学校の様子

2019年1月の記事一覧

坐学の検証や実験が大切

電熱線に電気を通すと本当に発熱して発砲ポリスチレンが切れるのかな?

「あぶない。きをつけて!」 「ほんとうに切れる…」

電磁石の磁力を強くするにはどうすればいいかな?やってみよう。

「もう一回やらせてください!」

2月13日に予定している校内「なわとび大会」へむけ、それぞれの目標に向かって練習しています。

「もう一回やってみる。」

「はい。先生、もう一回やらせてください!」

この意欲が、各自の記録の伸びにつながっているようです。

職人さんはやっぱりスゴイ!

昨日、5・6年生が編んできた凍み豆腐を、扇風機2台をつかって干しています。

ブルーシートの上には、ぽたぽたと水分が落ちています。

中にはほどけて落ちてしまった凍み豆腐も…。

やはり編むのは難しいんですね。職人さんの技にあらためて感心です。

おいしく干しあがるといいですね。

凍み豆腐編み体験

立子山小学校の5・6年が凍み豆腐編み体験を行ってきました。編み方を教えていただいたあと、どんどんみんなで凍み豆腐を編みました。立子山の宝「凍み豆腐」大切にしていきたいですね。

編み終えた凍み豆腐は小学校の校舎の中で干しています。