合わせ了解

 それでは、学校オリエンテーリングをやりますお知らせ廊下は走らないことNG

 では、スタートです視聴覚

 こうちょうせんせー、たんじょう日を教えてください急ぎ

 ほうら、そこにクイズがあるでしょ汗・焦る

 折り紙がどこかにかくれているってさ重要

 (^O^)/じゃんけんマンとジャンケンしましょ。勝った人にはシールをあげるピース

 それでは、結果を発表しますお知らせ

 私たちの班は、どうだったのよ衝撃・ガーン

音楽 名人さん、いらっしゃい

 6年二小っ子の音楽授業に、髙倉先生(筑波大附属小学校)をお迎えしました重要

 うわ~、今日の音楽、いったいどんな勉強なの?!

 福島の先生方もたくさん集まられて・・・緊張するのか?二小っ子?

 いいえいいえ、先生の楽しい授業に引き込まれて、この表情です喜ぶ・デレ

 この曲はどこの国の音楽だと思う?右 日本でしょ。中国っぽいかな。モンゴルだよ。アジアであることは確かだな。

 指揮をして聴いてみようよ。右あれれ、はじめの部分は不規則で指揮できないよ~

 この曲は「春の海」。日本の曲です。お琴で演奏してみない?!

 音楽名人の先生の授業はあっという間に終わってしまった汗・焦る けれど、二小っ子の心には、ずっと残る体験でしたお祝い

会議・研修 福島市の歴史は、おもしろいです!

 6年二小っ子が、福島市の歴史の学習をしています。本日は、学習ボランティアの紺野様に、スライドを用いながら、詳しく説明していただきました。たくさんの写真など、豊富な資料を見せてもらい、大変、分かりやすかったという感想が聞かれました。次回は、校外学習をする予定です。

お祝い 待望の図書館オープン

図書の貸出システムの変更に伴う作業のために、閉館していた本校の図書館ですが、本日、再開しました。図書委員会の児童によるオープン式典が行われました。

オープン記念として、一人二冊借りることができるとあって、たくさんの児童が訪れ、早速図書を借りていました。この日のために、多くの保護者の皆様にボランティアとしてラベル貼り等の作業に携わっていただきました。誠にありがとうございました。

音楽 お祭りの音楽を作っちゃえ

 2年二小っ子たちが、音楽づくりにチャレンジ中です。

 こんなリズムをきくと、おはやしをおもいだします了解

 わたしのリズムは、花火のようですキラキラ

 タブレットで音を出して、イメージどおり音楽か確認して・・・

 イメージどおりです花丸

体育・スポーツ 作戦タイム

 自分たちで作戦を考えてみましょう。

 自分たちで考えたオリジナルのルールのベースボールです。試合に勝つためにはどうしたらいい?!

 まずは、守備のポジションだね。どこで守ろうか・・・

 バッターによって、変えてみたらどうかな?

 あとは、バッティング練習でしょ。

 打つよ~体育・スポーツ

雪 あっ、ふじ山だ

 あっ、ふじ山だ?! たしかに・・・雪をかぶったあづま山は富士山のよう。

 これをシャッターチャンスと思った4年二小っ子は、さっそくタブレットをかまえました携帯端末

 山が美しいと思う心がすてきですねハート