28日(木)午前7時40分から、体育館で5年生が『宿泊学習・出発のつどい』を行いました。
児童代表あいさつです。
出発のあいさつです。
5年生のあいさつは、周りの人に元気を与えてくれます。
出発のつどい終了後、5年生全員が熊鈴を手持ち品につけます。
目的地である磐梯青少年交流の家には、午前9時45分に到着の予定です。
保護者の皆様、朝早くからの準備など大変お世話になりました。ありがとうございました。
どちらの包帯も30cmのびたけど…。
もともとは30cmと15cmでした。2つの包帯では、どちらがよくのびるといえるでしょうか。
次の問題へ進みます。教科書の問題をテレビでも提示し、みんなで読み上げます。
もともとレタス1個が150円、キャベツ1個が50円だったところ、どちらも150円値上がりし、レタスは300円に、キャベツは200円になりました。
ねだんの上がり方が大きいのは、どちらといえますか。
学習ボランティアの先生もアドバイスや採点補助を行います。子どもたちはノートに書きこんで学習を進めていきます。
インターンシップ研修中の学生さんも採点補助に加わります。
元にする大きさが違う場合の比べ方を学習しました。発言で出た「倍の見方」をタブレット画面に記入してテレビにも映し出します。
本日27日はALT訪問があり、みんなで楽しく外国語・外国語活動の授業に取り組みました。
5年生は、疑問文のうち、疑問詞=where で始まる文を使って話していきます。
6年生の教科書です。
1年生や2年生では、英語のゲームを通して、英語でコミュニーケーションをする楽しさを体験し、英語の音声や基本的な表現に慣れ親しんでいきます。
身の回りにある色や形について、カードを見せながら、英語の語句を用いて答えていきます。
楽しくみんなで学んでいきます。
6年生の書写の授業です。用紙全体との関係に注意して、文字の大きさや配列などを決めることを理解していきます。
毛筆を使用して、穂先の動きと点画のつながりを意識して書くことを理解していきます。
中秋の名月、9月29日金曜日です。
6年生の理科は、『水溶液の性質』の授業です。
問題の解決のために、予想を立てて観察、実験を行いながら問題解決の力を育てていきます。
鉄にうすい塩酸をかけると、あわが発生します。
5年生の理科の授業です。天気の変化は、雲の量や動きと関係があることを理解していく学習です。
授業開始から約30分間、校舎北側と南側の雲の量や動きを学習者用タブレットで撮影(タイムラプス機能)していました。録画された画像を確認します。
録画された画像を通して、雲が西から東に動いていることが分かりました。
まとめと振り返りです。雲の動きに加えて気象情報や天気の変化にも関心が高まったようです。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643