学校の様子

2022年11月の記事一覧

わくわく集会(5・6年)

 今回のわくわく集会は、5・6年生が考えた「たつこ仙人のBBゲーム」を行いました音楽

 3チームに分かれて、棒で段ボールを掴んでそれを積み上げるというゲームです。

 ただたくさん積み上げればよいのではなく、段ボールにはランダムに得点カードが隠されており、カードの合計得点がより大きいチームが勝ち、というルールです。

 たくさん考え、いろいろな工夫をしてみんなを楽しませてくれました。

 ありがとう5・6年生!キラキラ

さつまいもパーティー♬

今年も、1、2年生が育てたさつまいもで、スイートポテトパイを作りました‼︎

ピーラーで皮をむいて

蒸して、バターと砂糖と牛乳を入れて

餃子の皮で包んで

フライパンで焼いて

美味しいスイートポテトパイができました‼︎

全校生みんなに、「美味しい‼︎」と喜んでもらえて、とっても嬉しかったですね。

ようこそ3年生!

 今日は、来年クラブ活動に参加する3年生へ向けて、クラブ見学会を開催しました。

 今年度行った活動の「運動」「実験・ゲーム」「調理」について、4・5・6年生が発表しました。

 プラ板づくりとバドミントンを体験した3年生は、クラブならではの活動をとても楽しんでくれていました(*^_^*)

 4・5・6年生は、「3年生に喜んでもらうことができてよかった」と、とてもうれしそうに話していましたキラキラ

 来年のクラブ活動も、みんなで楽しく仲良く活動していきましょう了解

 

みんななかよく

 子どもたちが楽しみにしている、ちょっと長めの業間の休み時間。今日は体育館へ集まってドッジボールをして遊んでいます。全校生が入り混じって、なかよく、楽しく過ごす様子はとても微笑ましいです。たつこたちのいいところですね笑う

   

算数の学習(中学年)

 今日の3年生はを使って場面を式に表す学習を、4年生は四角形の特徴を調べる学習をしました。3年生は、問題の場面をカードで確かめたり、言葉の式にしたり、図で表したりすることを通して、を使って式に表すことのよさを感じ取っていました。4年生は平行な辺に着目して四角形を仲間分けし、台形、平行四辺形の定義を学習しました。子どもたちの集中して学習に取り組み、考える姿がとてもすてきでした花丸

   

 

学校保健委員会

 学校医・学校歯科医・学校薬剤師・市保健師の皆様、保護者の方々に参加いただき、学校保健委員会を開催しました。子どもたちの健康診断の結果や取り組みの説明の後、思春期の体調、歯の生え変わり、サプリメントの飲み方、睡眠や食生活についてお話しいただき、参加者でグループでの話し合いを行いました。子どもたちが継続して元気に学校生活、家庭生活を送ることができるよう、サポートしていきましょう!

   

おいしそう!

 小雨の降る朝。いつも落ち葉掃きのボランティアに取り組む子どもたちですが、今朝は体育館の清掃に参加。フロアのモップ掛けやギャラリーの清掃を行ってくれました。どうもありがとう!

 さて、廊下にはいろいろなランチセットが並んでいます。1・2年生が作ったお子様ランチの数々です。色とりどりのおかずたちがプレートに並んで、とてもおいしそう家庭科・調理  みんなの目を楽しませていますにっこり

   

 

花育の授業

 JA、池坊の方々においでいただき、花育の授業を行いました。子どもたちは先生方から「生け花」のもつ歴史や意味などを教えていただきました。また、年末から年始にかけての行事の意味も教えていただきました。そして実際に生け花を体験しました。

 紙芝居や映像、クイズなどをまじえながら、楽しく代表的な日本文化である生け花について学ぶことができました。各ご家庭でのお正月へ向けての準備も、その意味を学んだ子どもたちとともに進めていただければと思います。

   

朝のボランティア活動

 登校した子どもたちが、外へ落ち葉掃きに出てきてくれています。11月に入ってから樹木からの落ち葉が多く、みんなで学校周辺をきれいにしています。みんなで進んでボランティアに参加し、協力して活動しています。今日もたくさん落ち葉を集め、とてもきれいになりました。ごくろうさまでしたキラキラ

   

よく噛んで健康に!

 先日、3・4年生は「よく噛むことの大切さ」について学習しました。

 それをもとに、昨日は、給食の時間にかみかみセンサーを使って、どのくらい噛むことができたか確認しました。

 よく噛むためにどんなことに気をつけるか、自分の目標を立て、それを実行している姿がとても素敵でした花丸

 「顎がつかれました」「よく噛むと、いつもより早くお腹がいっぱいになりました」と感想を教えてくれました。

 

 硬いものを多く食べていた縄文時代(1食につき4,000回)と比べ、現代では1食で600回しか噛むことができていないと言われています。

 よく噛むことは、歯の病気予防だけではなく、体全身の健康にもつながりますキラキラ

 ぜひ、おうちでも噛むことについて意識してみてほしいと思います。

ちょっと寒いけど・・

 休み時間になりました。日が陰り、風が少し冷たく感じられるお天気ですが、校庭へ子どもたちが出てきました。それぞれ、ブランコに乗ったり、ジャングルジムに上ったり・・。ちょっと寒いけど、元気に外で活動し、そしてみんなで仲よく遊ぶ子どもたちの姿を見て、心がほっこりしました笑う

   

青空の下で

 今日は校内マラソン大会。青空が広がる素晴らしい天候と多くの地域の方々の応援とに力を得ながら、ゴールを目指して走り切りました。みんなのベストを尽くした走りはすばらしかったです。

 マラソン大会後は、地区スポーツフェスタに参加し、グランドゴルフやミニ運動会に出場しました。地域の一員として地域の方々と一緒に地域の行事に参加し、楽しい時間を過ごせたことはとても貴重な経験です。地域の皆様、保護者の皆様には1日お世話になりました。

   

今日の学習風景

 今日の学習の様子は・・・

 低学年は校庭で体育科の学習。校内マラソン大会に備え、自分の走るペースに気をつけて走っています。中学年教室では理科の学習。映像から光の性質や特徴を見つけ、理解を深めています。高学年は音楽科。先生のピアノの近くで、音程や発声に気をつけながら歌っています。

 今日の6年生は卒業アルバム用の写真撮影もしています。いい場面、いい笑顔をたくさん撮っていただきましょうにっこり

   

自由参観

 学校周辺の木々も葉が色づいたり、落ち葉が舞ったり・・・。秋も深まってきました。今日も子どもたちは元気に登校しました。

 今日は、自由参観。保護者の方々に学習の様子を見ていただき、子どもたちもやる気いっぱいでした。校内マラソン大会の試走も行いました。秋晴れの中、保護者や地域の方々に応援していただきながら、ゴールを目指して一生懸命に走ることができました。大会当日の走りっぷりにますます期待も高まる試走でした。

   

 

 

8020をめざして

 今日は、5・6年生の保健の授業がありました。

 むし歯や歯周病の起こり方について学習し、自分の歯ぐきの状態を鏡で観察してみました。

 そして、歯垢が原因で起こるこの2つの病気を予防するためには、どうしたらよいかを考えました。

 日常生活を振り返りながら、「歯ぐきを優しくみがく」「なにか食べた後にはなるべくすぐ歯をみがく」「おやつをダラダラ食べないようにする」「歯医者さんで診てもらう」など、たくさんの意見を出してくれました花丸

 健康な歯をお年寄りになるまで維持していくために、毎日の歯みがきや食生活に気をつけていきましょう!

朝の活動

 朝の光がまぶしい校庭を見ると子どもたちの姿が・・・。

 5・6年生です。校内マラソン大会に向けて自主練習をしています。その後、他の学年の子どもたちも走り始めました。進んで練習に取り組む姿、すばらしいですね。そして、上級生が率先して活動し、みんなを引っ張る機関車役を果たしていること、とてもすてきだなあと思います。

 走り終わると、みんなで落ち葉掃きのボランティア活動。学校周辺がとてもきれいになりました。みんな、ありがとう!!

   

今日の教室

 今日の教室の様子は・・・

 低学年は学校で見つけたいろいろな葉を並べ、その形や色を見比べています。秋らしく色づいた葉をたくさん見つけましたね。中学年は算数の学習中です。3年生はコンパスを使い、ていねいに円を描いています。4年生は分数の学習。分母に着目して分数の大小を考えていました。高学年は図画工作。作品作りは着色の段階に入りました。少しずつ完成に近づいている様子です。

 保健室には、先日のお弁当づくりのカードを掲示しています。どのカードにも家族と一緒につくったうれしさが表れています。ご協力ありがとうございました。

   

上手に歯をみがこう

 今日は、1・2年生の歯科指導を行いました。

 前歯・犬歯・奥歯の役割と、丁寧な歯のみがき方について学習しました鉛筆

 感染対策のため距離をとりながら、カラーテスターを使った染め出しも行い、

どんなことに注意して歯をみがくとよいかをみんなで考えました。

 最後に、元気に感想を発表してくれましたキラキラ

 「歯ブラシを細かく動かすとよごれがきれいになりました」

 「よごれの多かった、前歯や奥歯のみぞを気をつけてみがきたいです」

 「これからも歯を大事にしたいです」

 

 すべての歯に役割があり、どれも生きていく上で必要なものです。

 これからも毎日の丁寧な歯みがきで守っていけるといいですね了解

交通安全作品表彰

 地区交通安全作品コンクールの表彰が行われました。交通対策協議会支部長様、支所長様がおいでになり、ポスター、毛筆、標語の各部門での入賞者に賞状が贈られました。また、交通対策協議会様より参加賞をいただきました。秋が深まり、日がますます短くなるこの時期、交通安全を一層心がけていきたいものです。