学校だより

Blog

第2回学校保健委員会

 学校薬剤師の先生をお迎えして、第2回学校保健委員会を行いました。

 学校薬剤師の先生をお迎えして

 PTA会長様をはじめ学年委員長の皆様にも出席いただき、「子どもの心の強さを育むために」をテーマに懇談を行いました。

 それぞれの立場から感じたり考えたりしていることを話し合う機会となりました。

 今回の懇談内容をふまえて、学年のまとめに向けて子どもたちを支援していきたいと思います。

 学校薬剤師の先生方、PTAの皆様、本日はお忙しいところご出席いただき誠にありがとうございました。

学校評議員会

 学校評議員の皆様をお迎えして、第2回学校評議員会を実施しました。

今年度の教育活動についての説明

 はじめに教育活動の概要を説明させていただいた後、4時間目の授業の様子をご覧いただきました。

 真剣に先生の話を聞いたり、友だちに自分の考えを伝えたり、一生懸命に授業に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。

笑う学習活動だけでなく、図画工作、書写などの作品や校内環境も丁寧にご覧いただきました。

 その後、給食を試食いただいたり、本校の教育活動に関して貴重なご意見やアドバイスをいただいたりしました。

 学校評議員の皆様には、ご多用のところご来校いただき誠にありがとうございました。

 

なわとび記録会vol.3

 今日は5年生が「なわとび記録会」を行いました。 体育館はぴんと張り詰めた雰囲気です。

 5時間目の体育の時間です。

 期待・ワクワクどの子も集中して自分の選んだ種目に挑戦しています。

ピュンピュンと空気を切る音が聞こえてきます。興奮・ヤッター!高学年のスピード感です。

 短なわを使った自己記録への挑戦の後は、長なわとびでチーム記録を目指します。

 長なわとびでは、みんなで声を掛け合い、楽しみながらチームの最高記録に臨んでいました。

 個人種目に、団体種目に大いにがんばった5年生でした。キラキラ

 

なわとび記録会 vol.2

 2日(金)は、1・2・6年生が、体育の授業で「なわとび記録会」を実施しました。

【2時間目 2年生】です。

 チャレンジタイムが始まりました。どの子も真剣です。 

閉会式、今日の感想を伝えたい子どもたちが、自分から前に並びました。 期待・ワクワク積極さがすばらしいです。 

子どもたちの感想発表

 笑う「うまく跳べました」 喜ぶ・デレ「今日はおしかった!」 それぞれに自分のことばで感想を発表しています。 

「今日がんばった人!」「ハーイ」

 一生懸命に取り組んだ子どもたちならではの、素直で前向きな感想がすばらしかったです。

【3時間目 1年生】です。

 初めての「なわとび記録会」。 にこにこ笑顔で自分の種目にチャレンジしています。 

 応援も一生懸命です。 記録も上手にできたようですね。

興奮・ヤッター!「ガンバレー!」声援を受けて跳んでます。

【5時間目 6年生】です。

 小学校生活最後の「なわとび記録会」となりました。

 さすが6年生、ビュンビュンと縄の音が違いますね。 そして挑戦する技も高度になっています。衝撃・ガーン

 迫力を感じさせる6年生のなわとび記録会でした。

 6年生にとって「最後の○○」がひとつひとつ進んでいく3学期です。

大切な命を守るために~交通安全指導~

 児童生徒がまき込まれる交通事故が、昨年末から市内で多く発生していることを受け、交通安全指導を全学年で行いました。

 この横断の時、どんな危険が考えられますか?5年生は学年全員で体育館で実施

 オンラインを使って、横断歩道を渡る時にも危険がひそんでいることを、市教委のスライド資料をもとに全校生で考えました。

 真剣にみんなで考えています。(1年生)驚く・ビックリ「あわてないで車が来ていないか見るよ!」

驚く・ビックリ自転車に乗る時は、頭を守るヘルメットを必ずかぶってください。わたりっ子のきまりにも入っています。

 自転車に乗るときも気をつけなくてはいけないね。

子どもたちが交通ルールを守っていても、残念ながら、全ての車が安全運転とは限りません。

 スライドを見た後、クラスで話し合いました。(4年生)

花丸「横断歩道でも、あわてないで、車が来ないことを確かめてから渡ろうね。」

花丸「頭を守るにはヘルメットが必要だね。」

学級ごとに、大切な命を守るために、自分自身ですることを話し合ったり実際に動いてみたりした子どもたち。

笑うぜひ、ご家庭ごとに、お子さんに合った交通安全について話し合ってくださるようお願い致します。 

なわとび記録会

 今日から来週にかけて、体育の時間に、学年毎のなわとび記録会を実施していきます。

 今日は、4年生と3年生が実施しました。

にっこり2時間目、4年生がトップをきって実施していました。

4年生の記録会です

笑う今日の記録会で、自己ベストを更新した子どもたちがたくさん出たようです。

自己ベストの友だちに拍手です。興奮・ヤッター!「やったね!」お互いに拍手です。了解

 個人種目の後、学級全員で、長なわ跳びの記録更新を目指します。

タン・タン・タンと実にリズミカルに跳んでいます。

笑顔でピース!気持ちよく跳んでますね。

跳んで、抜けて、すばやい動きの子どもたち。

ニヒヒ3時間目、3年生が実施していました。

ペアになって互いに跳んだ回数を数えます。

期待・ワクワクペア同士、互いの回数を数えたり応援したり、励まし合って自己記録の更新を目指します。

「がんばってー!」ペアを応援

自己ベストを目指して力いっぱい

 さあ、今日の調子はどうだったでしょうか。授業の最後にみんなで振り返ります。

「自己ベストが出ました!」多くの子が喜びの表情興奮・ヤッター!「やったー」喜ぶ・デレ「おしかった!」

 なわとび記録会を設けることで、運動の楽しさを味わう機会としていますが、子どもたちの自分への挑戦は,体育の授業で継続して行っています。本日、お休みの子も改めて自己ベストを確認していきますのでご安心ください。

*************************************

家庭科・調理 【今日の給食】○「節分献立」でした。今年の「節分」は2月3日(土)です。

節分にいわしを飾ったり食べたりする風習があります。

 ○けんちんうどん(ソフトめん) ○いわしの梅煮 ○こんにゃくサラダ

 ○節分豆  ○牛乳

 

今日の給食は

 家庭科・調理 今日の給食 ほくそ笑む・ニヤリ学校給食週間の最終日でした。

 今日のさばは、焼き魚ではなく竜田あげで登場

 〇炊き込みご飯  〇さばの竜田揚げ  〇すまし汁

 〇きゅうり漬け  〇牛乳

 

今日の様子から

 1月も最後の週となりました。

 週の始まり月曜日。落ち着いて授業に臨む子どもたちの姿が見られました。

鍵盤ハーモニカで新しい曲に挑戦中(1年生)道徳の学習(6年生)

国語の授業(4年生)命の尊さについて考えよう(4年生)

「大なわを先生が回してみますよ」(3年生)ニヒヒ体育館で楽しく大なわを跳んでいたのは3年生です。

「みんなで回してみるよ。」3年生合同体育「先生が跳んでみるよ」跳び方のポイントが分かったかな。

鼓笛練習(5・6年生)

 令和6年度に向けて、5年生の鼓笛練習が始まっています。音楽

 自分のパートが決まった5年生の子どもたち。今日は、6年生の先輩に教えてもらえる練習日でした。

小太鼓のリズムを教わっています。先輩から指導してもらっています。

「よろしくお願いします」あいさつでスタート驚く・ビックリパートごとに分かれて練習しています。

鍵盤ハーモニカのパート練習6年生から引き継いでください!

音楽室で練習しています。先輩の弾くメロディーに合わせて練習しています。

体育館で練習中です。先輩から動きを教わっています。

管楽器のパート練習

 3学期に入り、渡利小学校の伝統が一つずつ、6年生から5年生に引き継がれようとしています。

クラブ活動見学

 5,6時間目に3~6年生のクラブ活動見学を行いました。

 3年生にとっては、4年生になってから始まるクラブ活動の様子を見る機会となります。

 3年生はクラス毎に各クラブを回りました。にっこり3年生が見学に出発です。

 4年生以上は、他のクラブ活動の様子を見る機会になります。

 3~6年生は、クラブ毎に相談して自分たちで見学です。

期待・ワクワク「来年は何クラブに入ろうかな。」(4~6年生の子どもたち)

喜ぶ・デレ「僕たちは、来年はいないんだよね。」(6年生の子がつぶやいていました。)

 各クラブとも、今日のクラブ活動見学に合わせて、見に来る人が楽しめる企画を準備していました。

イラストしおりのプレゼント(イラストクラブ)

スライム作りを体験できますニヒヒ「3年生にもやってもらいますからね。」

フープを使ったパフォーマンスを披露チームで、転がるフープを飛び越えています。

パソコンを使って何をしているのかな

見学者も参加して、雪上「陣取りゲーム」で盛り上がってます。

クラフトクラブのゲームコーナー

クラフト工作で、遊び道具を作りました。

「むずっ!」と声が上がっているのは輪ゴム鉄砲の射的コーナー

「ラケット貸しますよー」(バドミントンクラブ)

楽しくラリー(卓球クラブ)

興奮・ヤッター!見る子も,見せる子も、大いに楽しんでいたクラブ活動見学でした。

家庭科・調理 「学校給食週間」がスタート

 今日から「全国学校給食週間」が始まりました。明治22年に山形県鶴岡市で始まったとされる学校給食。

 戦争中は、食料不足で一時中断になった給食でしたが、昭和21年12月24日より学校給食が再び始まり、これを記念して、文部科学省が1月24日から30日を全国学校給食週間としたそうです。ただし、12月24日は多くの学校で冬休みが始まるため、1か月遅れの設定としたとのことです。

 今日の給食は、明治22年の鶴岡市の最初のメーニューにちなんだ献立でした。

***********************************************

家庭科・調理【給食の始まり献立】 ニヒヒM22の献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物だったとのことです。 

 おにぎりを作れるように「のり」が入っています。 ご飯をのせて、のりで包むことができます。

 〇ごはん  〇おにぎりのり  〇焼き魚(甘塩鮭) 〇じゃがいものみそ汁

 〇浅漬け  〇牛乳

あいさつパワーアップ

 今週、ふれあい委員会の子どもたちと、協力してくれるボランティアの子どもたちが、昇降口で「あいさつ運動」を展開中です。

  「おはようございます」あいさつ運動を行っています。

 そこに担当の先生が合流しました。そして「ヘンシーン!!」

 パワーアップ・ベストを装着です。笑うおおっ「パワーアップ・ベスト装着!」

興奮・ヤッター!ふれあい委員会の子どもたちが「スーパーふれあい委員会」に変身しました。

 すてきなあいさつの人にシールをプレゼント「おはようございます」 

 すてきなあいさつの人には、シールをプレゼントです。

 スーパーふれあい委員会の子たちの活躍は続きます。「すてきなあいさつをありがとう」

スーパーふれあい委員会の「あいさつパワーアップ・イベント」は続きます。

                          了解つづく

 

 

今日の様子から

 今日は金曜日、第3学期、2週目の最終日をむかえました。

 3年生のこちらのクラスでは、道徳の授業でした。

家族の温かさについて考えていました。笑う「1まいの銀貨」を読んで話し合っています。

 4年生の教室に行くと、とても静かです。

机に向かって一生懸命・・・期待・ワクワクみんな黙々と作業をしています。

 図画工作科「ほってすって見つけて」の授業で、木版画に取り組んでいました。

木版画を彫っていました。ていねいに彫り進めています。

 どの子も、けがをしないように気を付けて彫り進めていました。

干支にちなんで「龍」のデザインです。ニヒヒ辰年、龍が昇っています。

2年生のこちらの教室では、大谷選手からのグローブをお披露目中でした。

みんなで囲んで触れています。体育・スポーツ「これ見て、大谷選手だ!」

グローブをはめてハイポーズうまく撮れてる。ありがとう!

 プレゼントのグローブに触れて記念撮影をして、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

********************************************

家庭科・調理 【今日の給食】

 デザートは苺でした。

  〇バター丸パン  〇ビーフシチュー  〇フレンチサラダ

  〇いちご  〇牛乳

 

グローブお披露目中

 メジャーリーガーの大谷選手からいただいたグローブを、現在お披露目中です。

 子どもたち全員が触れられるように、グローブを各教室に6年生から順番に回しています。

 16日(火)は5年生の教室に回りました。グローブを手にはめてみました。

 月曜日、6年生からスタートして、昨日は5年生、今日は4年生まで回りました。

 大谷選手のグローブについては、とても多くの子どもたちが知っていて、みんな楽しみに待っていました。

 グローブを囲んでみんなでにっこりせっかくなので両手にはめました。

 お披露目が終わったら、みんなで使えるようにしていきたいと考えています。

*******************************************

家庭科・調理 今日の給食は【大好きふくしま献立】でした。

 福島市の郷土料理「いかにんじん」が登場福島市にちなんだメニューでした。

 〇鶏肉のゆずみそ焼き  〇いかにんじん  〇芋がらのみそ汁

 〇発芽玄米入りごはん  〇牛乳

 

積もりました

 

 昨夜から朝にかけて、今シーズン初めてのまとまった雪が降りました。 

雪を踏みしめての登校雪道を登校する子どもたち。

 登校した委員会の子どもたちが、早速、校舎の南北に分かれて、雪かきを行ってくれました。

雪かきを手に、校舎南に向かう子どもたちです。 協力して雪かきを行ってくれました。

 休み時間です。待ってましたとばかりに、たくさんの子どもたちが白い校庭に駆けだしていきました。

 雪合戦をしたり雪だるまを作ったり雪を楽しむ子どもたち笑う校庭いっぱいに子どもたち。

ふかふかの雪には寝そべりたくなるものです。「あっ、池の氷にも雪がつもってる。」

興奮・ヤッター!外の寒さも何のその、大いに雪を楽しむ子どもたちでした。

******************************************

家庭科・調理 【今日の給食】「1月のお誕生日お祝い献立」でした。

 お祝いデザートはプチシュークリーム

 ○ハヤシライス  ○ごはん  ○マカロニサラダ  

 ○お祝いデザート ○牛乳

 

大谷選手ありがとうございます!

 本日、メジャーリーガー大谷翔平選手からプレゼントのグローブが渡利小学校に届きました。

おおっ!箱を開けるとプレゼントのグローブが3つ入っています!

大谷選手からのメッセージとともに、グローブが3つ届きました。

 「野球しようぜ。」大谷選手のメッセージとともに届きました!「野球しようぜ」体育・スポーツ

 来週、全校生に紹介したあと、子どもたちみんなが使えるようにしていきたいと思います。

興奮・ヤッター!大谷選手、ありがとうございました。

 

委員会活動

 今日は、6時間目に児童会委員会活動のある日でした。

 委員会ごとの日常活動は既に始まっていますが、全員がそろって話し合ったり活動したりするのは、3学期になって初めてです。

 話し合い中です(給食委員会)笑う給食委員会は話し合い中。

 水槽のお掃除(飼育栽培委員会)

にっこり飼育栽培委員会、運動委員会は作業に取り組んでいました。

 用具小屋周辺の清掃活動(運動委員会)

 話し合いをする委員会があったり、年間計画に沿った作業を行う委員会があったり、みんなで協力し合って3学期のスタートをきった委員会活動でした。

薬物乱用防止に向けて(6年生)

 学年ごとの発育測定が今日から始まりました。 今日は6年生の実施日でした。

 発育測定に1時間はかからないため、前半は、学年に応じた保健指導を養護教諭が行っています。

  6年生のテーマは「薬物乱用防止」です疲れる・フラフラ6年生は「薬物乱用防止」について学習しました。

  薬物の乱用の恐ろしさについて学習アルコール、ニコチンなどの依存性についても学習

 子どもたちは、違法薬物だけでなく、心身の健康を害する薬物や危険な行為についても学習しました。

 ネットにも、薬物乱用につながる危険なわながありますよ我慢ネット上の、悪意のあるわなに気を付けて!   

 身の回りの危険について、子どもたちに正しく知ってもらい、正しい判断・行動ができるようにと願って指導しています。

************************************************

家庭科・調理 【今日の給食】   笑う第3学期最初の給食です。

 とっても甘いみかんでした。

 〇里芋のそぼろ煮  〇のりおかか和え  〇小女子の佃煮

 〇ごはん  〇みかん  〇牛乳

第3学期スタート

 本日から第3学期が始まりました。 

 冬休み期間中、子どもたちは大きなけがや事故等がなく過ごすことができており、第3学期始業式では、校長から子どもたちに「大きなマル!」を伝えました。ご家庭でのご指導・ご配慮に感謝申し上げます。

放送で第3学期始業式を行いました。 笑う放送を使って始業式を行いました。

 始業式では、校長から、めあてをもって1日1日を大切に過ごしてほしいことを伝えました。

 各学級では、冬休みの思い出を話し合ったり、3学期のめあてをもったりしながら、3学期の1日目を過ごしていました。

 タブレットで辰(竜)を確認してめあてを書くよ。(1年生) 3学期のめあてを書いています。(3年生)

 冬休みの思い出を発表しあっています。(4年生) 小学校最後の3学期ですね。(6年生)

 イベント第3学期も、自分の夢・めあてに向かって、元気に取り組んでいきましょう。キラキラ

 校庭でみんなと遊ぶのも久しぶりです。にっこり校庭に子どもたちの声が戻ってきました。

第2学期最終日

 85日間あった第2学期。本日、最終日を迎えました。

登校する子どもたち笑う「おはおうございます」明るい挨拶です。

 2時間目、校庭に6年生の姿がありました。

校庭にそろっているのは6年生です。学級ごとにならんでいます。

 6年生が、卒業アルバム用の学年集合写真を撮影するところでした。

澄んだ冬晴れの空です。晴れ風もなく冬晴れの絶好のコンディションです。

期待・ワクワク空と同様、子どもたちの表情も晴れやかです。どんな写真になったのかは、アルバムでのお楽しみです。

カメラマンさんが楽しく声掛けして撮ってくださいました。

そして3時間目、第2学期の終業式を放送で行いました。校長の話に続いて代表児童の発表です。

2年生の児童が、「2学期の反省と冬休みに楽しみにしていること」を堂々と発表しました。

代表児童は2年生のお友だちです。

各学級で子どもたちは、2学期を振り返るとともに、冬休みの過ごし方について話し合いました。

下校する子どもたち笑う無事故で楽しい冬休みにしてください。

 第2学期の保護者の皆様の温かいご支援・ご協力、誠にありがとうございました。

キラキラ子どもたちが、ご家族との団らんの中で楽しい冬休みを過ごせることを願っています。キラキラ

冬休み目前

 2学期も残すところ、今日も含めてあと2日。いよいよ冬休みも目前となりました。

 氷が張っていました。お辞儀朝、学校の池には薄氷が。

 学年・学級それぞれに、冬休み目前の今日を大切に過ごしていました。

 家庭科室では、5年生が授業。

 家庭科の学習(5年生)ミシンを使ってエプロン作りです。

笑う廊下や昇降口には2年生の姿がありました。年末のお掃除を協力して行っていました。

 げた箱をきれいにするぞ!(2年生)廊下をしっかり水拭きしています。

 お楽しみイベントを今日行っている学級もありました。

 「フルーツ・バスケット!」(1年生) 得意なこと・お手玉の技を披露(2年生)

視聴覚お昼の放送では、「冬休みにしたいことインタビュー」が放送されました。

事前に学級代表の児童にインタビューしていました。 事前にインタビューしていました。

冬休み、楽しみにしていることは何ですか? 「冬休みに楽しみなことは・・・」

 明日はいよいよ第2学期終業式です。

 

今日の給食は

家庭科・調理 今日の給食は【だいすきふくしま献立】

阿武隈汁は・鮭と野菜を使った県北の郷土料理です。

 〇さんまのみぞれ煮  〇あぶくま汁  〇ほうれん草のおかか和え

 〇ごはん  〇牛乳

 

よむ・読む・与夢

 校内をめぐると、素敵な「よむ」声が聞こえてきました。

 1年生の教室では国語で音読発表会をしていました。

「音読発表会」の時間でした。笑う発表の前にペアで練習

 学習してきた物語のお気に入りの所を、音読で発表し合います。

自分の音読をタブレットに録画していました。笑う「チロになりきって読んでみましょう。」

 登場人物の気持ちを想像して、気持ちを込めて「読む」1年生の子どもたち。

友だちの音読発表に拍手ニヒヒ友だちの音読発表に拍手が。すてきです!

 こちらは3年生。国語「俳句に親しもう」の学習です。

 お気に入りの俳句を暗唱して、みんなに発表していました。

 雪とけて村いっぱいの子どもかなにっこりその俳句を好きな理由も教えてね。

自分の好きな「俳句をよむ」子どもたちの声が響いていました。

 それぞれの好きな理由に「なるほど」 

 放課後には、図書ボランティアの皆様が冬休みを前に「おはなし会」を開催してくださいました。

グループ はじめに早い下校の1年生を対象に「1年生の部」がスタート。

1階・会議室で実施しました 1年生の部が始まりました

絵本「ながーい5ふん、みじかい5ふん 2冊目は「ケチャップマン」

図書ボランティアの皆様に学校司書の宮田先生が加わってくださいました。

学校司書の宮田先生にも読んでいただきました。楽しくお話を聞く1年生

ピース2~6年生の下校に合わせて、第2部がスタート。

「じゅげむ、じゅげむ、ごこうのすりきれ」 1冊目は「寿限無」

2冊目「まにあいませんよサンタさん!」クリスマスにちなんだお話です。 

3冊目「おーい でてこーい」 大きい穴が・・・「おーい でてこーい」

本この3冊に加えて「ながーい5ふん、みじかい5ふん」も読んでいただきました。

 冬休みを前に、子どもたちに「夢を与えてくださる」すてきなお話会を開いていただきました。

キラキラ図書ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。キラキラ

************************************

家庭科・調理 今日の給食は【クリスマス献立】

デザートはチョコケーキでした。 X'masにちなんだ小箱を開けると

 〇チキンライス  〇鶏肉のハーブ焼き  〇冬野菜のスープ

 〇ブロッコリーサラダ  〇クリスマスケーキ(チョコ)  〇牛乳

 

 

 

雪の季節

 冬休み目前の最後の月曜日、雪の舞う朝となりました。

 百葉箱の屋根にも、うっすらと雪が積もりました。

 今朝は、雪玉を手に、楽しそうに登校してきた子どもたちの姿が見られました。雪

 日の当たらない所は雪が積もっています。

 そんな雪も昼休みにはすっかり溶けて、子どもたちは元気に外遊びをしていました。

 昼休み、なわとびをしています。外で元気に遊んでいます。

 第2学期の授業日も、今週を残すのみとなりました。

******************************************

家庭科・調理【今日の給食】

今日から、ご飯が「新米」になりました。笑うご飯は、福島市でとれたコシヒカリの新米です。

 〇牛と豚のすき煮  〇塩こんぶ和え 〇ご飯(今日から新米です)

 〇みかん  〇牛乳

話し合い活動(4年生)

 4年生のこちらのクラスでは、学級活動の様子を先生方にみてもらっていました。

手を挙げて自分の考えを発表意見発表では、理由をしっかりと伝えています。

笑う今日の議題は、「学級イベントのお楽しみの屋台を何にするか」についてです。司会グループの子どもたちが、話し合いを進めています。喜ぶ・デレ子どもたちで、話し合いを進めています。

 輪投げや射的などなど、やりたいことを話し合いを通して絞り込んでいく子どもたち。

どんどん手を挙げる子どもたちとても積極的な姿勢で臨んでいます。

 話し合いをとおして、みんなの意見がまとまりました。最後に、今日の振り返りを行って終了です。

一人ひとり、今日の振り返りをしています。期待・ワクワク話す姿勢も聞く姿勢もよかった!

 これから、実行委員やチームで協力し合ってイベント開催とのこと。笑顔で張り切る子どもたちです。

********************************************

家庭科・調理  今日の給食は【12月の誕生日おめでとう献立】記念日

 旬の白菜を使ったシチューを味わいました。

 〇黒パン   〇ハンバーグ  〇白菜のシチュー  〇牛乳

 〇グリーンサラダ  〇お祝いデザート(クレープ)

 

 

12月の外国語活動

3年生の外国語活動。 子どもたちが、絵カードを見ながらグループで何やら相談中。

みんなで絵カードを見ていました。こっちのグループの絵カードはSnowman

 クリスマスにちなんだパズル絵を、チームで完成させるゲームがこれから始まるところした。

「グリーン・トライアングル」興奮・ヤッター!欲しいパーツを、英語で伝えられるとゲットできます。

クリスマス・ツリー対スノー・マン。 さあ、どちらのグループが早く完成できるでしょうか。

欲しいパーツの形・色は?「レッド・スクェア!」にっこりEAA佐野先生に伝えられるかな?

ひとり1パーツずつ、リレーでパズル絵を完成させます。リレー方式で絵の完成を目指します。 「できました!」フィニッシュ!驚く・ビックリ完成したでしょうか!?

お互いのがんばりをたたえ合って終了しました。ニヒヒ英語で、色と形を表現できたかな!

 12月の欧米の行事と言えばクリスマス。

 それにちなんだゲームで、これまでの学習を生かして、楽しく英語表現を行った子どもたちです。

 

学期末がんばっています

体育館で2年生が体育の授業です。冬の体力作りに、なわとびが使われるようになりました。

体育の授業(2年生) なわとびに取り組んでいます。

 3年生の教室におじゃますると、こちらのクラスでは国語(書写)の授業でした。

鉛筆先生に確認してもらいながら、丁寧に書いています。

書写の授業です。(3年) 硬筆で丁寧に書いています。

こちらの3年生のクラスは、社会科の授業です。「火事からくらしを守る」仕組みをみんなで学習しています。

こちらは社会科の学習です。(3年生) 分かったことを丁寧にノートにまとめています。

こちらのクラスでは、書写の毛筆の授業でした。 期待・ワクワク今回は、ひらがなの文字に挑戦しています。

書写の授業。集中しています!ひらがなで「つり」と書いています。

4年生のクラスでは、算数の授業でした。 にっこり分数の大きさを比べよう。

算数の授業(4年生) お互いに教えあっています。

6年生の教室です。図画工作科の授業で、一人ひとり「絵手紙」を描いていました。

 タブレットを使って図柄を確認しています。 

ニヒヒはがきに絵を描き、文を添えて完成です。

家族のワンちゃんを絵に。丁寧に彩色して仕上げています。

 第2学期のまとめの学習に取り組む子どもたちです。

今日の様子から

 7日から始まった個別懇談も4日目となりました。

 短縮時程の中、子どもたちは、切り替えを上手にしながら学校生活に臨んでいました。

 「九九」ばっちり合格!みんなから拍手(2年生)興奮・ヤッター!学級みんなで九九を確かめています。

こちらの2年生の教室では、図のマルの数を工夫して数えていました。

笑うどう数えるとよいでしょう? 黒板に投影された図と同じものが子どもたちのノートに準備されています。

〇はいくつ?工夫して数えよう。投影された図と同じものをノートにはっています。

休み時間です。1年生の教室では、早く下校できるように、子どもたちが進んで連絡帳にメモしていました。

連絡帳に素早くメモしています。(1年生)期待・ワクワクてきぱきとすごいですね。

 給食とは違ういいにおいが家庭科室から漂ってきました。6年生が家庭科の調理実習を行っていました。

おいしいにおいが家庭科室から調理実習をしています。(6年生・家庭科)

 今回の課題は、野菜を炒めて作る一品とみそ汁とのことです。(ご飯は学級でまとめて炊いていました。)

みんなで協力。気を付けて包丁を使っています。

 子どもたちに聞くと、メニューは野菜炒めや、きんぴらごぼう、ジャーマンポテトなどなど。

 各グループで相談して決めた一品をみんなで分担・協力して作っていました。

献立はジャーマンポテトとのこと。「みそを溶いてから鍋にいれるよ。」

ニヒヒこのクラスの給食は止めてあり、今日は、調理実習で作ったメニューを食べることになっています。

 みんなで作ってたメニュー、おいしく試食できそうですね。

 

アンサンブル・コンテストに出場(吹奏楽部)

 特設吹奏楽部が、昨日10日、第51回県アンサンブル・コンテスト県北支部大会に出場しました。   

 演奏を終えて、みんなでパチリ。管楽七重奏で出場した皆さんです。音楽

 メンバーみんなが揃って出場。これまでの練習の成果を発揮して、素敵な演奏を届けてくれました。

期待・ワクワクそして銀賞に入賞しました。おめでとう!! 

 応援いただきました保護者、ご家族の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

今日の給食は

 家庭科・調理 今日の給食は、【はさんで食べよう献立】でした。

食パンでサンドウィッチにしていただきました。

 〇食パン  〇ツナサンド  〇かぶのスープ  〇牛乳  〇みかん

 

朝からがんばっています

 朝の時間、校舎北側に、子どもたちと先生の姿がありました。

落ち葉はきをしてくれていました。

笑うクリーンリサイクル委員会の子どもたちが、先生と一緒に落ち葉を掃き集めてくれていました。

クリーンリサイクル委員会の皆さんでした。

 12月の活動として、委員会で話し合い取り組んでいるとのこと。

こちらでは、植込みの間に落ちた葉を集めています。ニヒヒ熊手も使って落ち葉を集めてくれています。

今日は「木曜班」のメンバーとのことです。興奮・ヤッター!きれいにはいてくれました!

 落ち葉のあるこれからの期間、クリーンリサイクル委員会の5,6年生が、班に分かれ、曜日で交代して取り組んでくれるとのことです。 よろしくお願いします。

 朝から、校地内の美化に取り組む子どもたちでした。

 

明日から個別懇談 ~よろしくお願いします~

 明日から、個別懇談が始まります。

 12月7日(木)から14日(木)までの6日間が「個別懇談期間」となり、短縮時程で学校生活を進めていきます。 (下校時刻については、過日配付の「下校予定時刻一覧」でご確認ください。)

にっこりお子さんについて、保護者の皆様と担任が話すことができる貴重な機会と考えております。

 ご多用の時節かと思いますが、ご来校をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

**************************************

 家庭科・調理 【今日の給食】

 トックスープ:牛のスープにトック(餅)が入っています。

 〇とりの唐揚げ  〇トックスープ  〇大根サラダ

 〇ごはん  〇牛乳

今日は創立記念日!(創立150周年)

 今日は、渡利小学校の創立記念日。 お祝い150歳の誕生日にあたります。

 明治6年12月5日、渡利村の2つのお寺を毎年輪番で校舎に定め、「福島第一支校」という名称で設立されたのが渡利小学校の前身となります。

 そして、わたりっ子は、今日も一生懸命、授業に取り組んでいました。

花丸ひんやりした冬の1日でしたが、校庭では元気に体育の授業。校庭でサッカー(3年生)体育「ティー・ボール」(6年生)

花丸こちらでは、英語を使ってコミュニケーション。

英語でコミュニケーション(5年生)「パフェを作ろう」外国語活動(4年生)

花丸タブレット端末を操作しながら、お互いにお好みのパフェを作ろう!

興奮・ヤッター!「Let's make a parfait ! 」

期待・ワクワク150年前はまさに「隔世」ですが、「福島第一支校」の子どもたちが、今日の渡利小学校の1日を目にしたらどう思ったことでしょう。

 そして、今日の穏やかな渡利小学校の1日は、先人の方々の、未来に向けての尽力の上に築かれているのだということを、改めて強く感じました。

 そして、大人も子どもも、この世界を、よりよく継承・創造していかなくてはという思いを強く抱きました。

******************************************

家庭科・調理 今日の給食は! お祝い 【創立150周年記念献立】

 興奮・ヤッター!お祝いメニューを全校生でおいしくいただきました。

 〇ちらしずし(手巻きずし)  〇お祝いのり  〇すまし汁

 〇厚焼き玉子  〇おひたし  〇牛乳

手巻き寿司にしておいしくいただきました。苦笑い厚焼き玉子は、切り分けて「巻きまき」

150周年記念献立を「いただきます!」(1年生)「手巻き寿司、楽しいですか。」「はーい!!」

昔遊び集会(1年生)

 地域の皆様にご協力いただき、1年生が、生活科の「昔遊び集会」を行いました。

 代表児童が開会式を進めました。にっこり「これから昔遊び集会を始めます。」

 昔遊びを教えてくださるのは、学習支援ボランティアとして来てくださった8名の地域の皆様と、学習センターの指導員の先生です。

 昔遊びの先生方のご紹介笑う「今日の先生方をご紹介します。」

 開会式を終えると、早速、子どもたちの楽しみにしていた昔遊びのスタートです。

エリアAのコーナーに集まる子どもたちめんこコーナー

体育館を4つの体験エリアに分け、子どもたちはローテーションで、全エリアの遊びを体験していきます。

「あやとり」コーナー「だるま落とし」コーナー

 Aエリアでは、あやとり、だるま落とし、メンコで遊んでいます。

Cエリアでも遊びがスタート。「カルタ」コーナー。「おはじき」コーナー

 Cエリアでは、おはじき、カルタ、けん玉・コマ回しで遊ぶことができます。

お一人の先生で、けん玉、コマ回しを教えてくださいます。「コマ回しを教えてください!」

Bエリアは、「ゴム鉄砲」遊びです。 興奮・ヤッター!「やったー、当たった!」心配・うーん「おしい!」自然と声が出てしまいますね。

ゴム鉄砲で的当てに挑戦ようく狙って、輪ゴムを発射!

Dエリアでは、羽根つき、竹とんで遊びます。

「羽根つき」コーナー何回続くでしょうか。

「竹とんぼ」コーナーこちらは、羽だけが飛んでいくタイプの竹とんぼです。

 夢中になって遊ぶうちに終わりの時刻を迎えました。楽しい時間はたちまち過ぎてしまいますね。

 はじめのように集まって閉会式を行います。

興奮・ヤッター!ここで、子どもたちに嬉しいプレゼントのお知らせが!

 竹とんぼやゴム鉄砲など、手作りおもちゃを、めいめい1セットずついただきました。

 子どもたち全員が、丹精込めて作ったおもちゃいただきました。誠にありがとうございました。

今日の感想発表です。 各クラス、代表児童が発表しました。喜ぶ・デレとっても楽しかったね。

しめくくりに、昔遊びの先生方に全員そろってお礼の挨拶をしました。

 感謝の気持ちを込めて、みんなでお礼しました。笑う「ありがとうございました。」

 最後は、今日お世話になった先生方と一緒に記念撮影、パチリ。

 昔遊びの先生を囲んで、みんなで記念撮影!

イベント学習支援ボランティアの先生方、子どもたちに楽しい昔遊びを教えてくださり、誠にありがとうございました。

こけしの絵付けを体験しました。(4年生)

 社会科見学で「四季の里」に到着した4年生。

 福島市の伝統工芸の一つである「こけし」の絵付け体験に挑戦しました。

 説明をしっかりきいてからスタート。

 子どもたちは、削り出された「こけし」に絵付けをしていきます。

 絵付けを体験します。 「こうやって絵付けするんだね。」

笑うさあて、どんなこけしに仕上がったでしょうか。

 四季の里でのプログラムを終えた4年生。お弁当を食べた後、午後の見学に出発します。  

 ※ この学習は「福島県森林環境税」活用しています。

 

 

今日の給食は

家庭科・調理 今日の給食は【11月の誕生日おめでとう献立】

笑う 11月生まれの皆さん、おめでとうございます。

 ハヤシライスをおいしくいただきました。

 ○ハヤシライス  ○ごはん  ○グリーンサラダ

 ○お祝いデザート(プリン)  ○牛乳

今日の様子から

4年生が、道徳の授業で「どちらが正しいのか」を考えていました。

「クラスたいこう全員リレー」を読んで考えていきます。笑う話にそうたとゆうじの二人が登場します。

ワークシートに自分の考えを書いていきます。ワークシートはタブレット端末に。

自分の生活で振り返ってみよう。

*************************************

家庭科・調理【今日の給食】「収穫の喜び献立」でした。

 秋の収穫「さつまいも」をシチューに

 ○鶏肉のガーリック焼き  ○さつまいものシチュー  ○フレンチサラダ

 ○米粉コッペパン  ○きなこクリーム・スプレッド  ○牛乳

今日の給食は

 家庭科・調理 今日の給食は、噛み応えのある食材を使った【カミカミ献立】でした。

 いかとブロッコリーの炒め物です。

〇いかとブロッコリーの炒め物  〇中華スープ  〇ごはん

〇牛乳  〇りんご

創立150周年記念わたりっ子学年発表会(2)

にっこり上学年の部のトップは4年生。「花見山物語」

「花見山物語」のはじまりはじまり音楽の学習を生かし、合間には合奏が入ります。

「総合学習」で調べてきた「花見山公園」について、自分たちの気付きや思いを「花見山物語」として伝えます。

花見山はどのようにしてできたの? 調べてわかったことを伝えたい。花の案内人さんはどんなことをしているの?大好きな渡利のすてきを伝えたい

会議・研修 続いては5年生「伝えよう 阿武隈川のすべて」です。テレビ番組のスタイルで、学習の成果を発表します。

ワタテレ(ワタリTV)がスタート

阿武隈川の水質を調査しました。宿泊学習では源流を訪ねました。

 笑う創立150周年を迎えた水辺の学校、渡利小学校。渡利への思いを込めて「ふるさと」歌います。

会場の皆さんにも参加してもらいます。水辺の学校、渡利小に思いをこめて歌います。

花丸最後を飾るのは6年生。修学旅行で行った会津若松。社会科・歴史学習を生かし白虎隊をテーマに演じます。

会津フィールドワークでの体験白虎隊に起きた出来事とは?什(じゅう)のおきてとは?会津日新館の体験を演技に。

飯沼貞吉、家族との別れ。白虎隊も戦いの場に

お城が燃えている!?その後、飯沼貞吉は

6年生の熱演による、劇「嗚呼!青春の白虎隊」でした。

そして、しめくくりは、6年生全員による力強い「終わりのことば」でした。

6年生全員による終わりの言葉

 本日ご来場いただきました、ご来賓、保護者、そしてご家族の皆様、

子どもたちに温かい拍手と応援をいただき誠にありがとうございました。

お祝い 本日、「渡利小学校創立150周年記念 下敷き」を子どもたちに配りました。

 わたりっ子にとって、大切な思い出の品になってもらえれば大変嬉しいです。

 持ち帰っておりますので、ぜひご家庭でご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご協力ありがとうございました 

 保護者の皆様には、「歩いて帰る学年発表会」にご協力いただき、誠にありがとうございました。交通への支障が一切なく、子どもたちは無事に、安全に下校することができました。

 保護者の皆様のご理解・ご協力に、改めて感謝申し上げます。期待・ワクワク

 ありがとうございましたイベント 

創立150周年記念わたりっ子学年発表会(1)

本日、「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を実施しました。

各学年それぞれに、渡利小学校創立150周年を祝う気持ちを込めて、力いっぱい発表しました。

笑うオープニングは、吹奏楽部の発表です。

1曲目は「ミニチュア・スイート」

演奏曲は、「ミニチュア・スイート」そして、創立150周年を迎えた渡利小学校の「校歌」です!2曲目は「校歌」です。

ニヒヒ続いては学年発表。トップを飾ったのは3年生です。「笑顔いっぱいで 元気いっぱい」

「外国語活動」を生かして表現します。アルファベットを身体で表現

「創立150周年おめでとう!」

リコーダーと歌声が会場を包みました。

 続いて2年生。「きらきらKID'S 2年生」です。

 「こんにちはー!」

楽しく英語表現。「子犬の名前なビンゴ」元気いっぱい「ドレミのうた」

フロアーいっぱいに「わたしはサイキョー!」キラキラ元気いっぱい、きらきら輝いてます。

 学年発表の3番手は1年生。「まつりだワッショイ!! ぼくら元気なわたりっ子」

おみこし登場!「祭りだ、祭りだ。」

興奮・ヤッター!今年度入学した1年生。生き生きと歌ったり踊ったり、元気いっぱいのわたりっ子です。

はっぴ姿で詩「おまつり」を群読 

歌「世界中の子どもたちが」

 

 

 

明日は「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」

 明日は、いよいよ「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を迎えます。

 イラストクラブの子どもたちによる掲示です

 本日、「LEBER」と「安全安心メール」の両方で、明日の時程や発表内容などについてのお知らせを保護者の皆様にお送りしました。

 ご確認の上、子どもたちの発表をご覧いただければと思います。

キラキラ子どもたちは張り切って発表に臨みます。どうぞお楽しみに!!期待・ワクワク

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ハートご協力をお願いします お知らせ

〇 発表会当日は、一般の方は、駐車場は使用できません。(10・18付け「ご案内」のとおり) 

  お迎えについても同様に、駐車場は使用・入場いただけません

  *学区外からの就学など、申し出されているご家庭は除きます。

 昨年度、お子さんを迎えに来られた車が駐車場に入られたため、車が移動できず、道路が渋滞してしまいました。さらに、下校の子どもたちが、通り抜けする際に危険な状況が生じました。

 徒歩による下校に、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

学年発表を見合ってます(Part.2)

「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」が2日後に迫りました。今日は、高学年ブロックで互いの発表を見合っていました。

興奮・ヤッター!6年生の発表を見終えた5年生。6年生をお客さんに発表です。

5年生の発表です。

6年生に向けて発表します。6年生は昨年を思い出しているのでしょうか。

 5年生は、総合や宿泊学習を通じて調べてきた「阿武隈川の調査」を生かして発表します。

 5年生の出題にこたえてくれる6年生たち。笑う「クイズにお答えください。」

 見終えた6年生からは、5年生に向けて励みになる感想の言葉が述べられました。

 6年生からの温かい感想。

 6年生の発表も、5年生に向けて、昨日以上に気合が入った発表だったとのこと。

 互いに磨きあう、高学年らしい「見合う会」でした。

学年発表を見合ってます

 「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」本番を前に、低・中・高学年のブロック毎に、お互いの発表を見合う機会をつくっています。

 2時間目、2年生が、1年生をお客さんにして発表していました。

 2年生の発表。1年生が集中して見ています。笑う「2年生の人たちの声は大きいねー。」

 4時間目には、4年生が、3年生をお客さんに迎えて発表していました。 

 4年生の発表。お客さんは3年生です。期待・ワクワク「4年生は、みんな堂々と発表してる。」

5時間目、今度は、3年生が4年生に発表を見せていました。

 今度は3年生が4年生に向けて発表しています。興奮・ヤッター!「(3年生は)とっても楽しい発表だね。」

5、6年生は、明日、お互いの発表を見合う時間をとるとのことです。

 6年生は練習を行っています。ニヒヒ6年生が真剣に練習しています。

 残念ながら、当日は、子どもたち同士お互いの発表を見合うことができません。

 事前に、ブロック毎に発表を見せ合うことで、お互いに、刺激になったり自信につながったりしています。

 本番まであと2日。 よりよい発表にしようとがんばる子どもたちです。

****************************************

家庭科・調理 今日の給食は、「大好きふくしま献立」でした。

 福島の秋の風物詩「芋煮会」からのメニューです。

  〇鮭の照り焼き  〇いも煮  〇大根きゅうりサラダ

  〇ごはん  〇牛乳

 

「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」に向けて

キラキラ今週末の18日(土)、「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を実施します。

 間近に迫った発表会に向けて、各学年の練習も熱を帯びてきました。

 イラストクラブの子が作成した掲示物です。

体育館の入り口には、イラストクラブの子どもたちが制作したすてきな掲示が張りだされました。

笑う体育館では、使用割り当てに従って、各学年が毎時間入れ替わりながら練習していました。

3年生が練習中です。

この時間は6年生が練習中でした。

創立150周年を祝う気持ちを込めながら、各学年が、本番に向けた準備に取り組んでいます。

避難訓練

 3時間目に避難訓練を行いました。

 今年度2回目となる訓練。今回は、火災を想定した訓練でした。

静かに素早く避難する子どもたち

 先生の先導のもと、校庭に素早く避難しています。

到着すると、さっと整列。全員が避難完了しました。

期待・ワクワクどの学年の子どもたちも、真剣に素早く避難場所に移動することができました。

 全体会では、担当の先生と一緒に、避難するときの合言葉を確認しました。

「前回以上に、真剣にすばやく避難できましたね。」」「合言葉『お・か・し・も』は何でしたか?」

 続いて、訓練用の水消火器を使った、消火訓練を行いました。

先生方による消火訓練「火事だ!火事だ!」驚く・ビックリ大声で周りに知らせよう。

 はじめに、先生方が、火災を発見した時の対応や初期消火を実演。

6年生児童も、代表して訓練しました。6年生の実演に注目する下級生。

 学級に戻ってから子どもたちは、学年に応じて避難のポイントを先生と確認したり、今日の自分たちの行動を振り返ったりしました。

 

さとうりんご園さんを見学(3年生)

 3年生が、さとうりんご園さんを見学させていただきました。 

 社会科の「農家の人のしごと」と、総合「わたりのすてきを集めよう」を兼ねた見学でした。

 りんご栽培について、わかりやすく教えていただきました。笑う質問にも答えていただきました。

 見学できる日を、子どもたちは、とても楽しみにしていました。りんご畑に入らせてもらいます。

 たくさんなってる!期待・ワクワクすごい!りんごがいっぱい。

 多くの子にとって、こんなにりんごが実っているの目にするのは、初めての体験です。

興奮・ヤッター!なんと、試食までさせていただきました。

試食もさせていただきました。 おいしいー! すごい、どれも味が違うね。

そのおいしさとともに、準備いただいた5つの品種それぞれに、味わいが違うことにびっくりの子どもたち。

 秋の日にりんごがまぶしく光っています。樹は、収穫しやすい高さです。

 きれいだねー!りんごの実が赤く輝いています。

 丹精込めてりんごを育てていらっしゃる、りんご園の方のお話をうかがい、実際にりんご畑を見て、そしてりんごを味わって・・・。 五感をとおして「わたりのすてき」をいっぱい感じた3年生でした。

 さとうりんご園の皆様、お忙しいところ、見学をさせていただき誠にありがとうございました。

 また、本日、ボランティアとして参加くださいました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

人権について考えよう(4年生)

 人権擁護委員の皆様をゲストティーチャーにお迎えし、4年生が「人権教室」を行いました。

 映像資料をもとに、いじめ問題から人権を考えます。

「人権とは」みんなで考えてみましょう。

真剣に映像を視聴する子どもたち

人権擁護委員の先生のお話に、子どもたちの考えが深められていきました。

人権擁護委員の先生からのお話

子どもたちから、今日の学習の感想が次々と出されました。

子どもたちから感想が次々と 

 

人権擁護委員の皆様、人権教室を実施いただき誠にありがとうございました。

 

今日の様子から

 連休明けの月曜日、1時間目の校庭には、元気にサッカーボールを追う子どもたちの姿がありました。

 4年生の体育です。

 友だちと組になり、声をかけあって楽しく取り組んでいます。

 ボールをとめて、蹴って、動いて、楽しんでいます。

笑う体育館では、2年生の姿がありました。

 体育館に2年生のみんながそろっています。

 こちらは、学年発表会に向けた練習のようです。

 音楽に合わせて身体表現をしています。

音楽学年発表会に向けてた準備が、各学年でスタートする時期となりました。

校内マラソン記録会

 天候に恵まれ、「校内マラソン記録会」を予定どおり実施することができました。

 午前・前半は、低学年の部。開会式を校庭で行いコースに移動。

 1年生・女子からスタートです。

 1年生・女子

 1年生・男子

笑う沿道の声援を受けながら、初めての校内マラソン記録会に臨む1年生です。 続いて2年生!

 2年生・女子  

 2年生・男子

 午前・後半は中学年の部。3年生の女子からスタート。

 3年生・女子3年生・女子

にっこり人数の多い中学年は、2班に分かれて走りました。

 3年生・男子3年生・男子

ニヒヒ4年生の部がスタート。

 4年生・女子4年生・女子

 4年生・男子4年生・男子

喜ぶ・デレ午後は高学年の部です。5年生の女子からスタートです。

 5年生・女子

 力強い走りの高学年です。急ぎ5年生・男子が続きます。

 5年生・男子

 そしてラストは6年生の部です。最後の校内マラソン大会になりますね。期待・ワクワク

 6年生・女子

 6年生・男子

 自分のめあてに向けて駆け抜けたわたりっ子でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本日は、多くのご家族の皆様に、子どもたちを応援いただき誠にありがとうございました。

 また、コースの南側(片側のみ)からの応援にご協力いただきありがとうございました!

 南側・片側からの応援ありがとうございました。にっこり安全に実施できました。

 実施にあたっては、松齢橋交番様、市交通教育専門員様、渡利支所の皆様をはじめ、交通安全母の会様、

交対協渡利支部様、交安協渡利支部様、水辺の会わたり様に、監察係としてご支援いただきました。

見守りいただいた皆様(低学年)

見守りいただいた皆様(中学年)

見守りいただいた皆様(高学年)

 ご多用のところ、ご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

 道路横断でお世話いただきました。