中野小学校日誌

Blog

研究授業(3・4年複式学級、算数)

 本日の2校時、3・4年生の算数の授業研究がありました。3年生は、「分数のたし算の仕方を考えよう」、4年生は「帯分数の計算の仕方を考えよう」の授業でした。タブレットを活用したり、発表ボードに自分の考えをまとめたり、自主的に学習に取り組んでいました。少人数の良さを生かした指導にこれからも努めていきます。

◇ 3年生の授業

◇ 4年生の授業

英語で読み聞かせ!

 ALTのベネ先生が、昼休みの時間、図書室で読み聞かせをして下さいました。大型絵本をジェスチャーを交えながら読んでくださいました。子どもたちも、英語で答えたり、体で表現したりと楽しく聞いていました。

ベネ先生、楽しい読み聞かせをありがとうございました。

ようこそ中野小学校へ(飯坂小と交流学習)

 本日、飯坂小学校6年生との交流学習を本校で行いました。出会いのつどいのあと、校庭でドッジボールを行いました。いつもより人数が多く、あちこちからボールがとんでくるので、逃げるのが大変!!

後半は、体育館でスリーヒントクイズを行いました。各班ごとに、話し合ったり、相談したりしながら楽しく活動していました。

次回は、12月に飯坂小学校で行う予定です。

149周年・創立記念集会

 11月2日、中野小学校は創立149周年を迎えました。創立記念集会では、中野小学校の歴史や校歌、校章について話をしました。中野小学校は、149年間の歴史の中で、すばらしい中野地区の方々を育ててきた学校です。149年の歴史と伝統のある中野小学校で、喜びと誇りをもって進んでいきましょう。最後に、全校生で70年以上歌い継がれてきた校歌を斉唱しました。

 

 

給食に中野小メニュー登場!!

 本日の給食は、北部給食センターで実施している「元気アップ給食」の日でした。5・6年生は、9月の家庭科の時間に栄養士さんから献立の立て方について教えていただきメニューを考えました。その中から、今回6年生の献立が採用されました。メニューは、「栗五目ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、白菜漬け、きのこの味噌汁」です。秋の味覚満載、栄養のバランスのとれたメニューをおいしくいただきました。