福島第二小学校日誌

Blog

1年生を迎える会

 

 本日,1年生を迎える会を行いました。4~6年生の代表委員会の児童を中心に準備を進め,全校生が参加しました。二小にかかわる○×クイズや2・3年生との鬼ごっこ,4年生との王様じゃんけんなど,1年生が楽しめるよう様々な工夫がされていました。1年生だけでなく,計画運営した代表委員会児童も自分たちの取り組みに満足した笑顔が見られました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょーもぴあ宮畑見学学習

   本日,6年生は,社会科の授業の一環として,じょーもぴあ宮畑での見学学習をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

  縄文時代から弥生時代にかけて作られた建物や利用された道具を見たり,火起こし体験や弓矢体験を行ったりしました。難しさや大変さを肌で感じ,昔の人々の苦労とそれを乗り越える工夫を,そして現在の自分たちの生活の便利さを知るよい機会となりました。

 

運動会

  本日は,寒くなくそして暑くもなくという絶好の運動会日和となりました。

  紅,白ともに迫力のある応援合戦から始まり,一人ひとりが全力を尽くして競技しました。

 

 

 

 

 

   1年生にとっては,初めての運動会でしたが,徒競走やチャンス走はもちろん,かわいらしいダンスを交えた玉いれでも練習の成果が十分に発揮されていました。

 

 

 

 

 

 

 

  6年生にとっては小学校生活最後の運動会でしたが,棒引き鼓笛演奏に集団の力強さや美しさを披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

   優勝は紅組でしたが,白組の児童も精一杯がんばっている姿が随所に現れていました。

 

 

いよいよ明日

 運動会を明日に控え,また,今週は雨天続きでなかなか練習できなかったこともあり,本日は朝から最後の練習に取り組みました。3校時目には,最後の全体練習を行いました。元気いっぱいの開会の言葉,応援合戦,運動会の歌が校庭に響き渡りました。

 

 

 

 

 

 

 5校時目には,5・6年生の協力を得ながら会場づくりを行いました。明日に向けて,子どもたちも教職員も気合十分です。

 

 

 

 

 

 

 

 明日は晴れの予報です。大変暑くなるとのことですので,子どもたちの体調管理にも十分注意していきます。児童席にもテントを張り,子どもたちの暑さ対策にいたします。開会式は8:20からとなっておりますので時間に余裕を持ってお越しください。

 

避難訓練

  本日,今年度最初の避難訓練が行われました。教室が変わり,避難経路を確認するための大切な学習でした。子どもたちは,担任の先生の話をよく聞き,素早く安全に避難をすることができました。

  全体指導の場でも,校長先生や担当の先生の話をしっかりと聞くことが出来ました。次回以降の避難訓練では、事前予告のない避難訓練も実施していきます。どんな状況でも,放送の指示をしっかりと聞き,指示に従って行動できるように指導していきます。

縦割り清掃班顔合わせ

 

 本日は,二小タイムに縦割り清掃班の顔合わせと清掃場所の確認を行いました。1年生にとっては初めての活動となりました。これからの清掃は,6年生を中心にした縦割り班での活動となります。

授業参観・PTA総会

 本日は,今年度最初となる授業参観ならびにPTA総会に足を運んでいただきありがとうございました。学年がひとつ上がり,環境が変わりましたが,一生懸命授業に取り組む子ども達の生き生きとした姿が見られたことと思います。

 

 

 

 

 

 1年生にとっては始めての授業参観でした。姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけながら,丁寧にひらがなを書いていました。下校前の着替えの様子も見ていただき,授業以外の場面での子どもたちの様子を様子を知っていただく機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 4.5年生は外国語活動の学習を行いました。今年度から3.4年生も外国語活動の学習が始まり,ICTを活用した授業に児童も興味津々でした。

 

がんばれ1年生

 

  新学期が始まって2週間が経ち,体育の授業では各学年が来月の運動会に向けた活動にも取り組んでいます。

 1年生も,はじめての頃よりも整列や準備運動が上手に出来るようになってきていました。

 

 

 

 

 

 

 昨日は直線約50m程の距離を走りましたが,本日は校庭を半周するリレーと同じ距離を走りました。途中で疲れてしまってもみんなからの応援を受けて最後まで一生懸命走る1年生に,ほほえましさも感じられました。

 

 

 

 

 

 

 最後にはカラーコーンの片付けもきちんとできました。これから一生懸命練習に取り組み運動会本番ではねらいに迫る姿が発揮できるように,我々教職員も子どもたちの指導・支援に努めます。

二小タイム

  本日18日(水),二小タイムがありました。

 上学年の4~6年生は,組織つくり後初めての委員会自主活動を行いました。係り分担を確認したり,校内の手洗い場の清掃活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

  3年生は,学級活動としての二小タイムで,今後どのような活動を行うかについての計画を立てました。 

 

 

 

 

 

 

  子どもたちは,今後の二小タイムがとても楽しみな様子でした。次回の二小タイムは25日(水)です。