学校の様子

Blog

今年のテーマは「笑顔」

お世話になった先生と優しくしてくれた6年生とのお別れにさびしい思いをしていた子どもたち。平成28年度になり新しい先生と1年生との出会いで、気持ちの切り替えもできました。

児童も先生方も、学校テーマの「笑顔」になるような取組していけるよう頑張ります。

すばらしい新5,6年生

入学式を前に、朝から会場掃除や歌の練習に頑張ってくれた56年生。

何でも前向きに取り組む姿は、下級生の頼りになる存在です。

今日から始まる平成28年度は、朝からすてきな姿を見せてくれました。

平成27年度卒業証書授与式

卒業証書授与式は、本日10時から挙行されました。1115分までの長い時間でしたが、卒業生も在校生も、これまでの学習成果を十分に発揮した大変立派な卒業証種授与式となりました。卒業生の態度が素晴らしいことは言うまでもありませんが、1時間15分もきちんと座っている1年生の姿も素晴らしいものでした。また、「別れの言葉」では、一人一人が自分の台詞に思いを込めて大きな声で発表し、さらに、在校生の「大空が迎える朝」、卒業生の「旅立ちの日に」では、来賓の26名の皆様はもちろん、保護者や教職員の心に響く、すばらしい最高の歌声として届きました。

1年を終えて

1年間207日が終了し、1年生から5年生に修了証書を渡しました。

また、学年目標冊数を超えた児童に対して、多読賞として表彰してきましたが、今年度最後に新たに2名が加わりました。今年度、72%の児童が目標を達成して多読賞を受賞しました。次年度も、実施します。今年より、たくさん本に親しめることを願っています。

3,4年生からの贈りもの

3,4年生は、この1年間を通して「音読」を行いました。これは、児童が自宅で国語の教科書の音読練習をした成果をすらすらと読めるかどうかを聞いて判断するものです。そのため、毎日、2校時目の休み時間か昼休みに、一人ずつ順番に校長室に来ます。正確に読めたかどうかの合格ラインは児童が決めていきました。今日は、このお礼に、お手紙を書いた折り紙、粘土で作ったアンパンマンや動物たちの贈りものが届きました。