金谷川小学校日誌

2021年1月の記事一覧

今朝の金谷川小学校(3年生の学力向上)

 1月の登校最終日を無事に終えることができました。みなさんありがとうございました。

学校生活にすっかり慣れたところで,来週からの2月(如月*きさらぎ)の学校生活を引き続きみなさんのご理解とご協力をいただきながら充実させてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 金小児童のみなさん,2月は校内なわとび記録会が予定されていますよ。がんばりましょう。毎朝の検温をわすれずに努め,毎日を元気に過ごしていけるよう日頃からの練習の積み重ねを大切に,ますます体力づくりに励んでいきましょう。

 

 このように4枚並べた写真ですが,これはいずれも金谷川小学校のケヤキの木と記念碑です。さて,どこで見られるケヤキの木でしょうか?金小の子どもたちは答えられますか?

 3枚目の木について今のところ分かっていることをお伝えしましょう。ガードレール脇にあるケヤキの木ですが,こちらは金谷川小学校の校舎が今の場所に移転されたことを記念して昭和61年6月(今から34年程前になります)に「菅野松元様」という方が植樹されたケヤキの木なのだそうです。4枚目がその記念碑ですね。問題を出しておきながら恥ずかしいのですが,これ以上のことは知らないのです。よくご存じの方には,教えてください。

 児童のみなさん,1枚目について答えられないようではいけませんよ。いつもみなさんを見守ってくれているケヤキの木ですよ。でも,2枚目はどうでしょうか。わからなければ,職員室の先生方に聞いてみましょう。きっと,やさしく答えてくださるでしょう。

 さあ今日は3年生の算数科学力向上サポート中の子どもたち様子をお伝えします。まずは教室風景から始めましょう! 

 子どもが「できた・わかった」ときに見せるいい学びの瞬間に出会えるとわたしたちも「ああ,よかったぁ!」と幸せを噛みしめるものです。来週もいい学びを学校で続けましょう。

 「校舎北側のり面の木々」と「安達太良山手前の電波塔」

 

 

 

今朝の金谷川小学校(1年生の学力向上)

 

 こちらは金谷川小学校のどこの景色か,わかりますか。 となりは,西側の山々を眺めると見える「安達太良スキー場」です。ゲレンデがよくわかりますね。

さて,問題です。このお花は,何年生が育てているお花でしょうか。担任の先生がおっしゃることには「ノースポール」という名前のお花なのだそうですよ。

 今朝は1年生が算数科の学力向上の時間を過ごしました。担任の先生のほかに1年生教室でサポートに入り1年生と一緒におべんきょうをした先生は,宍戸与一校長先生でしたね。

 

 

 

 

 

今朝の金谷川小学校(2年生と3年生の子どもたち)

 空気が澄む季節がら,校内の見回りをしているときに見える今朝の金谷川小学校からのいい景色を紹介しましょう。

さて,どこから見えるでしょうか?金小の子どもたちはどうでしょう,わかるかな?

今日は,道徳科の授業に取り組む2年生,総合的な学習の時間の学習のまとめをする3年生の様子をお送りします。

 最後に,本日は,福島市教職員研究発表会が行われ,オンラインによる発表会に先生方も参加しました。

幼稚園の先生も本校校長室で参加しました。

今朝の金谷川小学校(学力向上サポートスタート)

懐かしい絵本で見た挿絵のような風景が見え,ほんとうの空のある安達太良山も見栄えする今朝の金谷川小学校です。

 業間の時間は,全校なわとびに励む子どもたちです。

 子どもたちはぐんぐん体が成長していますので,昨年度は丁度よかった長さだったとび縄も,今では短く見える場合が少なからずあります。特に,「あやとび」「こうさとび」「「二重とび」系の技に挑戦するお子さんの縄については,一度,本人のとび縄の長さが適切なのかをご家庭でも確認してくださるようお願いします。わからない場合は,担任の先生に相談するようお子さんに話してください。職員室まで本人に持たせてくださっても構いませんよ。

 3学期に入って3週目が始まりました。さらなる学力向上を図るために2学期に引き続き,複数体制による指導を本日より開始しました。今日は,2年生と5年生で実施しました。(写真は5年生「算数科」の子どもたちの様子です。)

今朝の金谷川小学校(+スクール・ランチ)

 よく晴れる日には,いつもこのような景色が見られる今朝の金谷川小学校です。

 

 2年教室の黒板には,子どもたちの作品が掲示され担任の先生からの今日の楽しみのひとことが書かれていますよ。

 

 今日は全校集会がありました。5・6年生の全児童が秋に参加した「関谷・浅川環境保全コンクール」の表彰が行われました。標語の部と絵画の部で最優秀賞に輝いた子どもが受賞者を代表して,同環境保全組合からお出でいただいた3名の役員様から豪華な記念品が授与されました。(参加したみなさんにもうれしい参加賞が担任の先生から手渡されると思います。)また,役員さんから金小の子どもたち全員を励ましてくださるごあいさつを頂戴いたしました。

 こうして地域には,金谷川の子どもたちの健やかな成長を願って応援してくださる方々が,たくさんいらっしゃいます。先生たちも子どもたちもみんなで心から感謝いたしましょう。

 引き続き,「小・中学校音楽祭:創作の部」で見事!銅賞を受賞した児童に校長先生から賞状が授与されました。

 令和3年になって初めての全校集会になるこの会では,1・3・5年代表児童による「3学期のめあて」の発表がありました。3人とも,代表児童らしく堂々たる態度でたいへん上手な発表でした。

そして,久々に登場するこのタイトル「スクール・ランチ」です。3年生の子どもたちの配膳の様子からお伝えします。

 本日の「スクール・ランチ」ラインナップは「ごはん さばの塩焼き 凍み大根の煮物 青さのみそ汁 牛乳」

その名も「浜通りの献立」です。

 ここからは,1年生から6年生までの給食の時間を訪問します。子どもたちのおいしいお顔と出会えるかな。

 ところでみなさん,気になりませんか?職員室の先生方はどうしているのかと。今日はこちらも紹介しましょう。なんと,みんなと同じく,グループを組まずに先生方も,もくもくと食べていたのですよ。

 3学期の2週目が無事に終わりました。子どもたちの学校生活に馴染んで元気よく過ごしてる様子が見受けられます。

保護者の皆様,ありがとうございます。金小の子どものみなさん,「あいさつも,廊下・階段の歩行も,トイレのサンダルをそろえて使うこともたいへんよくなってきた。」と校長先生もほめてくださっていますよ。

 ところで,新年の目標はもう決まっていますか?まだの人は,このお休みのうちに決めましょうね。

 来週は1月の最終の一週間になりますよ。

 元気に学校に来てください。みんなが来るのをいつも待ってるよ!

今朝の金谷川小学校(みんなでジャンプ!)

氷点下6度の今朝の金谷川小学校でした。

 本校には業間体育があります。この冬場は来月予定の校内なわとび記録会に向けて全校生で短縄による「持久跳び」と「種目跳び」を行っています。特に,1・2年生は,『やってごらん!見ているよ!』と声をかけますと,自分がどれだけできるのかを見せたい一心で『みて!みて!みて!・・・』という具合に次々にやる気をむき出しにして自己主張してくるものですから頼もしいものです。

 私の知る短縄跳びの基礎・基本は「よい姿勢で」「同じリズムで」そして,最後に「足音を立てないように跳ぶ」つまり「膝をやわらかく使う。」『これができれば,あなたもなわとびチャンピオンです。』

 おうちの方も,機会を見つけてお子さんにアドバイスしてあげてください。うまくできたら大いにほめてあげてください。きっと,子どもはいい顔を見せてくれますよ。

今日もあたたかい日になりました。

今朝の金谷川小学校(しのぶ号がやってきたよ!)

 朝の寒さと日中の天気変動に戸惑うわたしですが,子どもたちは朝から元気に活動しています。

 

 3学期は5年生以下の子どもが「見習い班長」として先頭に立って班長を務めています。

また,本日は福島市移動図書館「しのぶ号」が本校に来ていただける日です。コロナ禍といわれる現状では,今まで以上に子どもたちにとって待ちに待った日です。3名の職員さんも密集・密閉・密接を避ける工夫をしてくださり,いつも変わらぬ笑顔で対応くださいます。こうして子どもたちを応援くださる方がいっぱいることを子どもたちにもよく気づかせたいなあと思います。

 最後に,今日は5年生の書写の時間の子どもたちの様子をお伝えします。

 3階から見える雪原の校庭と明るく青い空です。きっとこの雪もこの後とけるのでしょう。

 

今朝の金谷川小学校(6年書き初め)

 昨日と一変した雪景色の今朝の金谷川小学校です。

 今日は書写の時間を過ごす6年生の子どもたちの様子をお伝えいたします。3学期初めての書写の時間は教科書にある題目「希望」を書く学校で行う今年の書き初めの時間になりました。

そういえば,2学期に「あられ」という題目を書いていましたね。

厳しい中でも決して希望を忘れずに,学校に登校できる喜びを感じながら小学生でいられる卒業までの時間を有意義に過ごしてくださいね。

今朝の金谷川小学校

 3学期の第2週目が始まりました。

 氷点下の朝では手袋なしで登校するには厳しいかなと感じ,素手で歩く子どもに声をかけますと,すぐさま「だいじょうぶです!」との返事でした。たくましいお子さんですが,「安全第一」の視点からすると,軍手でもしていれば,登校途中に身を守るための対処が必要な場合など,落ち着いてできるものと考えます。ご家庭からもお子さんに声をかけてください。わたしが到着した時点でマイナス6°Cの今朝の金谷川小学校です。

今朝は通学班会からのスタートです。

 外がだんだん温かくなってきた頃,冬を探しに校庭に出てきたのは1年生です。続いて,各学年の授業中の子どもたちの様子をご覧ください。

 

 校庭の雪はすでに溶けて,表土も乾いてきました。午後には子どもたちも外で元気よく遊べそうです。