福島第二小学校日誌

Blog

防犯教室

 不審者が校内に入り込んだという想定で防犯教室が行われました。担当の職員が,警察の方から不審者への対応の仕方を学びました。その間,児童は危険を避けるために体育館に避難しました。避難終了後,不審者から身を守る方法について学習しました。
  

委員会活動発表会

 本日6校時に,4~6年生が体育館に集まり,委員会活動発表会が行われました。どの委員会も工夫を凝らし,自分たちの委員会の活動内容をわかりやすく発表していました。6年生を中心に,今年1年間がんばってほしいと思うと同時に,がんばれるように支援していきたいと思います。
   

創立120周年記念大運動会

 雨で順延となった創立120周年記念大運動会を本日開催いたしました。雨が上がった校庭に子ども達の元気な声が響き渡りました。どの子も,最後まで全力でんばりぬくことができました。子ども達に温かいご声援をかけてくださいましたご来賓,保護者,地域の皆様,ありがとうございました。準備や後片付けにご協力いただきましたことにも厚く感謝申し上げます。
     

避難訓練

 地震とその後の火災を想定した避難訓練が行われました。子ども達は,真剣に取り組んでいました。
  

授業参観・PTA総会・懇談会

 本日,授業参観・PTA総会・懇談会が行われました。今年初めての授業参観は,緊張の中にもがんばる子ども達の姿がありました。PTA総会では,新体制が決まり,今年度の活動が始まりました。PTA役員のみなさま,保護者のみなさま,今年度もよろしくお願いいたします。
  

1年生を迎える会

 今日の3校時に「1年生を迎える会」が開かれました。3年生が中心となって企画,運営しました。1年生から3年生まで,楽しくふれあうことができました。
  

交通教室

 警察署,交通教育専門員,地区の見守り隊の方々をお呼びし,交通教室(顔合わせ会)が行われました。2年生以上が体育館に集まり,6年生に家庭の交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。その後,地区ごとに各教室へ集まり,危険箇所の話し合いをしました。1年生は,教室でビデオを見ながら交通ルールなどの学習をしました。式の中で校長先生が話された「自分の身は自分で守ること」を忘れず,事故のない生活を送ってほしいと思います。警察署,交通教育専門員,地域の見守り隊のみなさま,ありがとうございました。
  

交通安全広報パトロール

 6年生が一日警察官に委嘱され、交通安全を訴える広報パトロールをしました。警察官の制服を着て、署長さんより、委任状をいただき、パトロールカーに乗り込み、拡声器で交通安全を呼びかけました。
  

入学式

 平成29年度が始まり、元気な1年生、25名が入学しました。校長先生から、1年生に、学校中のみんなと仲良しになる3つの言葉を教えていただきました。「おはようございます」「ありがとう」「ごめんなさい」の3つです。この3つの言葉を大切にしながら、明日からみんなと仲良くがんばってほしいと思います。
  

卒業式練習,第3学期修了式

 
 卒業式を明日に控えた6年生と4・5年生の在校生は卒業証書授与式の練習も真剣に取り組んでいます。小学校で学んだことの集大成として明日は立派に参加することと思います。また,第3学期の修了式も無事に終えることができました。各学年の代表児童は堂々とした態度で,修了証書をいただくことができました。子ども達の成長はめざましいものがあります。本年度中の本校教育活動へのご理解とご協力,大変ありがとうございました。春休み中も,事故やけがなく健康な毎日を過ごしていけるようよろしくご配慮をお願いします。