お昼ご飯の後は、鶴ヶ城に来ました。雲行きが怪しかったのですが、なんとか雨は上がり、記念の集合写真を、お城を背景に撮ることができました。
その後は班別に分かれて天守へ。城主になった気分で、最上階から会津の景色を一望しました。
午前中のフィールドワークでお腹ペコペコの6年生。お昼は会津名物のソースカツ丼をいただきました。しっかりお腹を満たして次は鶴ヶ城へ。お天気も良くなってきたので、眺望も楽しみです。
七日町の次は飯盛山での学習です。白虎隊自刃の地から鶴ヶ城を見て、その距離を確かめたり、そこでお城が燃えているように見えたという白虎隊士の気持ちになったりして色々と考えているようでした。
その後はさざえ堂に入りました。その不思議な建物の構造に、出てきて「???」という様子の子もいれば、「わかったわかった!」と喜んでいる子もいました。
他にも戸の口堰を見たりお土産屋さんに寄ったりしていました。
日新館に続いては、七日町を散策しました。班ごとに計画を立て、その計画に沿って見学をしたり、買い物をしたりしました。きれいに整えられている街並みの良さに気づいたり、懐かしい感じがする品々や、珍しい赤べこや食べ物に目を奪われたりしていました。
2日目の活動は、クラスごと、さらに班別に分かれての行動となります。2組と3組は初めに日新館に行きました。会津藩の藩校日新館では、江戸時代の子どもたちがどのように学んだか、を学習しました。
心配されたお天気も回復傾向にあり、青空も見えてきました。
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。子どもたちはみんな元気です。今日は町中探索や鶴ヶ城、県立博物館などを巡ります。
今朝も美味しいお食事を、お腹いっぱいいただいて、いざ出発です。
夕飯をいただきました。今回お世話になる宿は、会津若松東山温泉の御宿東鳳さん。とても豪華な夕食に、思わず歓声を…心の中であげて、みんなで同じ方向を向いて黙食をしました。大人も大満足の量を美味しくいただき、中にはおかわりをした子もいました。ごちそうさまでした。
本郷焼きの次は、本日最後のスポット、大内宿の散策です。風情ある街並みを味わいながら散歩をしたり、珍しいものを見つけては買い物をしたり、判別行動をしながら楽しみました。
会津本郷焼きの手びねりを体験します。初めて焼き物を作る子がほとんどです。湯呑みやカップ、茶碗やお皿など、思い思いの作品を作ります。焼き上がりまで1ヶ月半ほどかかるそうです。楽しみです!
美味しいお昼の後は、いよいよ只見線の旅です。会津川口駅〜会津柳津駅間に乗車して、車窓を楽しみながら沿線の学習をします。奥会津の景色を楽しみ、次の本郷焼き体験に向かいます。
楽しみのお昼は、只見線沿線の名物がぎっしり詰まった「JR只見線満喫弁当」です。会津の美味しいものがたくさん詰まったお弁当を、お腹いっぱい頂きました。ごちそうさまでした。
修学旅行1日目。最初の目的地、柳津の圓蔵寺に着きました。あいにくのお天気ですが、赤べこに出会い、お参りをして楽しく安全な旅行になるよう祈願しました。お天気も、少しずつ回復しますように…
2学年の生活科で実施される「町たんけん」の日がいよいよ近づいてきました。2年生の児童は、どのお店や施設に行くか、どんな質問をしようかなど計画を立てています。瀬上の町を安全に楽しく探検するために学習を進めています。瀬上町の皆様やボランティアで来てくださる保護者の皆様当日はよろしくお願いいたします。
10月7日に信夫々丘競技場で開催された「第40回福島市小学校体育大会陸上競技大会」に6年生25人が参加しました。大会では、Bブロック第7位という優秀な成績を収めることができました。6年生の選手たちの全力で競技に臨んでいる姿は、キラキラと輝いていました。
4年生は9月28日(火)にあぶくまクリーンセンターへ見学学習に行ってきました。クリーンセンターの職員さんによる解説や、実際の見学を通して、焼却場やリサイクルについて学習しました。子どもたちはたくさんのごみや大きなクレーンに驚き、熱心に見学していました。
今日は、前期分の通知票の配付日でした。担任の先生から手渡された通知票に見入る子供たちの姿が印象的でした。コロナ禍の中で学習が制限されることもありましたが、9月までの頑張りを称賛してあげたいと思います。ぜひ、次につながる通知票であってほしいと思います。
本日、10月6日に福島市の陸上大会に出場する選手の壮行会をオンラインにて行いました。代表委員会の児童が作せいしたショートムービーで選手たちを激励しました。当日は、練習の成果を十分に発揮し、力いっぱい競技に臨んでほしいと思います。
本日、2年生は須賀川市にある「ムシテックワールド」へ行ってきました。ムシテックワールドでは、虫さがしをしたり、種子の模型づくりを体験したりして、命の大切さや、公共の施設を利用する際のマナーやルールを学習しました。子どもたちは、楽しく元気いっぱい活動に取り組んでいました。
今回の学習では福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。
社会科「店ではたらく人」の学習で3年生はスーパーマーケットの見学にいきました。
今年度はいちい鎌田店にお世話になりました。
店長さんが案内してくださって、売り場だけでなくバックヤードも見学しました。フルーツを切る大きな包丁におどろいたり、野菜を元気にする「蘇生庫」の寒さを体感したりしました。
新鮮でおいしい商品を届けるため店ではたらく人たちが様々な努力や工夫をしていることを実感できる見学となりました。
1校時、各家庭でのオンライン授業に際し、ご協力いただきありがとうございました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。子供たちの声を学校で聞きたいと思います。先生方からは、学校と家庭でのタイムラグが長く双方向的なやり方に工夫が必要との意見がありました。また、機器的な不備があった学級もあり、今後極力支障がないよう対応していきたいと考えます。
全校集会をオンラインで実施しました。たなばた展の表彰、そしてだまし絵を題材にした校長の話です。若干不具合が生じましたが、反省を生かしながらスムーズにオンラインでの授業や集会等の実施に生かしてまいります。
なお、明日は初めての全校一斉のオンライン授業の日です。計画の通り、よろしくお願いいたします。
3年生は総合的な学習の時間で、継続的にリンゴの成長について実地での学習をしています。今日は、阿部農園での収穫です。取り方を習った後、一人一人きたろうという品種のリンゴを収穫しました。おいしそうなリンゴに笑顔いっぱいでした。
JAの学校教育支援事業の花育コースを6年生が実施しました。生け花の歴史や花の紹介をテレビ会議システムを使って3教室に配信後、6名の池坊先生のご指導を受けながら一人一人花を生けました。初めて経験する児童が大半でしたが、興味を持ち楽しみながら取り組んでいました。トルコ桔梗やカーネーションなどお花を提供していただくとともに事業を展開してくださったJAふくしま未来様、懇切丁寧にご指導いただいた池坊の先生方に感謝いたします。
2年生は、体育の授業でボール投げに取り組んでいます。攻めチームと守りチームに分かれ、ボールを投げてダンボールに当てるゲームでは、高くボールを投げたり、友達にパスをしたりしてダンボールを倒すためにそれぞれ工夫しています。
今日は、「シェイクアウトふくしま」の日です。シェイクアウトとは、「地震のゆれに備えろ!」という安全行動のかけ声をイメージした言葉です。1まず低く、2頭を守り、3動かない この訓練を11時に行いました。子供たちは、放送の指示に従い、真剣に取り組んでいました。
体育館の新築工事に向けて、夏休み期間中に百年の森が撤去され、現在はプレハブ校舎の解体工事が進められています。子供たちを見守り憩いを与えてきた木々が伐採されたことに寂しさも感じますが、古くなった体育館の新築のためには、致し方ありません。新体育館が完成してから現体育館の解体が進められ、その後駐車場になる予定です。
8月23日(月)から第2学期がスタートしました。第2学期2日目の今日は、給食がスタートし、休み時間には校庭を元気に走り回る姿が見られました。
第2学期は、学期の中で最も長い87日間となっています。学習や運動に積極的に取り組み、充実した楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
本日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送での第1学期終業式が行われました。終業式では、1年生・3年生・5年生の代表児童が、「1学期の反省と夏休みの計画」を元気に発表することができました。夏休み中は、宿題を計画的に進め、規則正しい生活を送り、また2学期に元気に登校してほしいと思います。
今日は、6年1組と2組の子どもたちが、じょーもぴあ宮畑遺跡を訪れ、歴史の学習をしました。じょーもぴあ宮畑遺跡では、縄文時代の住居や土器、土偶などが数多く出土されています。
子どもたちは、実際に見る建物の大きさや造り、縄文時代の人々の知恵に驚き、熱心に見学していました。これからの学習にも生かしていきたいと思います。
6年3組は7月19日に見学に行きます。
1年生(113名)は自然ふれあい学習で、「霊山子どもの村」に行ってきました。はじめての校外学習ですが到着したとたんに雨が降りはじめて、室内の活動になりましたが、おりがみ、読書、工作活動、見学、それぞれ楽しんで取り組むことができました。
おいしいお弁当を食べた後、おひさまが顔を出し、外で遊ぶこともできました。すべり台やしゃぼん玉に大喜びの子ども達でした。「たのしかった!」「またいきたい!」という言葉がたくさん出ました。事故やけがもなく全員無事に帰ってくることができ心に残る自然ふれあい学習となりました。
今回の学習では、福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。
福島県浄化槽協会の方々においでいただき子ども環境教室を行いました。
各クラス4~5人のグループに分かれ「水循環と生活排水処理」について、「光学顕微鏡による微生物の観察」、「パックテストによるCOD等の水質測定」、「ペーパー類の溶解度の比較実験」の4つの内容で実験・説明をしていただきました。
子ども達は、顕微鏡で動いている微生物を実際に見たり、試薬を入れて水の色が変わる様子を見たりして大興奮でした。
本日、古い机と椅子を新しいものに交換する作業を行いました。本校の6年生と約80名の保護者の方がお手伝いをしてくださいました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
一度は延期になりましたが、昨日快晴の中見学学習に行ってきました。
ダムでは周りを探索したり、周辺の森林環境について学んだり、模型などを使って楽しく学習できました。
四季の里では青空の下お弁当を食べたり、豊かな自然の中で生きもの探しをおこなったりしました。
今回の学習では、福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。
6月7日(月)に3年生がりんご園へ校外学習に行ってきました。りんご園では、農家の方の話を聞いたり、摘果を体験したりしました。
本日、2年生は阿武隈急行線を利用してこむこむ館へ校外学習に行ってきました。こむこむ館では、プラネタリウムを観覧したり、こむこむ館のスタッフの方が巨大空気砲のワークショップを行ってくださいました。迫力ある大きな空気砲に歓声が上がりました。
今年度も特陸の活動が始まりました。感染症対策をしながら、今できることを
一つひとつ積み重ねていきます。自分なりの目標をもって、毎日取り組みます。
今週から、教育実習生が来ています。実習生にとっては、先生になるための学びの期間です。
共に学び、共に過ごしながらお互いに得るものがあると嬉しいですね。
子どもたちの学びを充実させるため、職員も研修を続けています。
・ 授業の展開はどのようにするか
・ 振り返りを充実させるにはどうしたらよいか
職員も日々、試行錯誤しています。
5月24日(月)に行われた運動会の様子をお届けします。悪天候が続いていましたが、早朝からPTA役員の皆様が会場準備にご協力してくださり、無事に運動会を開催することができました。こどもたちは、全力で競技に臨むことができ、やり切った表情がとてもさわやかでした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご家族の皆様にはさまざまな面でご理解、ご協力いただきました。本当にありがとうございました。
本日実施予定でした運動会ですが,グラウンドコンディション不良のため,本日も運動会を実施することができません。楽しみにしていた皆さんには大変申し訳ありませんが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
グラウンドコンディション不良のため、運動会は5月23日(日)に順延となりました。写真は、昼休みにリレーの選手となっている上学年の児童が練習に励んでいる様子です。本番では、練習の成果を十分に発揮し、上学年らしい力強い走りを見せてほしいと思います。
運動会が近くなりました。わくわく、ドキドキした気持ちをもちながら、5年生が昇降口の清掃をしています。「無言清掃」の伝統を守り、瀬上小学校にありがとうの気持ちを込めて取り組んでいます。
1年生は、生活科の授業で「がっこうでみつけたことをつたえよう」という活動を行いました。学校内を見て回り、児童それぞれが発見したことを絵に描いて、みんなで大きな模造紙にまとめました。
本日の3年生は、図画工作の時間に切り糸やへらなどの用具を使って、ねん土の作品作りに取り組みました。切り糸やへらを工夫して使いながら、思い思いの作品を作りました。
今年度スタートから16日目の今日は「入学・進級おめでとう給食」でした。
1年生の給食当番さんもだいぶ手慣れた様子でおかずをよそっていました。待っているみなさんも姿勢正しく、とても立派でした。
4月中は、6年生のボランティアのみなさんが牛乳パックをたたむなどの片づけのお手伝いに来てくれています。6年生のみなさんありがとうございます。
新学年になってから約二週間が経ちました。写真は、2年生が国語の時間に漢字の練習をしている様子です。筆順や、とめ、はね、はらいなどに気をつけながら丁寧に練習しています。
4月15日(木)の給食は、「牛乳、コッペパン、シチュー、てりやきミートボール、ほうれん草ソテー、あまなつかん」でした。1年生にとっては、2回目の給食になります。
ぽかぽか陽気となった本日、中庭、校庭の桜が満開です。
本日9:00から校庭で離任式を行いました。この度の人事異動で14名もの教職員が異動となりました。今までのご支援、ご協力に深く感謝いたしますとともに転退職される先生方の新任地での益々のご活躍をお祈りいたします。
また、その後5年生は教室移動の作業をしました。新たな教室に机・椅子や学級・学年備品を運んだり、教室内の清掃を一生懸命してくれました。新年度に向けての準備を計画的に進めてまいります。
本日13時30分から校庭において修了式を実施しました。今年度はコロナウイルス感染症対策のため,異学年の児童が一緒に集まるのは,運動会と避難訓練の時以来でした。十分にソーシャルディスタンスをとって整列しました。少し風が強かったですが,1年生から5年生の代表児童一人一人に校長先生から修了証書が授与されました。1年生から5年生まで445名の児童が無事修了することができました。明日は,6年生77名の卒業式を待つばかりです。