令和6年度 学校ブログ

野菜の苗を植えました!

【2・3校時 技術】(1・2年)年間22時間

生物育成の領域で、実際に野菜を栽培する学習を行っています。

夜間の時間帯で、直接畑に植えるのは難しいことから、プランターでの栽培を選びました。

「おいしい野菜を食べたい!」「たくさん収穫できるといいな!」

を実現するため、一人一人が品種を選んだり、栽培方法を調べたりしました。

みなさんが選んだのは、

ミニトマト、ピーマン、きゅうり、ナス、とうがらし、レタス、えだまめ、みつば。

「初めて野菜を育てます」という方もいらっしゃいました。

みなさん楽しそうに苗を植えていました。

歯科検診がありました

【3校時 歯科検診】19:00~

今日は歯科検診がありました。

夜間中学でも、昼間の中学校と同様に、内科検診・眼科検診・耳鼻科検診・歯科検診を行います。

診療後の遅い時間でしたが、学校歯科医の先生にはたいへんお世話になりました。

 

【4校時 数学】(1学年)

習熟の程度に応じて「基礎定着コース」と「発展コース」の2つのコースに分かれ、2つの教室を使用して学習を行いました。

ゆっくり、じっくり、あせらず、自分のペースで学習を進めていきましょう!!

When is your birthday?

【4校時 英語】(1学年)

「誕生日をたずねてみよう」

今日の学習では、級友や先生方に英語で誕生日をたずねました。

今日が誕生日の方もいたので、みんなで「Happy Birthday」を歌い、お祝いしました!!

学習活動を通して、いろいろな方と話すことができ、さらに仲を深めることもできたようです。

本日の学習活動の紹介

【3校時 社会】(1学年)

地理的分野の「地球儀と世界地図の違い」と「略地図の描き方」について学習しました。

「なぜさまざまな世界地図があるのだろうか?」という疑問から、世界地図について学びました。

まや、「略地図を描こう!!」では、緯度や経度に注意しながら、略地図を何回も描いてみました。

本日の学習活動の紹介

【3校時 英語】(2学年)

「誕生日を伝えよう!」

自分や先生の誕生日を通して、12か月や日にちをどのように書くのか、どのように発音するのかを学習しました。

【3校時 国語】(1学年)

今日の国語は、様々な例文を基に、主語と述語の関係について学習しました。