渡利中学校日誌

新規日誌2

第77回卒業証書授与式

昨日の午後の雨もすっかりあがり、晴天の空の下で77回目の卒業式が実施され、80名の生徒が中学校を旅立ちました。新体育館での初めての卒業式ということで、多くの保護者の皆様にもご出席いただき、厳粛な雰囲気の中にも、気持ちのこもった感動的な式を実施することができました。お忙しい中、ご臨席いただいた来賓の皆様にも感謝申し上げます。

14日は県立高校の前期入試の合格発表となります。

卒業生80名の新たなるステージでの活躍を祈念いたします。

0

卒業式予行・謝恩式を実施

本日は雪の散らつく寒い1日でしたが、来週の卒業式に向けて予行練習が行われました。

また、来週の11日は13年前に東日本大震災が起こった日であるため、追悼の講話が学校長よりありました。亡くなられた多くの方々に哀悼の意を表するとともに、この震災の悲劇を忘れず、私たちが学んだ数多くの教訓をこれからの日常生活に生かしていきたいと思います。

昼休みには謝恩式が行われました。短い時間ではありましたが、私たち教職員のために、企画や準備をしてくれた3年生に感謝します。温かい式をありがとうございました。

 

 

 

0

道徳科「風に立つライオン」

本日は3年生の最後の道徳科の授業を校長先生が行いました。

さだまさしさんの歌「風に立つライオン」を題材にした授業でした。

アフリカの人々に医療で貢献するために、愛する恋人のいる日本を離れることを決意した医師。彼の生き方や考え方について、学級内で意見を交換し合い、考えを深めました。

卒業後、様々な苦難や逆境も待ち受けていると思いますが、今まで学んできたことや経験したことを「自信」にして、堂々と胸を張った「ぶれない生き方」をしてほしいと思います。

来週は旅立ちの卒業式!  卒業後の新たなるステージでの皆さんの活躍を楽しみにしています。

 

 

 

0

お掃除バスターズ始動!

本日は生徒会が企画した「お掃除バスターズ」による奉仕活動が放課後に行われ、50名以上の生徒たちが自主的に参加し、普段なかなかできない校舎内の汚れ落としや窓ガラス拭きなどを行なってくれました。

来週は美しい校舎、そして新しい体育館で3年生は卒業の日を迎えます。

0

同窓会入会式・卒業式練習

本日は、同窓会長とPTA会長にも同席いただき、3年生80名の同窓会入会式が行われました。

約1万人の卒業生を出しているここ渡利中学校。

2週間後には、77回目の卒業式が予定されています。

卒業後も渡利中出身であることに誇りをもち、それぞれの高校で活躍してほしいと思います。

まずは、2週間後に最高の卒業式をつくりあげたいと思います。

 

0

卒業式全体練習

本日は、全校生がそろっての初めての卒業式練習が行われました。主役の3年生は練習を重ねていることもあり、在校生へ見せる後ろ姿が大変立派でした。

姿勢や礼法・歌唱などを含め、これからの練習でより気持ちを一つにして完成度を高め、全校生で最高の卒業式をつくりあげていきたいと思います。

0

オンライン生徒総会の実施

本日は感染症の感染拡大を懸念し、体育館で実施の予定であった今年度2回目の生徒総会を、急遽オンラインで実施しました。各専門委員会や部活動の今年度の取り組みの反省を2年生が堂々と述べ、全校生は各教室での参加となりましたが、緊張感のある有意義な総会となりました。今回の反省や改善点を来年度の取り組みに繋げていってほしいと思います。

また、総会後は全校集会が行われ、表彰と、2年生と3年生の代表が「卒業式に向けて」の熱い思いを発表しました。卒業式本番まで、約1ヶ月となりましたが、練習を積み重ね、全校生で感動の式を作り上げたいと思います。

0

1・2年生授業参観・学年懇談会

1日の金曜日には、1・2年生の各クラスにおいて、今年度最後の授業参観が実施され、多くの保護者の皆様に参観していただきました。

春の参観時に比べ、大きく成長したお子様の様子を見ていただき、学級の雰囲気も感じ取っていただけたことと思います。

1年生は、進級後は新しい学級でのスタートとなりますが、4月から気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。

寒い中、来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

新入生保護者説明会を開催

本日は、4月から渡利中学校に入学することになる児童の保護者の皆様を対象とした、説明会を開催いたしました。

会に先立って、SNS使用の注意点や情報モラルについての講演を、外部講師の目黒朋子先生にしていただきました。具体的な話題を通して、SNSを活用させる際に気をつけるべき貴重なアドバイスをいただき、保護者の皆様にとっても、タブレットや携帯電話を使わせる際に大変参考になる貴重な講演になりました。

強風の吹く足元の悪い中お越しいただいた新入生保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

渡利中教職員一同、新入生のご入学を心よりお待ちしております。

 

0

第3回学校評議員会を開催

本日は今年度最後となる3回目の学校評議員会が開催され、3名の評議員の方々に来校していただきました。

授業参観後には、今年度の学校教育の成果や課題を共有させていただき、貴重なご意見等をたくさんいただきました。生徒たち一人ひとりが、さらに生き生きと輝ける学校になるよう、教職員一同、来年度も頑張りたいと思います。

評議員の皆様、1年間ありがとうございました。

0

第3学期スタート!

本日から第3学期が始まり、朝一番に始業式が行われました。冬休み中に大きなけがや事故もなく3学期が迎えられたことを保護者の皆様に感謝いたします。

始業式では、学校長から「正月」という言葉の意味から、「昨年度の自分を正し、修正してより良い1年にしてほしい」という話がありました。1年間のまとめにふさわしい学期にするとともに、3ヶ月後の進学や進級を意識して、充実した学期にしてほしいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

85日間の2学期が終了いたしました!

本日は寒い1日でしたが、3校時目に体育館で表彰と終業式が行われました。式では、各学年の代表生徒から「2学期を振り返って」の反省発表がありました。

明日から、17日間の冬休みになります。生活リズムを大きく崩さないように気をつけながら、事故のない充実した冬休みにしてほしいと思います。3年生にとっては、高校入試に向けての追い上げの休みになりますが、1・2年生にとってもまとめの3学期につながる大切な休みになります。復習に力を入れ、スムーズに3学期を迎えられるようにしてほしいと思います。「コツコツが勝つコツ」です。良い冬休みをお過ごしください。

保護者の皆様におかれましても、今年1年間教育活動を支えていただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

1年総合的な学習の時間 福祉体験学習を実施

13日の水曜日には、1年生を対象に福祉学習が行われ、福島市観光コンベンション協会の方から「障がい」についてのお話をいただいたり、聴覚障がいの方から手話を教えていただいたりしました。

生徒たちは大変興味深く聞いており、事後の感想からも「心のバリアフリー」の大切さについて、深く考える貴重な機会になったことがうかがえました。

0

全校集会 −吹奏楽部の演奏:アンサンブルコンテストに向けて−

本日の全校集会は、体育館で吹奏楽部の演奏発表とコンテストに向けての激励が行われました。

来週の土曜日には県北地区のアンサンブルコンテストが行われ、本校からも金管楽器・木管楽器・打楽器の3つのグループが出場します。

本日の集会では金管四重奏と木管八重奏が披露されました。本番では、さらに納得できる演奏ができるよう、残りの練習時間を大切に頑張ってくださいね。

0

6年生の体験入学を実施

本日は、小学6年生の中学校体験入学で、約70名の小学生が渡利中学校を訪れ、授業や部活動を参観しました。やや緊張した面持ちの6年生たちでしたが、今回の体験入学を通して、多少なりとも不安が和らげばと思います。

渡利中教職員一同、来年4月の元気な新入生たちの入学を心待ちにしていますので、小学校でのまとめの学習をしっかりと行なってきてほしいと思います。

0

新体育館で初の全校集会を実施

本日は、新体育館での初の全校集会で、各種表彰や後期専門委員長からの呼びかけが行われました。今年度渡利中学校は、福島市の「優良交通関係団体」として、先日表彰されているため、全校生にその紹介もありました。

学校長からはイソップ物語の「ウサギと亀の競走」の話をもとに、「目標の立て方について」の話がありました。間も無く教育相談も始まります。令和5年度も残り4ヶ月余りとなりましたが、目標を立てる場面はまだまだあると思います。自分に合った目標を立て、その達成に向けて時間を有効に使い、尽力してほしいとい思います。

0

2年生:薬物乱用防止教室

本日は5校時目に、学校薬剤師の嶺岸先生に講師を依頼して、体育館で薬物乱用防止教室を開催しました。スライドを交えたわかりやすい講義だったため、生徒たちも、麻薬など薬物の怖さを実感できた様です。

くれぐれも興味本位で近づくことをせず、誘われてもしっかりと断れる心の強さをもち続けてほしいと思います。

 

0

新体育館でわらじ踊り講習を実施

本日の5校時には、福島市商工会議所の方々が指導者となり、1年生を対象にわらじ踊りの講習会が実施されました。

わらじ祭りの歴史などの説明から始まり、大きく4つの動きで構成されている最新のわらじ踊りを教えていただきました。短い時間でしたが、1年生の覚えは早く、後半は全員で輪になって楽しく踊ることができました。

YouTubeにも動画があるそうなので、自宅などでも復習し、来年の8月のわらじ祭りでは、ぜひ踊りの輪に入り、市の伝統的な祭りを盛り上げてほしいと思います。

0

体育館ありがとう!旧体育館での最後の全校集会

本日の全校集会では、新人戦の表彰と後期役員(生徒会本部・学級委員・専門委員長)の任命が行われました。部活動も生徒会も、1・2年生が中心となる活動へ完全に移行されました。主体的に活動し、より良い学校生活につなげてほしいと思います。

また、学校長からは「自己を客観視する視点をもつ」という話がありました。日々の自分の行動や活動を振り返り、反省と改善をしっかり行うことで、より良い未来につなげてほしいです。

50年使われた体育館での最後の学年集会でした( ;  ; )

0

第2回学校評議員会

本日は、今年度2回目の学校評議員会が開催され、5名の評議員の方々が来校なされました。各学級の授業や完成した新体育館を参観なされ、給食も試食していただきました。

評議員の皆様の貴重なご意見やアドバイスを、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

0