幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

ピーマン、ミニトマト、ナスがたくさん採れました!

 年長(ちゅうりっぷ組)が大切に育てているピーマン、ミニトマト、ナスは、夏の暑さにも負けることなく順調に成長し、たくさん収穫することができました。ピーマンは花や小さい実がたくさんついており、ミニトマトも花や赤くなっていない実が数多くついていますので、2学期になってからも子どもたちは収穫を楽しむことができそうです。ナスは夏ナスがほぼ終わりましたので、2学期早々に子どもたちが剪定作業を行い、秋の収穫に備える予定です。

アサガオがようやく咲きました!

 年長(ちゅうりっぷ組)が、大切に育ているアサガオがようやく咲き始めました。子どもたちは、1学期、丹精込めて育てていたのですが、まったく花芽が持たず、つるだけがどんどん伸びていきました。年少(たんぽぽ組)のアサガオは7月上旬から咲いているのに、どうしてかな?お日様が当たらないからかな?雨が多いからかな?といろいろと考えていました。残念ながら1学期には咲きませんでしたが、夏休み中に見事に咲き始めました。

子どもたちが植えた野菜、順調に成長しています!

 子どもたちが、大切に栽培しているピーマン、ナス、トマト、枝豆、サツマイモは、長雨や日照不足、暑さにも耐え、夏休み中も順調に生長しています。ピーマン、ナス、トマトについは、7月上旬から収穫がはじまり、管理している年長(ちゅうりっぷ組)の子どもたちは、何度か自宅に持って帰り、味わっています。

遊戯室の壁の塗り替えを行いました

 遊戯室の壁は、掲示物を貼った際のテープの跡が残っていたり、建築からかなりの年数が経過しているために全体的に色がくすんでいたりし、望ましい環境とは言えない状態となっていましたので、夏休みの期間を利用し、職員全員で2日間かけて壁の塗り替えを行いました。

ヒマワリがようやく咲き始めました

 年長(ちゅうりっぷ組)が栽培しているヒマワリがようやく咲き始めました。子どもたちは、先週から夏休みですので、残念ならが観察することができません。子どもたちは、ヒマワリのトンネルをくぐることを楽しみにしていますので、2学期が始まるまで、花がもってくれることを願っています。

 

 

絵本のプレゼント!

 1学期、新型コロナウイルス感染防止のため休園になったり、また、3密を避けるためにいろいろと活動が制限されたりしましたが、そのような中でも、子どもたちは頑張っていろいろな活動に取り組んできました。そのご褒美として、それぞれが選んだ絵本をプレゼントしました。子どもたちは、夏休みに自分で読んだり、保護者に読んでもらったりして絵本を楽しむと思います。

 プレゼント式の最後には、1学期に仲良しペアなどでお世話になった年長、年少が向かい合ってお互いにお礼を述べ合い、感謝の気持ちを伝えました。

1学期が終了しました

 園児、教員が全員出席し、1学期終業式を行いました。園長からは、年長、年少とも、みんな仲良く楽しく園生活を送り、頑張っていろいろなことに取り組み、大きく成長したとの話がありました。続いて、年長、年少の代表2名の子どもたちによる、「1学期楽しかったことや頑張ったこと」の発表がありました。最後に元気よく園歌を歌い、式を終えました。

保育室の大掃除をしました!

 年長(ちゅうりっぷ組)は、1学期が終了するに当たり、お世話になった保育室の大掃除を行いました。子どもたちは、ままごとに使用した、流し台、レンジ台、食器棚、カップ、皿など一つ一つていねいに拭いたり、スカートやエプロン、ハンカチなどをたたみ直したりして整理しました。保育室内は、すっかりきれいになりました。

栽培している植物はどうなっているかな?

 年少(たんぽぽ組)は、自分たちで栽培している「ひまわり」「サツマイモ」「枝豆」を観察しました。子どもたちは、ようやく1本だけひまわりの花が咲いたこと、サツマイモがつるがかなり伸びたこと、枝豆に小さな実がたくさん付いていることに驚きの声を上げていました。