荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
鼓笛隊の結成後、朝や昼休みの時間を活用して練習を行ってきました。本日は今学期最後の練習ということで体育館で中間発表が行われました。短期間の練習にもかかわらず、上々の出来に子供達も満足げな表情でした。引き続き3学期も頑張ってほしいと思います。
12月22日(木)、福島法人会による「第15回税に関する絵はがきコンクール」において、本校児童 三森愛海さんの作品が最優秀賞を受賞するという快挙を成し遂げました。その表彰伝達式が本校校長室で行われ、団体の代表者よりしっかりと表彰状を受けることができました。その絵はがきは他の優秀作品とともにカレンダーとして関係施設に配布されるとのことでした。
本日の朝には校庭一面が銀世界となっており、今季初の積雪となりました。休み時間となると子供たちは一斉に雪遊びに歓声をあげていました。これから、ますます寒さも厳しくなります。体調管理に十分注意し、冬道での事故に気を付けながら登下校できるようご家庭でもお話しいただければと思います。
12月15日、昨年まで本校の理科を担当していただいた鈴木吉一先生を講師としてお招きし、科学クラブの活動を行いました。スモークマシンを使い煙を用いての「空気砲」の実験に子供たちから歓声が上がっていました。
JA食育支援事業の一環で5年生の米粉を使ったクレープ作りが行われました。JAの担当者や婦人部の方々にもご協力いただき、班で協力しながらクレープ作りを体験しました。調理終了後は試食となり、満足のいく出来栄えに子供たちは大変よろこんでいました。5年生は今年度1年間米作りの学習を行っており、普段とは別なお米の利用方法を学ぶことができたようでした。
本日の「あらいっ子タイム」で、通学班反省会が行われました。まず、以下の内容の確認がなされました。①時間を守って ②班長の指示に従い一列になって ③ポケットに手を入れて歩くことのないよう ④元気にあいさつをしながら 登下校する。また、その後は、登校班ごとに分かれ2学期の反省や今後の登下校の安全確認について話し合いをしました。これから冬の季節になりますで、ご家庭でも一声かけていただきながら、交通事故防止にご協力いただければと思います。
すでに終了しているオーディションを受けて、昨日鼓笛隊結成のオリエンテーションが行われました。その中で、今後の練習についての注意点や楽器の配当が確認されました。本日からは朝と昼休みのパート練習が始まり、令和5年度鼓笛隊もいよいよ始動となりました。昼休みは6年生にも参加してもらいながら4・5年生と練習していくことになっています。荒井小の伝統をしっかり引き継いでいってほしいと思います。
西部給食センターの栄養教諭による「栄養教室」の授業も本日の6年生で最後となりました。今日は、バランスの良い食事について学習し、最後に自分で給食献立を考えてみるという内容でした。実際にこの中から2月の給食メニューに採用されるとの話もあり、子供たちはみんなはりきって活動していました。
たんぽぽの会のご協力により2年生で「読み聞かせ」の学習が行われました。読み聞かせをしながら、クイズやこれからの季節に関係するいろいろな本の紹介など楽しい時間を過ごすことができました。
先週の5年生に引き続き、本日は2年生にて西部給食センターの栄養教諭による「栄養教室」が行われました。内容は野菜のもつ力の「ひみつ」を知ってこれからの食事を考えていこうという授業でした。病気などから体を守る、とっても大切な役割があるなど学び、苦手な人も多いようでしたがこれからはしっかり野菜を食べようと意識できたようでした。
西部給食センターの栄養教諭の山口先生においでいただき、栄養教室が5年生で行われました。先日実施された朝食調べなどの結果をもとに、今回は「朝ごはんの大切さやその効果」についてしっかりと学ぶことできました。きっと今後の日常生活にも生かしていくことができると思います。
学級活動の研究授業が2年生で行われました。内容は「冬のお楽しみ会をしよう」ということで、子供たちの意見を積極的に出し合いながら話し合い活動を通してお楽しみ会の企画をするものでした。自分の意見をしっかりと理由付けしながら真剣な話し合いが進められていました。自分たちで決めた内容で楽しい会になることを期待しています。
今日から12月となり、朝晩の冷え込みも厳しく感じる今日この頃です。校舎内では掲示物がクリスマスバージョンになり、いよいよ年の暮れが近づいてくる時期となりまいた。また、本日12月1日から8日まで「個別懇談」実施期間となり保護者の皆様には大変お世話になります。さらに、西信中学校区で取り組んでいる「メディアコントロール週間」も本日より開始されますので、ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。
5年生の活動として、1年間継続して行ってきた「お米調査隊(お米の学習)」の活動の一環で、収穫を祝う感謝の会が行われました。お世話になった加藤さんや西学習センターの皆様をはじめ関係者の方々においでいただき、収穫したお米を子供たちが調理し塩むすびにしてふるまいました。その後、子供たちによる発表や感謝状贈呈、歌の披露などがあり限られた時間でしたが思いが詰まった感動的なひと時を過ごすことができました。
4年生の校外学習で「荒川の治水」について学習するために、「水林自然林」の散策と「荒川資料室」での展示物観察を体験してきました。天気にも恵まれ、ガイドさんの話に耳を傾けながら、貴重な自然林での体験学習を行ってきました。
日ごろからお世話になっている見守り隊や交通指導員の方々への感謝の会が行われました。会の中では代表児童2名が毎日の登下校の際の見守りや言葉かけに対する感謝の気持ちをしっかり述べることができました。また、代表の隊長様から御礼の言葉をいただきました。これから寒い季節になりますが事故等には十分気を付けて登下校できるようご家庭での言葉かけもよろしくお願いいたします。
本校では、すべての学年において、栄養教諭の先生をお招きして「食育」の学習を進めています。今回は1年生、「どうして好き嫌いなく食べなきゃいけないのか」について学んでいました。好き嫌いの克服のために、ご家庭でも、このことを話題にしていただけるとさらに学びも深まると思います。子供たちの健やかな成長のためにご協力よろしくお願いいたします。
4年生の国語科の研究授業が行われました。「くらしの中の和と洋」という文章を読み取りながら、指示語や接続表現の表現の工夫について学習する内容でした。学級全体で積極的に発言したり友達と意見を交わしながら、真剣に取り組む様子が印象的でした。
本日、3年生の国語科の研究授業が実施されました。「モチモチの木」という物語について、教科書を読み取りながら自分の考えを発表したり友達の意見に感想を述べたり、活発な授業が行われていました。
11月11日、児童会の担当の子供たちの企画で縦割り班による児童会集会活動(レクレーション大会)が行われました。校庭での「転がしドッチボール」や体育館での「風船バレー」など楽しく活動することができました。また、天候にも恵まれとても気持ちよく活動ができました。
11月9日、10日とかがやき・なごみ学級の「国語科の研究授業」がそれぞれ行われました。本校の研究テーマである「言葉を大切に、確かな読みができる児童の育成」を目指して全校体制で取り組んでおります。ICT機器などを有効に活用しながら学習を進めております。
学校のシンボルでもあるイチョウの木も色づき落葉の時期となりました。そこで児童会委員会の朝の活動として「落ち葉はき」が始まりました。子供たちは協力し合って熱心に活動していました。
先日行われた5年生の田んぼの学習の「稲刈り」に引き続き、いよいよ田んぼの作業も大詰めの「脱穀」が行われました。本日は機械による脱穀が予定されており、作業の注意点などを真剣に聞きながら体験活動を行っていました。
本日、火災発生を想定した避難訓練が実施されました。今回は実際に防火シャッターが閉まった状態での避難を体験したり、消火活動訓練を行ったりと、非常時に命を守るための訓練を真剣に取り組むことができました。
6年生国語科の研究授業が行われました。物語を読んで、考えたことを伝え合う内容でした。子供たちは先生の発問に対して真剣に考え、交流や全体発表を通して主人公の心の動きを読み深めていました。
11月2日(水)、西部給食センター栄養教諭の山口先生を迎え、3年生の食育の授業が行われました。タイトルは「自分のおやつを見直し、食べ方を考えよう」でした。子供たちは普段口にするお菓子の種類や適切な量、食べる時間などについてしっかり学んでいました。
10月29日(土)、荒井小学校の「学習発表会」が開催されました。制限された短期間での準備期間でしたが各学年とも「心を一つに」感動的な最高の演技を披露することができました。お忙しいところたくさんの保護者の皆様のご来校いただきましたこと感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動にご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今週土曜日の荒井小学校「学習発表会」に向けて、発表会予行(下見会)なども行われ、各学年の仕上がり具合も順調です。また、当日のスムーズな運営のため係児童との打合せもあり、着々と準備が進められています。
当日の発表をどうぞご期待ください。
10月25日、西信中学校区の小学6年児童体験入学が西信中学校にて行われました。そこには荒井・佐倉・佐原の3校の小学6年生が集まり、中学校生活についてのガイダンスを受けたのち、授業参観や部活動見学などの内容をグループに分かれて体験しました。慣れない中学校に、子供たちは緊張した面持ちで参加していました。
1年生国語科の研究授業が行われました。「いろいろなふね」についてしらべようという単元で、内容を読み取りながら、役目にあったしくみになっているかをカードにまとめていく授業でした。自分の意見についての理由づけができるよう友達と相談したり、前の時間の学習したことを思い出しながら真剣に授業に取り組んでいました。
春から育ててきた稲もいよいよ収穫の季節となり、本日、5年生「田んぼの学習」での稲刈り作業体験を実施しました。カマ(刃物)を使う作業でしたので、安全面の注意事項をしっかりと確認し、真剣な態度で作業を進めることができました。作業にも徐々に慣れていき、最終的には充実した貴重な経験となったようでした。
10月14日(金)から16日(日)まで、福島市西学習センターにて「西地区文化祭」が開催されました。本校からも各種作品が出品され、ピアノの演奏会にも児童が参加するなど、学校外での子供たちの活躍をうれしく思います。
本日の全校集会にて理科作品展や市陸上競技大会の表彰伝達が行われました。様々な分野での荒井小学校の活躍大変うれしく思います。また、校長の話の中で、残念ながら今回結果を残せなかった人たちも含め、目標に向かって頑張ることや努力することの大切さについて話をしました。
5年生の「田んぼの学習」の一環で、「かかしつくり」を行いました。子供たちはアイデアを出し合いながら楽しそうに作業を進めていました。来週の月曜日(10/17)はいよいよ「稲刈り」を予定しています。
昨日の陸上大会終了後、6年生教室前の廊下には、一緒に活動してきた5年生からのねぎらいの言葉が掲示してありました。こころが温まるお出迎えに感動しました。
また、昨日総合成績の結果(Aブロック総合4位)をお伝えしましたが、個人成績をご紹介しますと、
6年女子100m5位、6年男子100m4位、6年男子1000m2位、女子走高跳1位、女子4×100mR3位、男子4×100mR4位
とすばらしい成果を残すことができました。在校生の応援をはじめ支えていただいた方々に感謝です。
2年生国語科の研究授業が行われました。物語を読み取りながら、登場人物の気持ちや行動を想像しながら発表していく内容でした。みんな楽しそうに授業に取り組んでいました。
10月5日(水)、あづま総合運動公園内のとうほう・みんなのスタジアムにて福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。選手は各種目ごとに精一杯頑張ることができ、その結果Aブロックにて総合順位で第4位という素晴らしい成績を収めることができました。保護者の皆様のこれまでご協力に感謝します。ありがとうございました。
本日、次年度入学予定児童対象の就学時健康診断が行われたため、在校生は午前中での下校となりました。保護者の皆様にはご理解、ご協力いただきありがとうございました。
10月5日(水)にとうほう・みんなのスタジアムで行われる福島市小学校陸上大会の壮行会が行われました。出場する6年生選手の紹介や決意表明が行われ、5年生代表より励ましの言葉もありました。自分の目標やチームの勝利のために悔いが残らないよう精一杯頑張ってきてほしいと思います。
また、過日表彰を受けた「たなばた展」や「読書感想文コンクール」の表彰伝達も行われました。
5年生国語科の研究授業が行われました。宮沢賢治の「注文の多い料理店」の授業で、物語のおもしろさを発見したり、表現の工夫について考えを深めたりする内容でした。みんな真剣に授業に取り組む姿が印象的でした。
9月21日から9月30日まで秋の全国交通安全運動期間中のため、地域の方々の協力を得ながら先生方で交通安全街頭指導を行っています。(学校対応は26日まで)子供たちの元気なあいさつが飛び交い、すがすがしい朝を迎えています。
栄養教諭の山口先生をお迎えして4年生の「食育」の授業を行いました。子供たちは栄養素三色(赤・黄・緑)食品群について復習し、健康を維持するためには「運動」や「睡眠」も大切であることを学んでいました。特に眠ることや運動することで学習事項を記憶したり、成長につながったりする話には興味を示していました。
9月13日(火)は全市一斉のオンライン授業の日となり、全学級で健康観察や授業が行われました。事前指導の成果もあり、大方スムーズな接続ができ、子供たちも熱心に参加していたようでした。また、課題や反省点などがありましたら今後に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
修学旅行のすべての日程が終了し、解散式が行われました。児童代表のあいさつからは、「みんな笑顔で、楽しく協力して活動できたことがよかった」との話がありました。今回の貴重な経験を生かして、最上級生としてのこれからの学校生活でのさらなる活躍に期待したいと思います。
フィールドワークのゴールは県立博物館てした。トラブル等もなくみんなゴールできました。天気にも恵まれ充実した活動ができたようてす。これから福島へ戻り、到着は16:30頃を予定しています。
午前中は、若松市内のフィールドワークです。チェックポイントの飯盛山を無事すべての班が通過しました。これから、各班はお楽しみの昼食になります。
おはようございます。昨晩は何事もなく、朝を迎えることができました。いよいよ最終日のスタートです。本日もよろしくお願いします。
更新が遅くなってしまいました。
無事ホテルに到着し、初日を終えることができました。夕食はバイキング形式で子供たちにも大変好評でした。先ほど班長会議が終了し、本日の反省や明日の確認を行ったところでした。
午後の活動が終了しました。柳津の圓蔵寺見学後、只見線学習列車に乗車し、バスで大内宿に移動しました。大内宿では雨も上がり気持ちよく活動することができました。
午前中は三島町交流センターで編み組み細工体験を行いました。上手にストラップができました。その後、近くの施設で昼食となりました。会津名物ソースカツ丼に大満足の様子でした。