南向台小学校日誌

2022年12月の記事一覧

南向台安全パトロール隊の皆様(南向台小)

 

 11時55分に一斉下校です。

 2学期も、子どもたちの登下校を見守ってくださった南向台安全パトロール隊の皆様です。

 昇降口前に通学班ごとに整列し、南向台安全パトロール隊の皆様に、感謝の気持ちキラキラを言葉にして伝えます。

 代表児童(6年生)に合わせて みんなで「ありがとうございました星

 通学班ごと、南向台安全パトロール隊の皆様とともに、子どもたちは下校・帰宅しました。

 

表彰「読書ハードル」(南向台小)

 終業式に続いて表彰を行いました。

 読書オリンピックふくしまっ子大会『読書ハードル』の表彰です。

各学年の代表児童を表彰しました。

 みんなで拍手です。

 6年生まで表彰した後、冬休みの過ごし方(生活習慣や健康)について子どもたちに大切にしてほしいことを伝えました。

 

【片付け】6年生がてきぱきと行動してくれました。どうもありがとう!

 

2学期終業式(南向台小)

 「おはようございます。」 

 終業式は元気なあいさつで始まりました。

 2学期は、毎日の授業に加えて、陸上競技大会や学習発表会、各学年の校外学習、5年生宿泊学習、そして6年生は修学旅行と多くの活動や行事が行われました。

 子どもたちは感染症予防のために、いつも健康に気を付け、毎朝の健康観察を行い、マスクを正しく着用したり、手洗いやうがいをきちんとしたり、頑張ってきました。

 保護者の皆様、毎朝の検温・健康観察や学校への連絡など大変お世話になりました。ありがとうございました。

 『「あいさつ」は相手の心に気持ちが届き、その人の心を温かくしてくれます。そして「あいさつ」は、自分へのエールです。』と伝えました。

 続いて、各学年の代表児童6名が、「2学期 頑張ったこと」や「冬休みのめあて」を発表していきます。

 算数や体育の跳び箱、お掃除を頑張りました。

 早寝早起きと算数のかけ算を頑張りました。これからは家庭学習をもっと頑張りたいです。

 一切経山をみんなで頑張って登山しました。頂上から見た五色沼はとてもきれいでした。これから国語をもっと頑張りたいです。

 漢字計算大会の勉強を頑張りました。冬休みは自主学習を頑張ります。

 宿泊学習で友達のいいところをたくさん見つけることができました。2学期は自学を頑張りました。3学期はもう少し算数の自学に取り組みます。冬休みは、できるだけ早く宿題を終わらせて、お手伝いをします。

 2学期で特に思い出に残っている行事は陸上競技大会、修学旅行です。自信をもって中学校に入学できるように、冬休みは早寝早起き心がけて、計画的に学習を進めたいです。

 みんな立派な態度で真剣に発表しました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。地域の皆様、子どもたちをいつも見守っていただきありがとうございました。

 

清掃とクリスマス会(南向台小)

 今日の清掃は、教室で自分が使用している机・イスのほこり取りや水道の汚れ落とし、床拭きなどを行いました。

 1年生と2年生では、クリスマス会も行われました。

飾りをつけたクリスマスツリーの前でゲームです。

 

 2年生は折り紙で作った飾りをつけていきます。

楽しい思い出にもなります。

 

給食(南向台小)

 2学期最後の給食ではクリスマスケーキも出ました。チョコかイチゴのどちらかを選んでいます。

「おいしい 給食 ごちそうさまでした。」各学級の給食当番があいさつをして食器などを返却していきます。

「2学期で最後の給食でしたね。」と尋ねると「おいしかったですキラキラ

 給食センターの皆様、おいしい給食を

ありがとうございました。

 

2年生外国語活動(南向台小)

 2年生の外国語活動です。再びALTの先生がトナカイになりました。カードを利用したプレゼント交換活動です。

 「トナカイを英語で何と言うのですか」と男子が質問しました。

 ALT:「reindeer」※丁寧に答えてくれました。

 その発音を聞いたとたん2年生は、みんなが「reindeer

集中しています。

 活動開始です。

 同じ種類のカードを集めていきます。セットになったら手持ちのカードを減らしていくのです。

 英語で質問しています。

英語を使って楽しく活動をしています。にっこり

 

休み時間と授業(南向台小)

 今朝の冷え込みで校庭は凍っていました。

 

 2校時後の休み時間です。

 天候は晴れ晴れ 暖かくなりました。

 

 外国語の授業では、ALTの先生がトナカイにキラキラ

 問題が出されました。

 What  goes on top of a Christmas tree?

 英語で出題される問題に、班で協力しながら英語で回答していきます。

算数(南向台小)

 4年生の算数は「概数の計算」や「四捨五入」、「割り算」です。計算が確実にできるようみんな頑張っています。

 5年生は、伴って変わる二つの数量の関係に着目して学習を進めています。

 規則性を見出す楽しさにふれ、関数的な見方・考え方の基礎を養っています。

 伴って変わる二つの数量の学習は、「比例の関係」(6年生)につながっていきます。

 

学期末清掃(南向台小)

 

 昨日、学期末清掃を学級ごとに行いました。教室や廊下、トイレなど担当場所をみんなできれいにしました。

 

 昇降口担当は2年生です。

 清掃終了の時間となりました。1年生は、2年生の整列を見習って列を整えます。

 各担当場所から教室前に集まってきます。3年生です。

 

 清掃終了のあいさつです。1年生から6年生まで、自分たちが生活した校舎内をきれいにしました。

6年生調理実習(南向台小)

 昨日20日、6年生が調理実習に取り組みました。学校に届いた新しいフライパンを最初に使用した実習です。家庭科・調理

 フライパンに油をひき、中火にかけてあたためました。そこに卵を流し込みます。「ハム入りスクランブルエッグ」を作ります。 

 「目玉焼き」も順調です。好みの焼き加減にするために頑張っています。

 フライパンに多めの油をひき、「いももち」を作ります。好みの形にして両面をこんがり焼きます。

 「ハム入りスクランブルエッグ」の完成です。ハムは1cm四方の大きさに切り、油を敷いたフライパンで軽く炒めています。卵もフライパンで軽~く炒められていました。フワ~とした食感です。

 クリスマスで作ってみたい!という感想も聞かれました。楽しみです。

 

児童会委員会(南向台小)

 4・5・6年生が参加して各委員会活動が行われました。

 図書委員会では、本の貸し出しの際の係分担や活動について反省がありました。

 

 企画委員会では、2学期に十分にできなかった「あいさつ運動」を、「学年ごとに実施してはどうか。」という意見も出ました。

 続いて全校集会(※豆まき集会)の係分担を行いました。すぐにリハーサルです。

 健康委員会では、健康観察カードへの取組が主な議題になりました。

 放送委員会では校内放送でのアナウンス・番組企画への取組が主な議題となりました。

 委員会活動を通して、児童が分担した仕事を最後まで粘り強く行うとともに、活動内容を工夫して実践する経験を積み重ねてほしいと願っています。また、相手の立場を考え協力して活動できることも大切にしています。

 この3年間は『たて割りの活動』が少ないため、6年生は委員会活動でも手探りの部分が多かったことと思います。でも、下級生の見本となって頑張って活動しています。

 

 

4年生算数(南向台小)

 4年生算数は平面図形の面積に関わる数学的活動です。問題となっている図形の面積の求め方を、補助線や式を用いて表現し伝えています。会議・研修

 正方形や長方形の面積の求め方を生かして、図形の面積を求める式ひらめきを立てました。

 授業の終わりには『学習の振り返り』を行います。

 小学4年生の面積の学習は、小学5年生「三角形、平行四辺形、ひし形、台形の面積」、小学6年生「円の面積」につながっていきます。そして中学生になってからの数学でも基礎力となります。星

3年生音楽(南向台小)

 3年生音楽は『いろいろな音のひびきをかんじとろう』の学習を進めています。鍵盤ハーモニカと木琴を利用しています。

 鍵盤ハーモニカの音色や響きと演奏の仕方とのかかわりに気付いて、思いにあった表現をしようと頑張っています。

 音を合わせて演奏音楽する瞬間が近づいているようです。

5年生 南向台祭り(南向台小)

16日(金)、コンピュータ室で5年生がイベントを開催しました。

 みんなが楽しむことができるように工夫を凝らして企画・運営をしています。手作りのアクセサリーやたこ焼き、金魚すくい、輪投げ、くじなどがあり、1年生から6年生まで楽しんでいます。

 たこ焼きのお店です。

くじを引いています。

 

金魚すくいキラキラ

ひらめき楽しそうです。

 時間となりました。閉店の音楽が流れ終了です。

 

 5年生は、「みんなが楽しむことができるようにするためには、どうしたらいいのだろう」グループという課題意識をみんなで共有し、全員が納得するまで活動内容を何度も話し合って協議したり折り合いをつけたりしてきました。とてもよい活動になりました。笑う

 

2年生音楽(南向台小)

 2年生は鍵盤ハーモニカで「山の ポルカ」の学習です。正確な演奏を心掛け、納得がいくまで何度も練習をしています。

 1曲を、星ばっちり星演奏できたようです。音楽

 熱心に練習しています。

 音楽室から2年生教室に戻るときは、整列をしてみんな一緒に行動します。

1年生 クリスマスに向けて(南向台小)

 

 1年生はみんなで計画を立て、クリスマスの準備をしています。折り紙で作る飾りや紙の帽子、クリスマスツリーを分担して作っています。

 

 教室には、係の子どもが描いた「みんなが楽しくなる絵」が飾られています。

 片付けもみんなで協力して、てきぱきと進めています。

 クリスマスが楽しみです。

 

こむこむ学習(南向台小)

 4年生が、『福島市子どもの夢を育む施設こむこむ』で体験学習を行いました。

 お弁当 遠足 持参です。保護者の皆様ご用意いただきありがとうございました。

 『踊るモール』です。紙コップを通していろいろな声を伝えてコップの上のモールを動かします。

試しに 「あ~急ぎ い~急ぎ う~急ぎお知らせ」と声をかけてみました。

 「声の大きさや高さを変えてみましょう」と促され、子どもたちは取り組みます。

まる高い声! 音楽

まる低い声「ぐお~」「ごお~」

まる大きい声!汗・焦る

キラキラコップの上のモールが活発に動きます。

 楽しい科学の実験です。

 休憩室で次のプログラムまでの休み時間です。

 この後は、プラネタリウム鑑賞です。どんな星空星・ドラマを見るのでしょう。夜

 昼食後は子どもライブラリー見学です。

 子どもライブラリーの入り口です。

読み聞かせ(南向台小)

 今年7回目の読み聞かせの会が行われました。

 継続してご支援をいただいている『読み聞かせの会 おはなし「にゃーご」』の皆様による企画・運営です。

 最初のお話は『あのね、サンタの国ではね』です。プロジェクターによる投影で全校児童が視聴しました。

 会場は体育館です。

 2番目のお話は、『あおい しか』です。

美しい映像とともに読み聞かせが進みました。

 読み聞かせに続いてサプライズがありました。

 サンタさんが体育館に登場しました。子どもたちは大盛り上がりです。サンタさんが各学年にプレゼントを贈ってくださいました。ありがとうございました。

 素敵な時間を過ごすことができました。おはなし「にゃーご」の皆様、ありがとうございました。

 

下校(南向台小)

 下校の際、5年生と6年生はクリスマスツリーの近くを通過していきます。

 

 

 外は温かい日差しが児童の下校を優しく見守ってくれています。

 朝晩と日中の気温差が大きいので、子どもたちは服装で調節しています。あと10日余りで2学期終業式です。

 

算数(南向台小)

 1年生の算数は『おおきい かず』の授業です。一の位、十の位の表し方について学習しています。 

 10のまとまりが3本なので、十の位は3になります。

 10が3つで30、1が8こで8です。30と8で38となります。 

 デジタル教科書も活用します。

 2年生の算数も『おおきい かず』の授業です。「百の位」「千の位」まで進みます。数の表し方や数の大小、順序について学習しています。

 2年生の算数は、「長い長さをはかってあらわそう」に進んでいきます。長さの単位(mとcm)や長さの足し算・引き算を学習します。 

 3年生の算数は『重さをはかって 表そう』の授業です。

 重さの単位(グラム、キログラム)について知り、測定の意味を理解していきます。

 3年生算数は、『分数を使った大きさの表し方』『三角形』などの学習に進んでいきます。算数での重さの学習は、3年生理科の『ものと重さ』の学習へとつながっていきます。

 子どもたちは、1学期に学習した時刻と時間に加えて、量の単位と測定について学んでいます。

 

4年生・外国語活動(南向台小)

 4年生では、「私のお気に入りの場所」を教科書から選び、簡単な語句や基本的な表現を使って、相手に配慮しながら伝え合う外国語活動を行いました。

 my favorite place「私のお気に入りの場所」を教科書の図から選びます。

 相手が質問をします。

 『Do you like gym?(あなたは体育館が好きですか?)』

 質問に答えます。『Yes、I do(はい、好きです).』または『No、I don′t.』

 回答を聞いて、だれがどの場所を好きなのかを、イラストに記入していきます。

 活動の中で、語句や基本的表現を聞いて、それらを表すイラストと結び付ける活動です。

 楽しい外国語活動です。キラキラ

 

漢字・計算大会(南向台小)

 1年生から6年生が、それぞれの学年の学習内容に応じて『漢字・計算大会』に挑戦しました。

【問題例:漢字】  を漢字で書きます。

  ① ことり を かう。

  ⑬ よなか に おきる。 

【問題例:計算】

 4 かけ算を しましょう。

  ⑦ 8×4

 2年生も無事に終了したようです。

 1年生も無事に終了したようです。

 開いていた戸を閉めてくれたお友達もいました。

 学習のやり方を工夫したり、文章をスラスラ読めたり、正確に計算できたりする力につなげてほしいと期待しています。

 

3年生・外国語活動(南向台小)

 3年生では、クリスマスカードを贈る場面を設定して、自分が作成したカードの内容・情報を表現する外国語活動を行いました。その活動を通して、自分のことやクリスマスに関する事柄について、簡単な語句や基本的表現を使って、聞き手に配慮しながら伝え合いました。

 サンタさんや家族にあてたカードです。心を込めて丁寧(ていねい)に作成しました。

 クリスマスカード作成で使った語句をみんなで振り返ります。

 子どもの興味・関心に合った外国語活動を通して、外国語や外国の文化への理解を深めています。

クリスマスツリー(南向台小)

 校舎南側窓から見える笹森山そして安達太良山です。本格的な冬の到来を感じる朝が続きます。

 読み聞かせの会の皆様からご提供いただいたクリスマスツリーがにぎやかになりました。

 登下校時・授業で移動する際や給食コンテナ移動、昼休みなどのタイミングで児童が見ていきます。

 楽しいひと時となっています。イベント

 

6年生(南向台小)

 6年生17名は、小学校生活で6回目の2学期終業式を間もなく迎えます。ALTの活用により外国語(英語)の授業も充実しています。

 中学校英語科の学習へつながっていくことを楽しみにしています。 

 6年生の社会科の授業です。明治時代の歴史について学習しています。

憲法の発布を手掛かりに、当時の日本の国際的地位が向上したことに着目していました。

2学期の学習成果(南向台小)

 今年もあと20日余りとなりました。各学年では、2学期の振り返りや学習成果の確認が行われています。 

 3学年では『2学期頑張った会』の企画・運営が進んでいます。

 各班では、運営方法の議論が行われています。みんなと協働して物事を解決していくことに真剣な取組を見せています。

 4年生は『日本、福島県が抱える環境問題』を大きなテーマにして、子ども自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、みんなと意見交換・協力して学習を進めてきました。

 情報の収集・整理は学習者用iPadも活用しています。発表用のシートを作成しています。

学習成果の発表は、学習者用iPadを使って資料を学級のみんなに発信して行います。

 誰もが資料を鮮明に見ることができます。

大人と子どものふれあい遊びの集い③(南向台小)

 ふれあい遊びは大盛況です。

星将棋・囲碁

星こま・けん玉

 午前11時、楽しく心温まる交流も終了の時間となりました。

 遊びの会場に置き忘れたスタンプカードを届けてくれた児童がいます。また、片付けの際に置き忘れたカメラやファイルを届けてくれた卒業生もいます。心温まる行動に感激です。

 読み聞かせの会の皆様からは、クリスマスツリーをご提供いただきました。

 職員室前に設置してくださいました。ありがとうございます。

 

大人と子どものふれあい遊びの集い②(南向台小)

 峯山太鼓発表に続いて、『ふれあい遊び』が行われました。

星たこづくり

星輪投げ

星太鼓体験

王冠1か所遊ぶごとにスタンプを1つもらえます。スタンプが3つたまったら「くじ」を引くことができます。

 「くじ」はハズレなしです。何が当たるのか楽しみです!

 遊びのコーナーは、卓球や折り紙・お手玉・おはじき、読み聞かせ、紙風船もあります。

 晴れ天気も良くなってきました。

大人と子どものふれあい遊びの集い①(南向台小)

 12月3日(土)、南向台小学校の体育館や校舎1階を活用して『大人と子どものふれあい遊びの集い』が開催されました。

 『南向台小学区青少年健全育成推進会』の皆様による主催・運営です。小学生はもちろん、まだ小学校に入学していないお子さんから卒業生、保護者の皆様、お年寄りまで、地域の皆さんで楽しく心温まる交流が行われました。

 開会式の後は地域で継続して活動している『峯山太鼓の会』の皆さんによる演奏です。

 『峯山太鼓の会』は平成13(2001)年に設立されました。翌年には太鼓を石川県の太鼓店から取り揃えて現在に至ります。

 『大人の会』の皆さんによる演奏です。

 20年余りに及ぶ歴史ある迫力ある太鼓の演奏をみんなで感動しながら聴いています。