令和6年度 学校ブログ

本日の学習活動の紹介

【2校時 国語(書写)】(1学年)

今日の課題「大志」(楷書)

とめ、はね、はらいなどを練習した後、手本を見ながら書いてみました。

何度も書くことで、少しずつ上手に書くことができました。

1校時は美術で明朝体を学習していました。

国語担当から、<美術の明朝体>と<書道の楷書>の違いについての説明もありました。

「もっと上手に書きたいから、家でも練習します。」と、書道セットを持ち帰られた方もいました。

 

教育相談が始まりました

本日から今年度1回目の教育相談が始まりました。期間:5月14日(火)~5月17日(金)

天神スクールでは、生徒一人一人に適した学習指導や、きめ細かな支援を行うため、年間5回の教育相談を設定しています。

複数担任制をとっており、教員みんなで生徒を支えるという考えから、学年以外の教員も入り、複数で相談を聞きました。

(3教室を設け、各教室教員2名で対応)

 

避難訓練を行いました

【2校時 避難訓練】

初めての避難訓練を行いました。

3階・理科室から出火した想定で行い、教頭先生の校内放送に従い、避難を開始しました。

本日は雨天だったため体育館への避難となりましたが、初めてにもかかわらず、2分30秒ほどで避難を完了することができました。

非常時でも、安全かつ速やかに避難できるよう、本日の訓練の反省を今後に生かしたいと思います。

本日の学習活動の紹介

【1校時 理科】(1学年)

花のつくりについて、「ツツジ」と「アブラナ」を解剖することを通して楽しく学びました。

花には、おしべやめしべ、花弁、がくがあること、花弁とがくの数が同じであること、めしべから種子ができることなど、たくさんのことを知ることができました。

今日は自宅で学習される方もいたので、初めてオンライン配信を行いました。

同じ班の級友が、解剖した花を見せながら、カメラを通してわかったことを紹介する場面もありました。

 

【3校時 学級活動】(1・2学年合同)

校外学習についての計画を立てました。

担当から施設についての紹介を聞き、活動のイメージをふくらませました。

その後、グループに分かれて、班長などの役割を決めたり、野外炊飯のメニューや購入する食材について考えたりしました。

話し合いをしているみなさんの顔は、とても楽しそうでした!!

本日の学習活動の紹介

【2校時 理科】(1学年)

今日の理科では、さまざまな生物を、その特徴に注目しながら分類してみました。

「これは植物だ」「海にいる」「空を飛べる」「足が6本ある」など、自分なりに分類していました。

また、同じ班の級友の発表を聞くことで、気づくこともたくさんあったようです。

授業を通して、身近な草花(雑草と呼んでいたもの)の正式な名前を初めて知る場面もありました。