令和6年度 学校ブログ

本日の学習活動の紹介

【1校時 美術】(1学年)

うちわをデザインする学習活動が始まりました。

スイカや花火、金魚、あさがお、わらじ祭りなど、夏をイメージして、一人一人がデザインを考えていました。

完成するのが楽しみですね!!

 

【2校時 国語(書写)】(1学年)

今日の国語は「いろは歌」(いろはにほへと~)を、筆を使って書きました。

授業では、いろは歌の意味や歴史的仮名遣いについても知ることができました。

 

【4校時 英語】(1学年)

今日の英語は「I like~」を使って、自分の好きな色やスポーツ、食べ物などを紹介する活動をしました。

英語の学習を続けてきたことで、少しずつ自信をもって英語を話せるようになってきました!!

明日はどんな新しいことを吸収できるのか、わくわくしますね。

音楽で鑑賞の授業をしました

【2校時 音楽】

今日の授業では、曲を演奏している楽器について学びました。

学習を進める中で、いろいろな楽器が使われていることに驚きました。

 

今日は本校の福島四中から、コントラバスをお借りしてきました。

「触ってみたい!!」というお二人に音を鳴らしていただきました。

大きさ、音、振動にびっくり。弓で鳴らすことも難しいですね。

今日はとてもよい体験ができました。

体育でバドミントンをしました

【2校時 体育】

今日は体育でバドミントンをしました。

初めてバドミントンをするという方も多くいらっしゃいました。

初回の本時では、ラケットの握り方や腕の使い方などを学びました。

後半ではペアになり、近い距離でフォアハンド、バックハンドで打つ練習をしました。

みなさんとても楽しそうでした。

本日の学習活動の紹介

【3校時 道徳】

今日の道徳では、教材を通して自分の個性について考えました。

活動では、一人一人の机に置かれたワークシートに、生徒が移動して、その人のよさを記入しました。

級友から見た「自分のよさ」を通して、自分では気づかなかった「自分のよさ」を知ったり、自分に自信をもつことができたりしたようです。

本日の学習活動の紹介

【1校時 英語】(1学年)

be動詞について学習しました。

数学に続き、今日から英語でも習熟度やニーズに応じて、2つのコースに分かれての授業が始まりました。

授業では、それぞれのコースで英語科の教員がT1となり、複数の教員が学習支援に入っています。

 

【3校時 日本語指導】

今日から日本語指導も本格的に始まりました。

日本語指導員の教員が、準備した学習教材を使い、日常生活や学習活動に生きる学習を行っています。

日本語指導の教員は、各教科の授業にも該当生徒の学習支援として参加しています。