蓬莱中学校日誌

Blog(学校日誌)

動き出す、委員会活動!

 きのう、第1回生徒会定例会を実施し、各委員会ごとに組織づくりや活動内容の確認を行ったところですが、きょうは、さっそく生徒たちが委員会活動に取り組んでいました。


 ◆ 生活委員会

   あいさつ運動がはじまりました。

   きょうは、3年生が昇降口に立ち、次々に登校する生徒たちとあいさつを交わしていました。

◆ 体育委員会

   昼休みの体育館使用に際して、ボールの貸し出しと体育館巡視を行います。

   水曜日の体育館使用学年は1年生、それにあわせて1年生の体育委員が活動しました。

◆ 美化委員会

   毎週水曜日は、牛乳パック回収を行います。

   昼休みに、美化委員長(下写真右側の生徒)が、各学級で集められた牛乳パックを昇降口で集約します。

   また、副委員長が、昇降口前の各委員会連絡黒板に、その枚数を表示しました。


 委員会活動により、学校がどんどん活性化されていきます。

第1回生徒会定例会を開催しました

 校地内では、まだ春の花をたのしむことができます。

 サクラ、シバザクラ、フジ・・・


 さて、本校には、生徒会が組織されています。

 その活動をより活発にするために、学芸委員会や生活委員会など9つの委員会がおかれています。

 きょうは、その第1回定例会を開催しました。(下写真)

 定例会では、委員長や副委員長を選出し、年間の努力目標の設定や活動計画の作成を行いました。

 さらに、5月に予定されている生徒総会で、ここで立案した活動計画が審議され、承認を受けることで活動の態勢が整うことになります。

 新年度になってからすでに、その必要性から、実質的に委員会活動は進められています。

 今後も、自主的に活動し、ボランティアの心をはぐくんでいく姿を、生徒たちは見せていくことでしょう。

「守ってほしいこと」、校長先生のお話から

 冬枯れしていたメタセコイヤも、鮮やかな緑色の葉を茂らせてきています。

 生命力の強さがとても感じられる季節です。


 きょうは、給食の時間に、校長先生からお話がありました。

 4月は全校集会がもたれず、今回、放送をとおして行われました。

 給食をいただきながらも、生徒たちは静かに放送に耳を傾けています。(上写真)

 校長先生のお話は、「授業」と「いじめ防止」の2点についてです。

 その主な内容について、以下に紹介します。

 ◇ 授業について

   ・ 学校は、授業を中心として学ぶ場所である。

   ・ (校長先生が)見てまわっていると、よい状態が保たれている。

   ・ 授業を妨害することは、許されない。

 ◇ いじめ防止について

   ・ トラブル、お互いの誤解はある。それが継続したり、いやな気持ち、不愉快な事態とならないように。

   ・ ちょっかいや、からだや心であそぶことはいじめ。相手がいやがっているかどうかはわかるはず。

   ・ 蓬萊中は、いじめを許さない。

 授業を大切にする学校、いじめのない学校は、蓬萊中生自らがつくりあげていきます。

部活動編制会を実施…1年生、正式に入部!

 春を象徴する花々も、次第に盛りを過ぎつつあります。

 次の写真は、4月23日(土)の状況です。

 強い風が吹く中で、サクラやハナミズキ、ドウダンツツジが花を大きく揺らしていました。


 さて、きょうは、部活動編制会を行いました。

 1年生も入部届を提出し、正式に入部を果たしたことになります。

 編制会では、部長や副部長などの組織や、活動計画などを確認しました。

 部活動に望むことについて、部員同士の意見が交わされた部もありました。(下写真参照)

 それぞれの部で、目標に向けていっしょうけんめいに活動する生徒たちの姿に期待します。

修学旅行・・・笑顔があふれる思い出 3日目の絆Part5


学校到着


 午後4時30分を過ぎた頃、修学旅行のバスが学校に到着しました。

 予定よりも、約30分も早い帰校となりました。

 3年生、各自、バス座席の整理整頓をして、次々とバスから降りてきます。

 生徒たちの表情からは、修学旅行の充実感が漂ってきます。

 そして、思い出がたくさん詰まった荷物を受け取り、それぞれに解散していきます。

             (下写真、左から、3年1組、3年2組、3年3組です。)

 ご家族の方々も、ご多用の中、迎えにたくさん来校されていました。

 必要な連絡については、降車前にそれぞれのバスの中で確認を終えています。

 まずは、あす、解団式を行います。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 全員、無事に帰宅することが何よりのお土産です。

 さて、ご家庭では、どんな修学旅行のお土産話がなされていることでしょうか。