2024年4月の記事一覧
若竹ファミリー歓迎会
今日は、児童会主催の「若竹ファミリー歓迎会」が行われました。1年生たちを新メンバーとして若竹ファミリー(縦割り班)に迎え入れます。
【プログラム】
子どもたちの手作りです。
【1年生入場】
1年生と6年生が手を繋いで入場
司会進行の実行委員:緊張しながらも、スムーズに進めることができました。
歓迎の言葉のあとは、「自己紹介ゲーム」「レクリエーション」と続きましたが、どのコーナーも大盛り上がりでした。
結果発表
子どもたちは、自分から1年生に話しかけたり、いろいろな考えを伝え合ったりしながら、若竹ファミリーとして、仲良くなることができました。
【1年生退場】
とても楽しいひと時となりました。
この日のために、心を込めて準備してきた実行委員の子どもたち。「ありがとう!」
後片付けには、5年生も駆けつけてくれました。「ありがとう!」
素敵な5・6年生です。
わくわく算数:5年生
5年生の算数の授業の様子です。
「こんなふうに考えたらどうかな?」「これこれ、見てよ!」と子ども達は、図形の課題を前に自由に話し合っています。
友達同士で話し合ったり、先生に説明したり確認したりする子も。
子どもたちから声がかかると、先生もすぐに目を通して、「いい考えだね!」
先生に認められ、友達同士語り合える算数の時間を、子どもたちは「わくわく」しながら待っています。明日の算数も、待ち遠しいですね。
子どもたちの様子「自分から!」
今朝は少し雨が降っていましたが、いつの間にか止んでいました。業間休み時間になると、待っていたかのように、勢いよく子どもたちが校庭に出てきました。「サーキットトレーニング」の始まりです。
ボール投げにもチャレンジ
自分の目標に向かって、「自分から!」運動に取り組む子どもたちです。
授業参観、お世話になりました!
19日(金)は、今年度初めての授業参観でした。学年が一つ上がった子どもたちは、お兄さん・お姉さんらしい姿を見せ、一生懸命課題に取り組みました。
ご多用の中、ご参観いただき、ありがとうございました。 今年度も、どうぞよろしくお願い致します。
【1年生:スタートカリキュラム(算数科・国語科・音楽科)】
【2年生:算数科】
【3年生:国語科】
【4年生:算数科】
【5年生:国語科】
【6年生:算数科】
初めての給食:1年生
今日から、1年生の給食がスタートしました。
「給食も、おいしいよ!」と言いながら、2年生のお兄さんお姉さんが、給食配膳のお手伝いをしてくれました。
⭐️ 2年生の皆さん、ありがとう!素敵な2年生に成長しましたね。
「いただきます。」
1年生たちは、とてもうれしそうに食べ始めました。
「給食も、おいしいね。」
「サラダのおかわりどうですか?」
「スープのおかわりもありますよ。」
おいしく食べて、元気いっぱいな1年生。午後のお勉強も、頑張れそうです。
学校図書館開館しました
今日から令和6年度の学校図書館貸し出しがスタートしました。今年度も学校司書の古関先生にご指導いただきながら、楽しい読書を推進していきます。
早速今日は、オリエンテーション!本の借り方や「ポケット図書館」の使い方を学びました。
【1・2年生の様子】
【3・4年生の様子】
【5・6年生の様子】
今年度から、読書の記録(ポケット図書館)も子どもたちの端末で行います。どんどんチャレンジしていきましょう!
満開の桜咲く校庭に響く子どもたちの声
今日の2時間目は、2・4・6年生が知能テストを受けていたため、校舎内がしんと静まり返っていました。その分業間休み時間になると、子どもたちは嬉しそうに校庭へ。
満開の桜のもと、いろんな学年の子どもたちが一緒になって遊んでいました。1年生も、6年生と遊んだり3年生と鬼ごっこをしたりと、もうすっかり仲良しのようです。さすが金谷川小の子どもたち!
元気に登校!
新年度がスタートしてから、4日目。黄色いランドセルカバーがまぶしい1年生も加わり、集団登校も始まっています。
【9日(火)の登校の様子】
本降りの雨の中でしたが、しっかりと傘をさして歩いていました。班長さんをはじめ上級生たちが気遣いながら、下級生の歩みを励ましていました。
地域の方々にも、朝の登校を見守っていただきました。雨の中、ありがとうございました。
【今日の登校の様子】
保護者の皆様にも、各所で、子供たちの安全な登校を支えていただいています。ありがとうございます。
今日も、元気に一日がスタートしました。
新年度スタート!
子どもたちの登校を待ちかねたかのように、学校の桜も開花しました。
【着任式の様子】
着任式から引き続き、第1学期始業式を行いました。
子どもたちは、新しい学年に進級した喜びと、これから頑張ろうという気持ちで式に臨んでいました。
【令和6年度スローガン】
今年度は、金谷川小学校にとって、とても大切で特別な1年になります。子どもたちがさらにパワーアップし、「元気いっぱい、ぐんぐん成長できるように」との願いを込めて設定しました(詳しくは、本日発行の「金谷川小学校だより」をご覧ください)。
※ 入学式や始業式後の子どもたちの様子などについては、本日配付の「個人情報の取り扱いに係る同意書」が集まり次第、随時更新していきます。しばらくお待ちください。
4月8日(月)が待ち遠しい!
4月8日(月)が、待ち遠しい!
花壇の花々も、
校庭も、
※ すぐに子どもたちが活動できるように、技能主査の鴫原先生が念入りに手入れをしています!
教室も、
※ 黒板は、登校してからのお楽しみ!
廊下も、
みんなが来るのを待っています!
みんなの元気な声を聞いたら、校庭の桜のつぼみもほころびそうです。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp