北沢又小学校日誌

2021年2月の記事一覧

今日の様子です・・1年、5年、けやき、さくら学級です。

1年生の様子です。体育館でマットを使い、「ゆりかご」をしていました。体を丸め、上手にゆらゆらと揺れていました。ちょっと崩れてしまうこともありましたが、そんなのはへっちゃらです。揺れるという感覚を身につけていこうね。いろんな動きができるようになるので。

揺れた後に立つと、「おっとっと」

5年生は算数の学習でした。円周の長さを求める内容と正六角形を描く学習でした。「直径が10cmの円の円周は?え~と、10cm×円周率だから・・・」「円を描いてから、正六角形を描くのはどうすればいい?円の中心から円周までの長さ、つまり半径を・・・」。児童たちは一生懸命に考えていました。考えるということが大事ですね。

けやき学級の様子です。それぞれの学習内容に取り組んでいました。教室内には「相手を気持ちよくさせよう」という内容の掲示物がありました。相手を思いやるということはとても大切なことですね。

さくら学級です。交流学級の学習に参加している児童もいたので、全員がそろっての学習ではなかったのですが、先生と一緒に真剣に取り組んでいました。教室には「鬼」の絵も飾ってありました。どんな鬼を追い出したいのかな?

今日から2月。6年のカウントダウンカレンダーは「34日」になりました。