12日(月)福島市教育委員会から指導主事の先生をお招きして授業研究会を行いました。
5校時は国語科の研究授業です。単元名『イースター島にはなぜ森林がないのか』
学習者用タブレットも使って、文章構成を考えていきます。教科書の本文を再度読み返す子どももいます。
段落分けについてグループで情報交換をしたり、再度自分で考えたりしています。
子どもの下校後は、校内で研究会を行いました。子どもの学ぶ姿をもとに、指導過程を振り返ったり、有効な指導技術について意見を出し合ったりしています。
指導主事の先生には、研究会の当初から協議の視点をご提供していただきました。
今年度最初の授業研究会でした。授業内容に関することや校内研修における研究テーマの再確認などを行うことができました。
学校図書館にも関連する図書があります。今後、子どもたちが教材への内容理解を深めるとともに、関連する図書を手に取って、知識を広めていくことを願っています。
2年生から6年生までの子どもたちは、今年の自分の目標にふさわしい漢字を一つ選択して、理由とともにシートに記入しました。
4年生です。
各学年の『漢字一文字』は、校舎1階・家庭科室廊下の掲示コーナーを活用して発表しています。
2年生です。
子どもたち一人一人一人が現在の自分自身を見つめ、これからの生き方や社会人・職業人として自立していく将来について考えていく力を育てていきます。
11日(日)、地区体育協会ソフトボールチームの練習試合が校庭で行われました。市連Pソフトボール大会への準備として南向台小学校の保護者の皆様も参加されています。
2試合目も熱戦となりました。
バッティングの快音が南向台地区に やまびこ のように響いています。
市連Pソフトボール大会でも応援します!
2年生は、想像したことから絵に表したいことを見付けることや、好きな形や色を選んだり、いろいろな形や色を考えたりしながら、工夫して表しています。
全員の絵の完成が楽しみです。完成後は、自分が描いた絵や友人が描いた絵を見て、想像したことを伝え合う学習活動に取り組みます。子どもたちの見方や感じ方を広げていきます。
学校の施設の様子や学校生活を支えている人々について考えることができるように、1年生は8つの班をつくって学校探検を行いました。
「失礼します! 1年生です。学校探検に来ました。」
「なぜ、先生になったのですか?」
「どんなお仕事をしているのですか?」
保健室も探検です。
学校での生活は様々な人や施設と関わっていることが分かりました。
これからも、1年生みんなが、楽しく安心して遊びや生活をしていくことを願っています。
血液は、心臓の働きで体内を巡り、養分、酸素、および二酸化炭素などを運んでいることを理解していきます。
休み時間は、廊下の掲示コーナーも着目します。地震活動や火山活動、気候変動に関するレポートです。
学習成果を共有する6年生です。
4年生の図画工作の授業です。教材を見て触れて想像したことから、材料の形を活かしながら、どのように表すかについて考えて取り組んでいます。
のこぎりを適切に使います。
ギコギコ
くぎを打ち付けます。
トントン
単元名は『ギコギコ トントン クリエーター』です。想像したことを道具を適切に扱って表す4年生です。
3年生は「横画」や「たて画」の筆使いも学習しています。
「先生!上手にできました!」
「上手にできました!」
5年生が調理実習を行いました。野菜サラダです。
食材は、自分たちでゆで上げました。ニンジンの柔らかさもバッチリのようです。
盛り付けも自分たちで進めます。
随分と上手にできたようです。みんなでつくりあげた野菜サラダです!
晴天に恵まれ、プール開きを行いました。
代表児童が目標を発表しています。
学級担任は、プール利用の約束を確認していきます。特に、危険な行為をしないことやホイッスルの意味、バディについて念入りに指導をしています。
少しずつ水に慣れていきます。
泳ぎの基本姿勢を練習していきます。
体が浮きやすい姿勢を身に付けていきます。
水の抵抗を減らしてスムーズに泳ぐことができる姿勢を学習し、クロールや平泳ぎなどの学習に進んでいきます。
7日(水)、外国語(英語)の授業で、ゲームを通して英語の対話をする学習活動がありました。外国語指導助手(ALT)が準備を進めてくださいました。
ゲームで使用するカードが配布されます。
What do you want for your birthday?
配布されたキャラクターカードにある商品名を答えます。(例)I want red bag.
学習プリントに商品名を記入していきます。
相手を替えて対話していきます。
校舎1階にある保健室掲示コーナーに、飲み物に含まれる砂糖の量を視覚化した模型(作成・南向台小学校)があります。ペットボトルは実物を使用しています。
飲み物と歯の健康について考えるきっかけともなる掲示物です。
子どもたちは、砂糖が入っていない水やお茶と比較したり、いくつかの飲み物を比べてみたりしながら関心を高めています。
6年生の教室には、児童一人一人の書写作品が大切に掲示されています。
子どもたちが、今回の授業で書いた文字は『旅行』です。用紙全体との関係に注意して、文字の大きさや配列などを決めて書いています。
6年生は、混み合うことを避けながら片付けを行っています。
こうした取組を継続している6年生です。
4年生の「ベースボール型ゲーム」の授業です。
2か所に分かれて、バッティング練習です。
ここ数日の気温の高さで、プールの水温も上昇してきました。だんだんと水泳の授業ができる状態になってきました。
5日(月)9時30分に福島市図書館図書サービス係・学校司書指導員の先生が、南向台小学校を訪問されました。学校図書館の利用状況や図書電算化の進み具合、子どもの読書状況などについてお話をすることができました。
校舎1階にある図書コーナーです。主に1年生と2年生が利用します。
校舎3階にある図書館も見ていただきました。学校司書さんと学校図書の整備状況やさまざまな工夫などについて協議を進めていきます。
図書館の天井にある明り取り窓から太陽の光が注ぎ込みます。
図工室では、工作チームの学習です。
ライトで照らすと、影が映ります。
今回の演劇鑑賞は、『影絵劇を中心とした3部構成の演劇鑑賞』となります。
参加した児童はみんな、時間内に工作作品を完成させることができました。「工作のかみかざりを頑張りました!」と感想を話してくれました。
1年生や2年生、3年生、4年生は、教室で学習です。
体育館に残った児童は、手影絵チームです。
子どもたちは「難しかった。」と感想を話していました。でも、みんな頑張っています!個人で練習後、なんと隊列を組んでの影絵に挑戦です。
劇団の先生が紹介してくださった「手影絵」の図書をみんなで注目しています。
11時を過ぎると、みんなが体育館に集合して再び全体練習です。
子どもたちが声を出す場面があります。子どもの感想です。「声の大きさを調節できました。本番も頑張りたいです!」
「ダンスは難しかったけれど、練習をしたら楽しくなった!」
本日、南向台小学校に来校された劇団かかし座の皆さんです。子どもの感想です。「みなさんの演技がすごかった!」
本日は、楽しくわかりやすく全員が学習する時間をご提供いただき、ありがとうございました。
6月26日(月)の本公演を心待ちにしております。よろしくお願いいたします。
6月26日(月)体育館で演劇鑑賞(文化庁・文化芸術による子供育成事業)を行います。今日6月1日(木)は、劇団かかし座の5名の皆さんが来校されて9時25分から2時間の予定で、5年生・6年生が事前ワークショップに取り組みました。
まず、オープニング・エンディング ダンス の全体練習です。
部分練習を行っての通し練習です。下校前に感想を聞いてみました。「楽しかった!」「明日、筋肉痛かも!」
続いて、チーム別学習です。2階ホールでは演技・ダンスチームの学習です。
物語の主人公を応援するチームです。応援団長を決め、旗の振り方や重要なセリフを練習しています。
物語に登場する妖精を演じるチームです。手には光るリングを持っています。
その2に続きます。
2年生教室のガラス窓には、ロボットや昆虫、お花の作品が並んでいます。
ノートに書いた算数の問題を、順番に発表します。実物投影機を通して大型テレビに映し出します。
校庭では新体力テストの実施です。
天井の明り取り窓から日が差し込んでいる3階図書室です。
外国語の授業では、体の動きも取り入れて楽しく学んでいます!
社会科の授業では、福島市の公共施設を調べています。学習者用タブレットを活用して調べています。
みんなの前で発表もします! 発表するお友だちを見て、お話を聞きます。
十六沼公園について、知っていることを発表している時間です。
晴天の下、どの教室にも日光が差し込んでいました。
1年生の図画工作では、『ねんどで ごちそうパーティー』というテーマで、粘土を使ってお食事を立体に表す活動を行いました。
「先生!これおいしそうでしょ!!」
「ずいぶん平らに作ったんだね!」
「これ牛肉です。」
「先生!これ何に見えますか?」
「ずいぶん細長く伸ばしたんだね!いっぱいあるよー!」
「うどんです。」
並べたり、つないだり、積んだりするなど手全体を使って工夫しています。
別の教室です。2年生は算数の授業です。
みんな授業に参加しています。問題を解いたり、友達の説明を聞いたりしています。
6年生は理科です。
『呼吸のひみつを調べよう』
吸った空気は、体のどこに行くのでしょう?
体内に酸素が取り入れられ、体外に二酸化炭素などが出されていることを、好奇心をもって学習しています。
これから、「食べ物は、口、胃、腸などを通る間に消化、吸収され、吸収されなかった物は排出されること」や血液の働きを学習していきます。
2年生は、生活科で栽培している野菜に名前を付けて、大事に育てています。
子どもたちの成長とおなじように、それぞれの野菜がすくすく育ってほしいと願っています。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643