学校だより

Blog

No.31 ぼくも わたしも プログラマー

今日のパソコンクラブはプログラミングによる、ゲームづくりを行なっています。

ボールを動かせるようになったら、壁でボールが跳ね返るようにプログラミングしたり、棒でボールを触ったら跳ね返るようにプログラミングしてゲームづくりを行いました。

 

No.30 本日の運動会は中止です →火曜日に実施!

本日予定されていた運動会は校庭のコンディションが悪く、全力で運動できる場として相応しくないことから中止といたします。

より良い環境の中で、子どもたちが競技・演技できるように、火曜日に本日と同じタイムスケジュールで実施するという判断に至りました。ご理解と火曜日実施へのご協力をよろしくお願いいたします。

No.29 校庭の様子

朝7時頃

10時半頃

この後、雨が降り始めて・・

12時半頃

そして16時半頃

保護者の皆さんに参観していただける明日に運動会を実施したいところではありますが、雨はまだ降り続いています。

 

No.27 粘りましたが・・・

運動会へ盛り上がってきた思いを途切れさせたくないと、明日の運動会の実施に向けて、先生方が頑張って校庭の水をとり、一時は水たまりが無くなりました。

しかし、6時頃降り出した雨により、残念ながら、運動会は日曜日の開催となりました。

 

No.26 一年生を迎える会

新型コロナ感染防止のためにテレビ放送にて1年生を迎える会を行いました。

イラストにらめっこ、間違い探しゲーム、一年生から質問に答えるコーナー等など工夫を凝らした会を代表委員会の皆さんがつくってくれました。

1番一年生が目をキラキラさせていたのはiPadを活用して作成した各学級からのビデオレターでした。

No.20 いつ出てくるかな

きょうとう先生、わたしは たねのベットを やわらかく つくったよ。

わたしは けんかしないように たねと たねの あいだを あけてあげたよ。

 

それぞれに工夫して朝顔の種を植えた子どもたち。

学校の行動基準がレベル2に引き上げられましたが、

子どもたちの今だからこその学びを止めぬよう

安全に配慮しながら教育活動を進めて参ります。

 

No.16 花見山探検

本日、4学年の子どもたちが、花見山探検に出発しました。

今年も花の案内人の皆様から丁寧な説明をしていただきました。

 

 

No.13 授業参観

家庭1人の参加という制限をさせていただきましたが、予定通り実施でき、子どもたちの様子を参観していただけたこと、とてもうれしく思います。

No.7 交通安全推進員委嘱状交付式 〜3つの約束〜

交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。

6年生が今年1年間、交通安全推進員として活動していく誓いを立てました。

松齢橋交番の藤田さんから

1 まず自分が交通ルールを守ること

2 自分でシートベルトをした後に同乗している家族にもシートベルトをするように声をかけること

3 学校のリーダーとして下級生にも交通ルールを守ることを呼びかけること

をお話ししていただきました。

No.5 鼓笛の練習も再スタート

始業式から3日が過ぎました。

6学年の鼓笛練習も再スタートしました。

今年度は例年とは違った方法での鼓笛の演奏となります。

子どもたちの新たな挑戦へのスタートです。

 

No.4 入学式 72名の新入生

令和3年度入学式を挙行し.72名の新入生を迎えました。入学児童呼名のあと.校長先生とPTA会長さんのお話を聞き、教科書をいただきました。2年生の代表の児童から学校生活がワクワクするようなメッセージと素敵な演奏がプレゼントされました。

 

No.3 始業式 3つの願いと3つの目標

「目標をもって1日1日を大切にしてほしい」
「相手の気持ちを優しく包んでくれる言葉をつかってほしい」
「命を大切にしてほしい」
という3つのお願いが校長先生から子どもたちに伝えられました。

また、堂々とした話し方で代表の児童から、今年度の学習、行事、生活の目標が伝えられていました。

No.125 修了式

1〜3年、4・5年に分かれてとはなりましたが、久しぶりに体育館に児童が集まっての修了式となりました。

児童は年度末にふさわしい立派な態度で式に臨んでいました。

 

No.124 6年生を送る会 iPadを活用して 新たな方法で

今年の6年生を送る会は、今年度学校に入ったiPadを活用して全クラスで撮影したビデオメッセージを6年生に届けました。

在校生から卒業生への色紙にはすてきなメッセージであふれていました。

新型コロナ感染予防に配慮した会の実施方法を工夫してくれた実行委員の子どもたちや先生方の気持ちが卒業生にも伝わってくれたことと思います。

No.123 コロナウイルス感染予防に向けて

保健委員会のみなさんがお昼の放送で紙芝居をつかってコロナウイルス感染予防を呼びかけてくれました。

コロナの頭文字をとって上の写真のような呼びかけをしてくれました。

低学年の子どもたちにも分かりやすいナイスアイディアですね。

No.122 授業参観 奇数学年

密を回避するために、今年度は授業参観を2回に分けて行っています。

5学年

3学年

1学年

保護者の皆様、お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。

 

No.118 この写真危険だよ 

今日は高学年を対象に情報モラル講座が行われました。

講師の先生から、写真のアップロードやゲームのフレンド申請に潜む危険性についてわかりやすくお話ししていただきました。

No.116 124年ぶりの

本日は節分献立でした。

お昼の放送では、代表委員会の児童が124年ぶりの2月2日の節分であることや恵方巻のお話をしてくれました。

No.115 発育測定にて

発育測定の時に、養護教諭の尾形先生から学年に応じた保健に関するお話をしていただいています。

今日は、6学年がゲームやスマホが心や身体に及ぼす影響・危険性についてお話ししていただきました。

No.114 そんなにかかっているの?〜租税教室〜

6学年を対象に租税教室が行われました。

子どもたちに身近な施設がどのくらいの税金で作られているか予想しました。

実際に一億円の重さも体験しました。

「お父さんの税金があんなところに使われていたんだね。」「きちんと税金を払えるようにしっかり働こう!」という感想が聞かれました。

No.113 心新たに 第3学期始業式

1年生の様子です。

校長先生のお話しをしっかり聞いている姿から、3学期のスタートのスイッチがしっかり入っていると感じました。

 

始業式後には、養護教諭の尾形先生から新型コロナウイルス感染予防のお話がありました。

新しいスタートに際し、改めて感染予防についても気を引き締めて行っていきたいと思います。

 

No.112 今年最後の給食 クリスマス献立

今朝、給食室の先生が「よかったあ、今日、休校にならなくて。休校になったら子どもたちに今日の給食べさせてあげられなかったでしょ。」と話していました。

子どもたちのために、愛情たっぷりの給食を提供していただいている給食室の先生方、ありがとうございます。

No.111 1日早い終業式

明日の休校に伴い、1日早い終業式がテレビ放送により行われました。

冬休み中に ①命を大切にする、②お手伝いをする、③新しい年のめあてを決める

の3つの校長先生からの宿題にしっかりと取り組んでほしいと思います。

終業式終了後、明伸先生からは安全に生活するために気をつけること、尾形先生からは新型コロナウイルス感染を予防するために気をつけることについてお話がありました。

教室でお話の内容を一生懸命メモしている姿を見て、体育館で終業式をできなかったけれど、先生方の思いは体育館で行っている時以上に子どもたちに伝わってくれたのではないかと思いました。

 

 

No.106 昔遊び集会

今日は一年生が地域の方から昔遊びを教えていただきました。

達人技を紹介していただいたり、手作りの道具を使わせていただいたりして、目を輝かせて活動していました。

No.104 教養委員会主催の音楽観賞会

土曜授業日に合わせて音楽鑑賞会が行われました。

(新型コロナ感染拡大予防のため、上学年と下学年の2回に分けて実施しました。)

マリンバ奏者の舩山花奈さんがピアノ奏者の細田萠々花さんと共に素晴らしい演奏を披露してくださいました。

カルメン前奏曲から始まってディズニーメドレー、そしてアンコールには子どもたちが大好きな鬼滅の刃の紅蓮花を演奏してくださいました。

子どもたちは、マリンバと木琴の違いや音の強弱の付け方、船山さんの腕の動き等に興味津々でした。

教養委員会の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

No.103 どんな顔になるかな?

今日は第4学年の子どもたちが、四季の里に出かけ、こけしづくりを行いました。

また、午後からは朝ドラで有名な音楽堂前の喫茶バンブーに立ち寄りました。

 ※ この学習は福島県森林環境交付金を活用しています。

No.100 秋の花見山見学

4学年が夏の緑の花見山見学に引き続き、秋の花見山見学に出かけました。

子どもたちが見てき風景の一部をご紹介します。

 

先日、種を蒔いた菜の花が成長していました。

夏も秋も天候に恵まれた4学年!

 

No.99 ふれあい集会

本日は、6学年の皆さんが中心となって、ふれあい集会を開催し、下級生を楽しませてくれました。

「渡利小学校の教室の数は61教室である、○か✖️か?」

「正解は○です!」

「やったあ!」

渡利小学校のことについてより詳しくなる時間になりました。

 

No.97 さとうリンゴ園に出発だあ!

今日は,3学年の子どもたちが,それぞれ調べたい,聞きたいポイントをもって,佐藤りんご園さんに見学学習に行きました。

様々な種類のリンゴも試食させていただきました。

一つ食べる毎に,爪楊枝を交換し,新型コロナウイルス感染予防をしながら,おいしくいただきました。

佐藤りんご園の皆様,お手伝いいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

No.95 マラソン大会スタート

本日、マラソン大会が行われています。

新型コロナ感染拡大予防から、例年よりも1組に走る人数を減らしたり、応援の仕方を工夫したりして実施しています。

渡利支所の皆様をはじめ、渡利交通安全母の会の皆様、交通対策協議会渡利支部の皆様、交通安全協会渡利支部の皆様、水辺の会わたりの皆様、松齢橋交番の皆様、保護者の皆様、ご協力や応援をいただきましてありがとうございます。

No.92 Happy Halloween

外国語活動で作成したマント姿で,2学年が校舎を回りました。 職員も変装して子どもたちを待っていると「Trick or Treat!」と元気な声で子どもたちが入ってきました。

No.91 Trick or Treat

2学年の外国語活動では、子どもたちがTrick or Treatで使用するマントをつくりながら、色や形の英語での表現に慣れ親しみました。

 

No.88 もっとなかよしまちたんけん

昨日、2学年が生活科で町探検に出かけました。

菓子店、郵便局、ペットクリニック等9カ所に保護者の皆様のご協力をいただきながら出かけました。

それぞれの場所での気付きを交流するのが楽しみです。

No.87 わたりっ子スポーツフェスタ開催

わたりっ子スポーツフェスタを開催することができました。

テント設営にご協力いただきました皆様ありがとうございました。

6年生の鼓笛がフェスタに勢いを与えてくれました。

1年生も快走を見せてくれました。

新種目 投げて 拾って また投げて!

感染対策をとりながらも迫力のある騎馬戦でした。

赤組も白組も全力で動き合う姿が素敵でした!

No.84 卒業アルバム写真撮影

子どもたちの素敵な笑顔を引き出すワタナベスタジオの渡辺さん。

子どもたちと共に動いて、話をたくさんしてくださったからこそ、子どもたちも安心して自分を出せているようです。

 

No.77 5学年宿泊学習② 水質調査

渡利小学校の近くを流れている阿武隈川について、渡利小学校の近くと上流との水質を比較しようとする子どもたち。

もちろん結果は、上流の方がきれい・・・だと思っていましたが、予想していたよりも水質検査の結果はきれいな水であると言える結果だけではありませんでした。

どうしてかなと思っていると、川の水が変化し始めました。

【検査開始時の川の様子】

【検査開始後半の川の様子】

この続きはぜひ、子どもたちからお聞きください。

No.70 土曜授業日

本日は、土曜授業日でした。

蜜を避けるため、3校時に奇数学年、4校時に偶数学年と特別支援学級の授業参観を行いました。

それと同時間にベルマーク委員会の保護者の皆様により、

ベルマークの仕分け作業を行っていただきました。

ありがとうございました。

No.69 おはなし会

今日は、希望者の参加によるおはなし会が行われました。

ボランティアのお母さん方の工夫により、子どもたちは心が豊かになる時間を過ごすことができました。

今回は、ディスプレイも活用し、読み聞かせを行なっていただきました。

No.67 先生も勉強

先週、渡利小学校で教職員のプログラミング教育についての研修会が行われました。

文部科学省はプログラミング教育のねらいについて以下の3つに分類しています。

プログラミング的思考を育むこと
プログラムの働きやよさに気付くこと
各教科での学びをより確実なものにすること

そして、この3つのねらいによって育まれる資質・能力は、各教科の学びの基盤となる情報活用能力を養成できるとしています。

 

先生方も、これから未来を拓いていく渡利小学校の子どもたちに大切な力を身につけてもらおうと熱心に勉強しています。

No.66 目、鼻、耳

本日は、耳鼻科検診と眼科検診が行われました。

距離をとって並ぶことにもすっかり慣れた様子でした。

順番を待つ態度も立派でした。

 

No.65 ももりんウォーター

福島市水道事業のももりん水飲み器愛称募集において、6学年の吉田 芽生さんの「ももりんウォーター」が最優秀賞になり、本日校長室にて表彰式が行われました。

賞状と記念品を水道事業管理者の八島 洋一様からいただいた後、芽衣さんが「親しみやすく分かりやすい名前がインターネット等を通して広がっていってほしい」と受賞者の言葉を述べていました。

おめでとうございます!

 

No.64 体力・運動能力テスト実施

今週から、全校生が体力・運動能力テストを実施しています。

コロナ禍ではありますが、感染を予防しながら今年度もしっかり記録をとり、成果と課題を把握して、将来の健康づくりにつなげていきたいと思います。

 

No.61 自分の頭で考えて〜避難訓練〜

 

予告なしで休み時間に避難訓練を行いましたが、子どもたちは放送をよく聞いて、行動できていました。

スクールサポーターの上野さんから、福島市内で発生した声かけ事案について説明していただくとともに、人通りの多いところを歩く、できるだけ1人で帰らないようにする、ロケットダッシュですぐ逃げるなど、安全な行動の仕方についてお話ししていただきました。

生活安全課の齋藤さんからは、命を守る合言葉である【いかのおすし】ついて最近の事例と関連付けながら丁寧に教えていただきました。

 校長先生からお話があった、自分の頭で考えて行動する力を、これからの様々な教育活動を通して高めていきたいと思います。