鎌田小日誌

BLOG

市内一斉オンライン授業

10月15日(金)は市内一斉のオンライン授業日でした。9月に実施した学校での試行に続いて2回目の実施でしたので、前回行った際に発生した課題を解決しつつ臨みました。電気のブレーカーが落ちるというアクシデントもありましたが、授業には支障はなく実施することができました。しかし、音声が聞きにくいとか、タブレットが固まるという場面もありましたので、対処方法をさらに検討していきたいと思っています。各学級ではそれぞれの学年の発達段階に応じた授業を行いました。授業の進め方については、これからの検討課題だと思っていますが、限られた環境の中でよりよい授業を提供できればと考えています。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

0

秋の校庭で

業間や昼休みになると、子どもたちはいつも元気に校庭で遊んでいます。10月11日(月)の業間にもドッジボールやサッカー、一輪車などで遊んでいる子がいました。また、鉄棒を一生懸命練習している子どもたちもいました。秋晴れの気持ちよい日差しのもと、校庭に子どもたちの声が響いていました。

0

輝いた、陸上大会

10月6日(水)福島小学校体育大会陸上競技大会が信夫ヶ丘陸上競技場において開催されました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため無観客での実施でした。今回は6年生の代表22名で参加しました。朝方の雨で30分繰り下げての競技開始となりました。鎌田小の子どもたちは代表にふさわしく、競技前・出場前の練習、ほかの子どもたちへの応援や観戦態度もとても素晴らしかったです。また、それぞれに出場した種目においても、練習の成果を十分発揮し、入賞や自己目標の突破など、それぞれに満足のいく大会になったことと思います。2学期スタートの練習から本日の大会まで、本当によく頑張り、心身ともに成長した姿を見せてくれました。ぜひ、この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと期待しています。

 

 

0

ごみ減量出前教室~4年生~

9月29日(水)福島市役所ごみ減量推進課の方に来ていただき、「ごみ減量出前教室」を行いました。まず、最初に福島市のごみ処理の現状について教えていただきました。そのあと、ごみの種類による出し方の違いや分別の決まりについて教えていただきました。そのあと、クイズに答えたり、質問をしたりしました。子どもたちの質問は、どの質問も核心を突いた質問ばかりでとても素晴らしかったです。最後に持参したペットボトルを弁別したり、パッカー車を見せていただいたりしました。とてもよい学習ができました。ご協力ありがとうございました。

 

0

防犯教室~1・2年生~

9月28日(火)福島北警察署の少年警察補導員の方と福島県警察スクールサポーターの方に来ていただき1・2年生に不審者から身を守るための講話をいただきました。「命は一つ、自分で守る」というお話を聞かせたいただいたり、楽しい仕掛けを使って不審者から身を守る術を教えていただきました。これからだんだん日も短くなります。「いかのおすし」をご家庭でも確認いただき、子どもたちが不審者に合わないように、不審者から大切な命を守れるように具体的にお話しください。

0

全校集会・陸上大会壮行会

9月27日(月)の昼の時間を使って、オンラインで全校集会を行いました。まずは、令和3年度福島地区小学校理科研究作品展と第67回青少年読書感想文全国コンクールの賞状の伝達を行いました。今回は入賞した子どもたちの表彰でしたが、コンクルールに参加してくれた作品はどれも力作ぞろいで、大変素晴らしかったです。その後、10月6日(木)に行われる福島市小学校体育大会陸上競技大会に参加する選手の壮行会を行いました。会の中では参加選手の紹介と選手代表のあいさつ、そして校長より励ましの言葉を送りました。選手として参加する子どもたちは、とても一生懸命練習に取り組み力を伸ばしています。日々の練習への取り組みを見ても、鎌田小学校の代表にふさわしい態度で取り組んでいます。必ずや大会当日には今までの練習の成果をしっかりと発揮してくれるものとと期待しています。

0

試行 オンラインでの学習

9月17日(金)の1校時にオンラインで授業を行いました。家庭の事情で学校で授業を受ける子もおり、オンラインと対面の両方での授業となりました。音声が聞こえにくかったり、画面が固まったりするなどのトラブルもありましたが、何とか全学級で実施することができました。使用環境の課題などもいろいろありますが、少しずつより良い方法を見出していきたいと思います。

保護者の皆様にもいろいろご協力いただきありがたかったです。今後ともよろしくお願いします。

0

手の洗い方~保健委員会~

9月13日(月)。今日もリモートで全校集会を行いました。今回は校長室と体育館と各教室をつないで行いました。全校集会の中で保健委員会の6年生が手洗いの仕方を教えてくれました。説明とともに実際に手を動かしてわかりやすく教えてくれました。各学級では映像を見ながら、やり方をなぞっていました。手洗い、うがいの大切さが言われていますので、きちんとした手洗いをして感染の予防に努めさせていきたいです。

0

リモートでの研究授業

9月10日(金)2年生の学級で研究授業を行いました。国語の学習の様子を参観しました。

子どもたちは教師の問いに対して、一生懸命考え、読み取ったことを書き出したり、自分の考えを発表したりしました。教員が全員入ると密になるため、教室で参観する職員を最小限に抑え、残りの職員は別教室で授業の様子を参観しました。

0

かまたっ子宣言クイズ

9月6日(月)企画委員会の児童たちが、本校で進めている「かまたっ子宣言」を意識してもらおうと、「かまたっ子宣言」にかかわるクイズを考え、ポスターにして張り出しました。とても楽しく仕上がっています。ぜひ、クイズの答えを考えながら、全校生で意識して生活していけるといいなと思います。

0