2024年10月の記事一覧
放射線について考えよう:5年生総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間では、「放射線について考えよう」の学習を進めています。今日は、環境再生プラザから3名の講師の先生においでいただき、「放射線って何?放射線を見てみよう」について授業をしていただきました。
【放射線って何かな?】
クイズ形式で、わかりやすく教えていただきました。
【実際に、見てみよう!】
霧箱を組み立てて、実際に観察しました。
光を当てると、放射線を見ることができました。
子供たちは、動画で撮影しました。
自分のタブレットで撮影しましたので、ぜひご家庭でもご覧ください。
※ 写真ではうまく撮影できず、ご紹介できませんでした・・・。
子供たちは、科学の不思議に触れながら、放射線についての学びを進めることができました。環境再生プラザの皆様、本日はありがとうございました。
気分も軽やかランチョンマット
今日から、給食時のランチョンマット使用が始まりました。子供たちは、嬉しそうにランチョンマットを敷いて、給食を食べていました。
色とりどりのランチョンマットで、給食がますますおいしくなりそうです。
しっかりおいしく食べて、もうすぐ完食!
保護者の皆様には、ご準備いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、スムーズなスタートとなりました。
リンゴ園の見学学習
10月1日(火)、4年生はリンゴ園の見学学習を行いました。4年生は、地域の宝である「リンゴ」の栽培について、春から調べ学習を続けてきましたが、今回も講師の尾形様のお世話になり、観察だけでなく収穫までさせていただきました。
【尾形様の話をメモをとりながら熱心に聞く子供たち】
【前との違いは何かな?】
タブレットでも記録します。
【リンゴ、大きくなったね!】
【なんと、収穫体験までさせていただきました!】
子供たちの笑顔が眩しいです。ビタミンCたっぷりのリンゴをいただいて、ますます元気になりそうです。尾形様、いつもありがとうございます。これから、まとめの活動に入ります。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp