福島第二小学校日誌

Blog

宿泊学習(5年)~1日目~

 9月13日(水)から15日(金)まで,那須甲子青少年自然の家で5年生が宿泊学習を行いました。
<1日目>
 学校を出発し,バスで茶臼岳の麓についた5年生は,山頂を目指し登山を開始しました。とてもよい天気で,山頂では雲を真横に見ながら,すばらしい景色を堪能しました。
  
 下山後,那須甲子自然の家へ行き,入所式を行い,夕べの集いのあと,お風呂に入り,夕食を食べました。夜は,ナイトハイクを行いました。夜空に輝く星がとてもきれいでした。

地域の方々と花いっぱい苗植え

 学校のまわりを花できれいにする「花いっぱいの輪」運動で,1・2年生の子ども達が,第二地区健全育成推進会の環境浄化部の方々のお世話になり,プランターにマリーゴールドの苗を植えました。そして,子ども達が登下校のときに通る門の周りに並べました。きっと,花いっぱいになって,子ども達の足元をきれいに飾ってくれることでしょう。環境浄化部の方々,ありがとうございました。たいせいつに育てたいと思います。
  

2学期始業式

 2学期が始まりました。始業式では,校長先生から,2学期のスタートに向けて心と体を上手にリセットするようにお話がありました。次に,3年と6年の児童代表が2学期のめあてを発表しました。式終了後には,市の水泳大会で入賞した選手の表彰を行いました。
 2学期も,めあてに向かって全員がんばってほしいと思います。
  

1学期終業式

 今日で1学期が終わりました。終業式では,校長先生から,きまりを守る大切さ,難しさについて,子どもの頃の体験談も交えてお話がありました。次に,2年生と5年生の代表児童が1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。式終了後には,市の水泳大会に出場する選手の壮行会がありました。明日から夏休みです。きまりを守って,楽しい思い出を作ってほしいと思います。
  

宿泊学習(6年)~2日目~

 2日目~南会津での体験活動~
 奥会津博物館で藍染めの体験をしました。それぞれ思い思いの模様に染め上げることができました。染めた物が乾く間,古民家や博物館を見学し,昔の人々の暮らしに思いを馳せていました。昼食は,施設内の古民家で,名物のそば,味噌カツ丼をおいしくいただきました。
     

宿泊学習(6年)~1日目~

 6年生が,尾瀬・南会津方面で宿泊学習を行いました。 
1日目 ~尾瀬の自然探勝~
 今年は,気温が低い日が続いたため,木道に雪が残っていましたが,そのおかげで,例年花の時期が終わっているはずの水芭蕉を見ることができました。天候にも恵まれ,尾瀬の自然の美しさを堪能することができました。
               

歯科講話(全学年)

 福島市歯科医師会のご協力により,全校生が歯科講話を受けました。体育館で虫歯予防の話を聞いた後,各教室へ移動し,染め出しをしました。全教室に歯医者さんと歯科衛生士の方が分担して入り,ていねいに指導していただきました。
  

防犯教室

 不審者が校内に入り込んだという想定で防犯教室が行われました。担当の職員が,警察の方から不審者への対応の仕方を学びました。その間,児童は危険を避けるために体育館に避難しました。避難終了後,不審者から身を守る方法について学習しました。
  

委員会活動発表会

 本日6校時に,4~6年生が体育館に集まり,委員会活動発表会が行われました。どの委員会も工夫を凝らし,自分たちの委員会の活動内容をわかりやすく発表していました。6年生を中心に,今年1年間がんばってほしいと思うと同時に,がんばれるように支援していきたいと思います。
   

創立120周年記念大運動会

 雨で順延となった創立120周年記念大運動会を本日開催いたしました。雨が上がった校庭に子ども達の元気な声が響き渡りました。どの子も,最後まで全力でんばりぬくことができました。子ども達に温かいご声援をかけてくださいましたご来賓,保護者,地域の皆様,ありがとうございました。準備や後片付けにご協力いただきましたことにも厚く感謝申し上げます。