2022年1月の記事一覧
のびてる!
「のびてる!」
朝より芽が伸びていることに気づいた1年生。
よく見ているんですね。
春は近づいています。
おめでとうございます 絆ふれあい賞
県北教育事務所「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において
県北教育事務所 絆ふれあい賞を受賞されました。
おめでとうございます。
素敵な作品ですね。
かんせんたいさく!!
こんな物がありました。!(◎_◎;)
感染予防対策!!
子どもたちの意識の高まりの表れですね。
早く収束しますように・・・
換気をしながら 間隔を取って 業間運動
学校行動基準が「レベル3」になりました。
今までにも増して換気をしながら間隔を取って業間運動を実施しました。
一人で、みんなで タブレットを使いながら
自力で考える活動と友達の考えを知る活動、
タブレットを活用して効果的に進めています。
松川カルタ
「金沢の 歴史がつまった 黒沼神社」
松陵中学校の生徒の皆さんが作成した松川カルタ。
昼休み、楽しいそうに遊んでいる子どもたちの姿がありました。
カルタ取り大会が2月5日(土)に予定されいましたが、中止になってしまいました。
ふくよみの日
学校司書の佐々木先生いつもありがとうございます。
子どもたちが読書に興味をもてるように様々な働きかけをしていただいています。
入賞者表彰
環境ポスターと標語コンクールの表彰式を行いました。
環境保全組合代表の長男太一様ほか3名の方に表彰していただきました。
ありがとうございました。
授業の様子から
2年算数 数直線の読み取りの学習
数直線から1目盛りの大きさを考えるのは、なかなか大変。
授業は、子どもたちのつまずきに寄り添いながら、丁寧に進められていました。
やっぱり楽しい!
昼休み、校庭で元気に遊ぶ子どもたち
「気持ちいい〜」
おいしかった?小学校の給食は
まつかわ幼稚園のみなさんが給食試食会を実施しました。
みんな行儀良くおいしそうに食べていました。
4月、まってますよ〜
寒い一日でした。
それでも子どもたちは業間の時間になわとびを頑張りました。
授業の様子②
3年生 栗崎先生と英語の学習
楽しく学べるのって最高ですよね!
授業の様子①
国語5年生 短歌の学習
学校だより№29 新年を迎え、心に願うこと
鼓笛練習
6年生にも教えてもらいながら練習に取り組んでいます。
「エプロンおばさん」によるお話会
寒い中、来校いただきました。ありがとうございました。
地域の皆さまに支えられて
今朝、民生委員の皆さまに昇降口付近の雪はきをしていただきました。
こうやって地域の皆さまに支えられていること、本当にありがたいことです。
3学期初日 学校の様子
始業式の様子
始業式後の学級の様子です。
さあ~ 3学期が始まりました。
感染対策をしながら頑張りましょう‼
3学期初日 民生委員の皆様、ありがとうございます。
3学期初日、きちんと集団登校。
とても寒い朝でしたが、しっかり挨拶ができました。
民生委員の皆様に見守られてのスタートです。
11日(火)3学期スタートです。
あけましておめでとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様、昨年中は本校の教育活動にご協力・ご支援を賜り、本当にありがとうございました。
いよいよ、令和4年の幕開けです。
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたかと思っていたら、オミクロン株の広がりがとても心配な状況になってきました。
できる限りの感染対策をしながら教育活動を進めていきたいと思います。
今後も、子どもたちの健やかな成長のため、教職員一同頑張っていきます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
金谷川小学校 教職員一同
保健室廊下の掲示です。
学校のアスファルト部分の雪はほとんど解けています。
通学路途中、日陰など、凍結している箇所もあるかと思います。登校の際には、十分気を付けてください。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp