新規日誌2
手話出前講座
5・6校時の総合的な学習の時間に、被服室で手話出前講座を行いました。事例や演習を通した学習で、生徒たちも手話を身近に感じることができたようです。
社会は、様々な人が暮らしています。誰もが生活しやすく、より幸せな社会をつくること大切です。今後、社会の担い手となる生徒たちにとって貴重な学びの機会となりました。
全校集会
体育館で全校集会を行いました、内容は、表彰披露と吹奏楽部の発表です。
表彰では、陸上関係、美術作品関係の披露を行いました。
吹奏楽部の発表では、アンサンブルコンテストで発表する曲を演奏しました。一生懸命に発表する姿は、聞く人に感動を与えます。本番も本日と同じように、感動を与える演奏をしてください。
「中学校ドリームアップ事業」レポート
9月に実施した「中学校ドリームアップ事業」の内容をレポートにまとめました。PDFファイルをご覧ください。
多くの事業所様のご協力のもと、充実した体験ができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
保健指導
今月の保健指導は、「感染症予防」、「健康度自己評価」と「健康目標」の振り返りです。
感染症予防については、換気と罹患が疑われるときの対処法についてお話がありました。
健康度自己評価と健康目標の振り返りは、4月、7月、12月を比較しました。
気温が低い日が続きます。健康を維持し、充実した学校生活を送ってほしいものです。
落ち葉掃き
昇降口付近に大量の落ち葉がたまる時期になりました。毎日、美化委員と職員で片づけを行っています。
生徒たちが、自主的に活動する姿は素晴らしいです。手際もよく、15分程度で終了です。
卒業アルバム写真撮影
卒業まで半年を切り、卒業アルバム写真撮影が進んでいます。
本日は、個人写真撮影と委員会写真撮影を行いました。
「最高の笑顔」を撮るために、お互い工夫しています。生徒同士の仲が良く、撮影の様子を見ている私も温かい気持ちになります。ぜひ、卒業までの仲間と過ごす時間を大切にしてほしいです。
租税教室
3学年社会科で「租税教室」を行いました。福島法人会から講師に来ていただき、税に関する学習を行いました。税に関する基礎的な知識について理解した後に、税のあり方について班で話し合いを行いました。日本社会が直面している課題に対して、真剣に考える姿が印象的でした。
中学校体験入学
小学6年生の中学校体験入学を行いました。約70名の小学生が渡利中学校を訪れ、授業や部活動を参観しました。最初はやや緊張した面持ちの6年生たちでしたが、少しずつ慣れ笑顔も見られました。今回の体験を通して、中学校生活をイメージできたら幸いです。
渡利中教職員・在校生一同、来年4月の新入生の入学を心待ちにしています!
校内授業研究会
3校時に3年生の理科で研究授業を行いました。
単元は、運動とエネルギーです。
実験計画をもとに検証実験を実施していきます。
班で協力しながら、タブレット端末に結果や考察をまとめた後、大型モニターを活用し全体で共有します。
校内授業研究会
5校時に1年生の教室で道徳科の授業研究会を行いました。内容は、「勤労(勤労の尊さや意義を理解し、将来の生き方について考えを深め、勤労を通じて社会に貢献すること)」です。
中学一年生のこの時期は、まだ「働くということ」に対して具体的なイメージができていない生徒が多いです。授業では、様々な例や意見を参考に級友と意見を交わし自分の考えを深めていました。
義務教育も残り2年半です。今回の授業をきっかけに、自分が社会の中で誰かの役に立つことや自分が自分の生活を維持することについて考え続けてほしいです。
性教育講座
5校時に体育館で2年生を対象に性教育講座を行いました。
講師は、西口クリニック婦人科医院長 野口まゆみ先生です。
講座では、男女の心身の特質を基に男女が互いに相手を理解し人格を尊重する心情や望ましい人間関係を築いていくためにより適切な意志決定や行動選択について学びました。
性に関する捉え方が多様化している現在、自他を大切により良い生活を送ってほしいです。
スクールコンサート
本日、体育館でスクールコンサートを行いました。歌っていただいたのは、健太さん・康太さんです。2人は,双子のデュオです。2人は,東日本大震災時に,学習で使う用具を東北の学校への届けるボランティア活動に参加したそうです。そうしたことをきっかけに,東京都内を中心にライブ活動をするかたわら,福島県で数多くのスクールコンサートをされています。二人は双子デュオの歌手ということもあり,そのハーモニーや曲の歌詞に込められたメッセージがとても印象に残りました。心に残る素敵なコンサートでした。健太さん・康太さんありがとうございました。
第74回社会を明るくする運動
第74回社会を明るくする運動「社会を明るくする青少年からのメッセージ」の表彰式が校長室で行われました。
渡利地区の保護司の皆様から、賞状と記念品をいただきました。ありがとうございます。
「どんな理由があっても どんな困難があっても どんなことがあろうと 選ぶのは自分自身」
このメッセージが多くの人の心に届き明るい社会になってほしいです。
保健指導
朝の時間に保健指導を行いました。今月は、「冬の病気を予防しよう」です。今後は気温と湿度が低くなりウイルスが活発に活動するため、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、マイコプラズマ、手足口病、風邪など多様なウイルスへの対策が必要になります。本日は、養護教諭より予防方法について指導がありました。予防をしながら自分の抵抗力を高め、元気に充実した学校生活を送りたいものです。
福島市学校総合文化祭音楽発表会
午前中に、ふくしん夢の音楽堂で市学校総合文化祭合唱の音楽発表会がありました。
発表会は、市内中学校から1学級が参加し、合唱を披露します。
本校からは、3年3組が参加し、「Replay」を歌いました。発表を聴いた先生方や保護者の方からは、素晴らしい歌声だったと感想をいただきました。
第2学期期末テスト
立冬を迎え寒さが厳しくなっています。そのような日に、期末テストを行なっています。昼休みも5校時に実施される理科のテストに向けて学習をしている姿が見られました。
点数も大切ですが、テストに向けた学習への取り組みも振り返ってください。そして、自分が頑張ったところを認め自信にしてほしいです。
校内入試説明会
5、6校時に特別活動室で、3年生対象の入試説明会を行いました。早いもので、私立高等学校入試まで、約2ヶ月となりました。12月からは、私立高等学校の出願も始まります。
正しい情報を得て、適切に進路先選択ができるように情報提供を行なっていきます。来週には、保護者向けの説明会も実施する予定です。
わらじ踊り
5校時に体育館で1年生を対象に「わらじ踊り講習」を行いました。講師は、福島市商工会議所のみなさんです。
<わらじまつりと大わらじ>:福島わらじまつりHPから引用
古くより歌枕で知られる信夫山は、福島市の中央部に位置し、月山・湯殿山・羽黒山の三山が良く知られています。その信夫三山(信夫山)にある羽黒神社の大わらじ(長さ12m)は日本一と称され、古来より健脚を願って毎年2月の「暁(あかつき)まいり」において奉納されています。
大わらじは、昔羽黒神社に仁王門があり、安置されていた仁王様の大きさにあったわらじを作って、奉納したのがはじまりだといわれています。その後、伊勢参拝などの長旅に出かける人々が健脚、旅の安全などを祈って奉納するようになりました。近年は無病息災・五穀豊穣・家内安全・商売繁盛も願っています。
毎年2月の「暁まいり」は江戸時代から四百有余年にわたり受け継がれた伝統あるお祭りで、大わらじ(現在は片足分)が奉納されます。福島わらじまつりは、その「暁まいり」に由来し、日本一の大わらじの伝統を守り、郷土意識の高揚と東北の短い夏を楽しみ、市民の憩いの場を提供するまつりとして例年8月第一金曜日~日曜日に実施しております。また、大わらじ(片足分)を奉納することにより、「暁まいり」に奉納された大わらじとあわせて一足(両足分)とすることで、より一層の健脚を祈願する意味も込められております。
郷土のお祭りについて理解を深め、伝統を受け継いでいくことは大切です。生徒たちは、楽しみなながら踊りを習得していました。笑顔が多くみられた講習になりました。
スポーツ大会
本日は、1・2年生のスポーツ大会です。朝までの雨で、外の競技は中止としました。残念ではありますが、気持ちを切り替え体育館で競技(バレーボール、バスケットボール、ドッジボール、長縄跳び)を行っています。
3年生同様に、和気藹々とした雰囲気です。充実した時間を過ごしてほしいです。
スポーツ大会
本日は、3年生のスポーツ大会です。サッカー、バスケットボール、バレーボール、クラス対抗リレーを行います。
天気にも恵まれ、充実した時間を過ごしています。勝敗も大切ですが、友達や学級の絆をより深くしてほしいです。笑顔で活動している姿を見ると嬉しくなります。
<てるてる坊主>
<競技の様子>
校内授業研究会
1時間目に2年生の理科の授業で、校内授業研究会を行いました。
単元名「生物のからだのつくりとはたらき」です。だ液のはたらきについて、実験結果をもとに考察した内容をまとめました。本実験と対照実験を踏まえて、考察することができました。
福島県 学校のCBT化対応試行調査
全国学習・学習状況調査を、生徒一人ひとりのタブレットで行うように文部科学省や福島県が準備を進めています。これをCBT(Computer Based Testing コンピュータ・ベースド・テスティング)といいます。それに備えて、1・2年生が、試行調査を行いました。
多少の操作トラブルがありましたが、無事に終えることができました。今回の調査を検証し、本番に備えていきます。
初任者研修授業研究会
本校で福島市初任者研修授業研究会が行われ、4校時に1年3組の道徳を授業提供しました。
題材は、「銀色のシャープペンシル」です。主人公の行為や心の動きに着目して、生徒が議論し、考える授業が展開されました。
薬物乱用防止教室
5校時に体育館で2学年生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の先生にお願いしました。
社会的に大きな波紋を広げている違法薬物使用問題について、その正しい知識と対処法について学ぶことができました。生徒には、自ら正しい判断をし自分の健康を自分で守ろうとする意識を高め、今後の生活に生かしてほしいです。
校内授業研究会
2校時に3年2組で、学級活動の授業研究を行いました。
題材は、「思い出に残る行事にしよう」です。文化祭の取り組みを総括しながら、今後の学校生活に生かすことができるようにと授業を行いました。
生徒たちは、文化祭での取り組みを個人評価、相互評価しながらお互いの良さ、頑張りを認め合い、卒業までの学級生活をより充実させようという思いを強くしていました。
全校集会
6校時に全校集会を体育館で行いました。内容は、表彰披露と後期役員任命です。
表彰披露では、芸術、運動の両方で多くの表彰をいただきました。
役員任命では、先輩からバトンを受け取った多くの2・1年生が任命されました。大きな返事から、意欲が伝わってきます。
学校も後期を迎え、新たな体制で動き出しています。生徒たちの良さを伸ばすよう支援していきます。
避難訓練
5校時に避難訓練を行いました。今回は、授業中に地震と火災が起こったことを想定して行いました。天候が不安なため、体育館に避難しました。
消防署員の方より、避難時に必要なことを助言いただき有意義な訓練になりました。また、消火訓練も体験させていただき貴重な経験もできました。
お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
花見山種蒔きボランティア
放課後に花見山にて、菜の花の種蒔きボランティアに参加しました。福島市役所、花の案内人、地域のボランティアの方と一緒に作業しました。地域の活動に参加し地域を知ることは、郷土を想う気持ちへとつながります。今後も、積極的に参加していきます。
みくわば祭 〜その3〜
生徒は、学習の成果を発表しようと一生懸命取り組みました。準備から本番までを通して、テーマである「-ABLE-Action Believe Link Enjoy~1人で光るみんなで輝く~」を達成できました。
校内合唱コンクールを通して、お互いの個性を尊重し理解することで学級の団結を強くしました。学年発表を通して、体験したことを表現することの難しさ、楽しさを学びました。英語弁論、有志発表、吹奏楽部の発表など日頃の学習の成果を伝えました。生徒会企画は、全校生徒が1つになって取り組み「チーム渡利」を実感できました。
文化祭の成果を今後の学校づくりに生かしていきます。
<生徒会企画>
綱引き
謎解きゲーム
<閉祭式>
みくわば祭 〜その2〜
今年度のテーマは、「-ABLE- Action Believe Link Enjoy 〜1人で光るみんなで輝く〜」です。
2日目が始まりました。本日は、生徒発表です。
<第1学年発表>
音楽の授業で学習した「ケチャ」
<第2学年発表>
職場体験
<第3学年発表>
日常の学校生活
<英語弁論発表>
<吹奏楽部発表>
<有志発表>
みくわば祭 ~その1~
本日から、みくわば祭が行われます。本日は、開祭式と校内合唱コンクールを行いました。
開祭式では、実行委員が映像を使った劇で盛り上げました。
校内合唱コンクールは、音楽堂で行いました。各学級とも練習の成果を発揮した素晴らしい合唱でした。多くの保護者の方々にも鑑賞していただきありがとうございました。
第2回学校評議員会
第2回学校評議員会を行いました。今回は、学校の様子についての懇談、授業参観、給食試食会でした。
懇談では、地域で生活する生徒の姿や授業参観の感想、学校に期待することなど様々な視点でお話をいただきました。貴重なご意見を今後の教育活動に生かしていきます。
次回は、1月に実施する予定です。
10月の保健指導
今月の内容は、「睡眠」です。睡眠の効果には、「疲労回復」「記憶」「成長ホルモン」「免疫力アップ」「ストレス解消」があります。睡眠で大切なのは、「適度な長さの睡眠時間」「質の良い睡眠」です。「質の良い睡眠」ができるように食事・生活リズム・環境に気を配ってください。
24時間を有効に使って自分自身を成長させてほしいです。
3校時の授業から
1年生の廊下を歩いていると、英語の会話が聞こえてきました。様子を見に行くと、スピーキングのテストを行こなっていました。課題は、「夏休みの思い出」です。ジェスチャーを交え、先生やALTに一生懸命に話す姿は素晴らしいです。先生たちも取り組む姿をほめていました。
英語の学習も、書くことだけでなく、話すことを大切に授業を行なっています。
新聞やHPに紹介していただきました
本日の福島民報に、本校の部活動指導員についての記事が掲載されています。
福島市ホームページには、本校のエコカーテンの取り組みが掲載されています。
URL:https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kyouiku-zaimu/kosodate/kyoiku/gakko/green-curtain27.html
多くの人に関わっていただいたり様々な取り組みを通したりして、学校生活をより充実させていきたいと思います。
今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、新聞やホームページは、お時間がある時にご覧いただけたらと思います。
第2学期中間テスト
本日は、第2学期中間テストです。生徒たちは、この日のために自分自身の課題に向き合い、学力を高めてきました。今までの取り組みを振り返り、復習等を通してさらに自分自身を成長できるようにしてほしいです。
「学び」は、生涯続きます。テストだけでなく、毎日の授業で起こる「なぜ」「どうして」も大切にしていきたいです。
9月最後の1日
9月も本日で終わりです。学校生活は、少しずつ後期へと移り変わっています。
本日は、後期最初の生徒会専門委員会が行われました。新しい組織で、気持ち新たに活動していきます。
前期の申し送りで新たに始まる活動もあります。生徒会活動が、より活発に行われ学校生活が充実することを期待しています。
3年生の学級から楽しそうな声が
3年生は、25日、26日と2日間にわたって行われた実力テストが終了しました。
生徒たちの表情からホッとした様子、焦る様子などが伝わってきます。手応えがあった人は自信に、そうでない人はさらに力を入れて学習に励んでほしいです。
3校時は、文化祭の学年発表の準備を学級で行なっています。みんないい顔で活動していて、こちらも笑顔になります。中学校最後の文化祭を充実したものにしてほしいです。
支部新人大会2日目
小雨の降る中ですが、元気に会場に向けて出発しました。
今日も、精一杯競技に励んで欲しいです。
「チーム渡利」それぞれの活動場所で充実した1日を過ごします。
支部中体連新人大会1日目
秋らしい少し肌寒い朝を迎えました。
生徒たちの表情から、この大会にかける強い気持ちが伝わってきます。
対戦相手がいるから試合が成り立つことを理解し、そして相手も仲間もリスペクトし自分たちの力を発揮してほしです。
本日も、出発に際し、多くの声援をいただきありがとうございます。
地区小・中音楽祭に向けて
午後からの「ふくしん夢の音楽堂」での発表に向けて、体育館で最終調整を行なっています。運動部の新人大会同様、2・1年生での初めての発表になります。
先輩が後輩をリードして、良い雰囲気で練習を行なっています。
部員が心を一つに、ホールいっぱいに渡利中サウンドを響かせてください。
新人大会激励会
6校時に体育館で新人大会激励会を行いました。
3年生が引退し、2・1年生中心になって最初の公式戦となります。練習や練習試合等を通して、様々なことを乗り越えて成長することができました。日々の取り組みが十分に発揮できることを願っています。
自分を信じ、仲間を大切に大会に臨んでほしいです。
授業研究会
2校時に1年生の英語科で、校内授業研究会を行いました。
単元は、「Unit6 A Speech about My Brother」です。
学習課題は、「級友に先生を紹介する」です。課題を解決するために、試行錯誤しながら三人称単数現在形を使って文を仕上げていました。お互いに、学び合う姿が印象的でした。
今後も、生徒がわかる、活用できる授業を目指して授業研究会を実施していきます。
渡利地区敬老会
14日(土)に渡利小学校体育館で渡利地区敬老会が行われました。生徒会役員もお手伝いで参加させていただきました。
生徒たちも、地域の方々と交流できるのを楽しみにして準備を進めてきました。
短い時間ではありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。
図書カードの贈呈
市社会福祉協議会渡利地区協議会様から、子供達の豊かな心を育んでもらいたいと図書カードを贈呈していただきました。
地区の皆様のご厚意に感謝いたします。有効に使わせていただきます。
新しいリーダーとともに
5・6校時に生徒会役員立候補者立会演説会と選挙が行われました。
立会演説会では、各役員候補者たちが学校をより良くしたいという意気込みを力強く訴えました。どの候補者も、具体的な活動内容を提案していました。
選挙は、実際の選挙さながらの体制で行われ、投票所では生徒たちが一人ひとり真剣に投票用紙に記入していました。
学校生活や生徒会の未来について、深く考えるよい機会となりました。
保健指導
2学期が始まり、3週間が過ぎようとしています。今回の保健指導は、「夏の疲れ」「体格と健康」でした。
「夏の疲れ」を取るために必要なこと:質の良い睡眠 食生活 ストレス解消
「体格と健康」で気をつけたいこと:自分の身長・体重の把握
成長期は、体と心のバランスを上手に保つのが難しい時期でもあります。心身の不調を感じたら、先生や保護者に相談してください。また、無理せずゆっくり休むことも大切です。
1時間目の授業は・・・
おはようございます。今日は、福島市立学校一斉オンライン授業の日です。
朝の学活もオンラインです。
国語の授業
理科の授業
保健体育の授業
教員もいつもとは異なる環境で、どうしたら興味関心が高まるのか、どのように指導したらわかりやすいのか、を考え授業実践していました。
保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
校内授業研究会
6校時に1年生で英語科の校内研究授業を行いました。単元は、「Unit5 A Japanese Festival」です。
「ALTや級友に夏休みの思い出を紹介する」を達成するために、既習事項や新しい文法などを活用して課題解決に取り組んでいました。
生徒の真剣に学ぶ姿に嬉しさを感じるとともに、より良い授業を行うために研鑽を積まなければという思いを強くもちました。
県北中体連駅伝競走大会結果
大会の結果をお知らせします。
男子 22位 1区区間賞
女子 15位
「チーム渡利」で力の限り走り、襷をつなぎゴールしました。応援も頑張りました。
大会にあたり、多くのご声援をいただきありがとうございました。