2021年8月の記事一覧
頑張っています、おぼん洗い 1年生
1年生、2学期からおぼん洗いをしています。
洗い方を6年生から教えてもらい、自分たちで毎日頑張っています。
校内理科作品展(9月2日まで)
みんなの広場で、校内理科作品展を開催しています。
子どもたちは、友達の作品を興味津々に見ています。理科に興味をもち、自然を尊ぶ心を培っていきたいです。
地域の皆様に支えられて
学校前の歩道脇。
29日のPTA奉仕作業、延期になりましたが、草がきれいに刈ってありました。
ありがたいです。
感謝申し上げます。
見方・考え方
2年生の算数。
42-7の計算をしましょう。
7を2と5に分けて、
42から2をひいて40
40から5をひいて35
A子がやり方を説明した後、
「どうして2と5に分けたの?」と教師が問いかけました。
この問いかけによって、
何十にすると計算しやすくなる、ということに目を向けることができました。
ここで押さえなければならない大切な見方・考え方ですね。
子どもたち自身で感染対策!!
「離れて!!」
「〇〇ちゃん、マスク!」
休み時間、校庭で遊んでいた子どもたちから聞こえてきました。
暑い中でしたが、声を掛け合って感染対策をしていました。
(マスクなしで早く遊べるようになってほしいものです。)
朝の様子。
昇降口でアルコール消毒。
学校だより№14 こういう時だからこそ、子どもに寄り添って
カエル・バッタ タワー⁉
「校長先生! カエル・バッタ タワーです。」と1年生。
???
何かと思ったら、休み時間、捕まえたカエルとバッタ、2つのカップに2段になって入っていました。
すごいですよね~。よく考えます。(笑)
子どもたちは、今、カエルやバッタ取りに夢中です。
学校だより№13 新型コロナウイルス感染症への対応
コロナ禍の「花いちもんめ」
昼休み、子どもたちは手をつながずに、花いちもんめを楽しんでいました。
約束を守って楽しそうに遊ぶ子どもたちを見て、複雑な気持ちになりました。
けなげですよね・・・。
早く思い切り遊ばせてあげたいです。
しばらくすると、人数が増えていました。
学校司書 佐々木先生と。
今日は、佐々木先生の出勤日。
佐々木先生をお話をしながら、本の世界へと・・・1年生。
学習の一コマ
2学期2日目。
8月24日(火)
3年生の学習の様子
4年生の学習の様子
6年生の学習の様子
全員で2学期スタート
2学期が始まりました。
学校はやっぱり子どもたちがいないと・・・ですね。
今日の子どもたちの様子です。
ブランクを感じさせない授業中の様子。
自慢の子どもたちです。
始業式
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
雨続きです。☂
先週末から雨続き・・・
お変わりありませんか?
夏休みも残りわずかとなりました。
金小のみなさん、宿題は順調でしょうか?
もうほぼ終わっている人は素晴らしいですね。
23日、元気な姿、楽しみにしています。
校庭も、こんな状態
バケツ稲、順調のようです。
プレコもちょっぴり寂しそう。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp