金谷川小学校日誌

2015年11月の記事一覧

土曜授業 絵本読み聞かせ会(下学年)

 
  
 28日、下学年では絵本作家の あきば たまみ 様をお招きして、絵本読み聞かせ会を行いました。
 あきば様は「たまちゃんと呼んでね。」と子どもに話しかけ、あっという間に絵本の世界に連れて行ってくださいました。豊かな表情と様々に変化する声に、子どもたちはどんどんひきつけられていきました。
 後半は、「あらしのよるに」の絵本を使って、子どもたちが登場人物になりきって読むことを楽しみました。「登場人物の気持ちを考えて読むと、もっともっと本がおもしろくなりますよ。」と教えてきただき、これからの学習にも生かしていけるお話を聞くことができました。

土曜授業 情報モラル教育・PTA教養講座(上学年・保護者)

  
 28日は第4回目の土曜授業日でした。上学年はNTTドコモの方を講師としてお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。講師の方の実体験に基づくお話を聞かせていただいたり、楽しくクイズに答えたりすることで、児童は端末により世界とつながっていることやその危険性について理解を深めることができました。
 また、合わせてPTA教養講座「スマホ・ケータイ安全教室(保護者対象)」を開催し、保護者の方もネットトラブルの事例 等についてその実態を知り、フィルタリングや親子の関わりの大切さをあらめて見直すことができました。
 講師の方から送っていただいた標語です。
か・・・考えよう 書き込む前に相手の気持ち
な・・・なりすましかも。知らない人は危険だよ。
や・・・やめましょう。ながらスマホは事故のもと。
が・・・学校名、個人情報ネットに書いちゃだめ。
わ・・・わからないときはすぐに相談。

みかん ありがとうございました。

 熊本県「うき柑橘部会生産プロジェクト班」様と和歌山県「国体推進局総務企画課」様より震災復興支援として「みかん」の寄贈がありました。本日、子どもたちに配りました。おいしいみかん、ありがとうございました。

避難訓練(全校生)

   
 26日は避難訓練が行われました。家庭科室で火災が発生した場合を想定して、金谷川幼稚園と合同で避難の仕方を学習しました。児童は真剣に訓練に取り組み、おかし(おさない・かけない・しべらない)を守りながら、素速く避難することができました。その後、消化器を使った消火訓練に6年生や教職員が取り組みました。消防署の方からは、
① 火事が起きたら、煙から身を守る。
② 逃げ遅れない。
③ 火事を見つけたら、すぐに大人の人に知らせる。
ということを指導していただきました。

ひまわりに雪

  
 26日の朝の学校周辺はすっかり冬景色。25日の夕方から降り始めた雪のためです。花壇に目をやるとひまわりも雪におおわれていました。実はこのひまわりは、今年の夏に咲いてこぼれた種が芽を出し、秋の間に成長し、花を咲かせたものです。小さいですがたくましいひまわりです。雪に負けず、元気をとりもどしてくれるよう願っています。

おいしいこんにゃく作り(3年)

  

 16日(月)は、JAの食育授業で、こんにゃく作りをしました。こんにゃくいもをすりおろして煮てから、石灰を加えるとあら不思議。いもがこんにゃくに大変身です。子どもたちもこれにはびっくりで、「うわあ、こんにゃくになった。」と思わず声が上がるほど。こんにゃく作りの先生がつくってきてくださったみそをつけて食べるできたてのこんにゃくのおいしさは格別でした。

ドッジボール大会(全校)

  

 17日には、児童の保健体育委員会の企画運営で全校のドッジボール大会が行われました。1年生から6年生までの縦割り班でチームを組み、トーナメント戦を行いました。最後は、児童の優勝チーム対先生チームの試合が行われ、全校で楽しい午後のひとときを過ごしました。

放送体験クラブ(5年)

  

 17日はNHK福島放送局様に出かけ、放送局での仕事を実際のNHKスタッフの方にご指導をいただき、番組作りを体験させていただきました。実際の番組に使用されている本物の機材を使わせていただき、『金谷川小学校の校庭の広さ自慢・5年生の思い出ベスト3』をテーマとした番組をつくりました。とても貴重な体験をさせていただきました。

中学校進学の不安がとれました(第6学年)

 11月9日に『新入学予定児童参観』ということで、松陵中の見学にいってきました。最初の全体会で、中学校の校長先生から、「中学校入学が楽しみな人?」と聞かれましたが、手を挙げた児童は全体で3人でした。本学級も含め、ほとんどの子どもたちが「不安」と答えました。
 しかし、その後、1・2年生の授業を参観し、放課後の部活動見学を終えると、どの子も笑顔になりました。よい児童参観となりました。