幼稚園ブログ
笹竹に七夕飾りをつけました
年長(ちゅうりっぷ組)は、いただいてきた笹竹に願い事を書いた短冊やこれまで作ってきた織姫と彦星の人形、くす玉、貝がらつなぎなどの七夕飾りをつけました。子どもたちは本物の笹竹の風情を感じながら良さを味わっていました。笹竹が本物ですので、きっと子どもたちの願いを叶えてくれるものと思います。
地域の方から笹をいただいてきました
年長(ちゅうりっぷ組)は、竹やぶ探検でお世話になりました高橋文男さん宅を訪問し、七夕飾りをつける笹を年少分も含めていただいてきました。当初は全員で訪問する予定でしたが、小雨が降っていたため年長のみとなりました。子どもたちは、2本ずつ笹の葉が落ちないよう注意しながら大切に幼稚園に持ち帰りました。
初めての楽器遊び!
年少(たんぽぽ組)は、カスタネットを使った初めての楽器遊びを経験しました。「カエルの歌」や「手をたたきましょう」等を歌いながら、リズムに合わせてカスタネットをたたき楽しみました。初めてとは思えないくらいに上手にたたき、全員が同じリズムで一致してたたくことができ、たいへん喜んでいました。
もすぐ楽しい夏祭りがやってくる!
7月15日(水)に、子どもたちが楽しみにしている夏祭りがあります。本日、7月3日(金)から本格的に子どもたちと一緒に準備を始めました。はじめに、遊戯室で盆踊りの練習を行いました。初めて参加する年少の子どもたちも、音楽に合わせて楽しく踊ることができました。その後、年少・年長が入り混じり、縦割りのなかよしペアを中心とする3つのグループに分かれ、お祭りの出し物の企画・運営について、年長を中心に話し合いました。自分たちの夏祭りということで、熱心に話し合っていました。
地震発生時の避難訓練を行いました
福島市で震度5の地震が発生したことを想定し、避難訓練を実施しました。子どもたちは、担任の指示に従いテーブルの下に潜り、地震の収まるのを待って、園庭に避難しました。避難の約束事「おはしもち」を守り、整然と避難することができました。終了後に、再度保育室において、テーブルがなかった場合どうするかなど、安全を確保するための具体的な行動等について確認しました。
忍者の修行をしよう!
年少(たんぽぽ組)は、忍者の帯面を身につけ、忍者の修行に取り組みました。子どもたちは、忍者になりきってクマ、カンガルー、ヘビなどに変身する変身の術、橋渡しの術、隠れ身の術などの修行に、先を争うように取り組み楽しんでいました。
小学校のプールで遊びました
年長(ちゅうりっぷ組)は、佐倉小学校のプールを借りて水遊びをしました。子どもたちにとっては、初めての経験のため本当に足がつくのか不安な様子でしたが、慣れるにしたがい伸び伸びと動き回り、水遊びを十分に楽しみました。
かわいい織姫、彦星ができした
7月7日の七夕に向けて、織姫と彦星の七夕飾りを作りました。年少(たんぽぽ組)は、教師が準備した顔の形をした紙に、思い思いに目や口、髪の毛などを描き入れ、たいへんかわいらしい織姫と彦星の顔ができました。
年長(ちゅうりっぷ組)は、子どもたちで顔の形に紙を切り抜き、衣装は千代紙や折り紙を折って糊やホチキスを使って作りました。織姫と彦星の顔は、とても整ったかわいい表情をしていました。
初めての水遊び
年少(たんぽぽ組)、年長(ちゅうりっぷ組)、それぞれに水遊びをしました。先週から水遊びを行う予定でしたが、天候の関係で行うことができませんでした。本日は、ようやく実施可能な天候となり行いました。子どもたちは、歓声を上げながら水をかけあったり、水に入ったりして楽しんでいました。三密に配慮しながら、プールには一人ずつ入るようにしました。年長(ちゅうりっぷ組)は、今後はできるだけ佐倉小学校のプールを借用して水遊びを行う予定です。
緊急時の引き渡し訓練を行いました
佐倉小学校と合同で行う予定でした、吾妻山噴火を想定した保護者への引き渡し訓練を佐倉幼稚園単独で、6月26日(金)に行いました。保護者へ緊急メールを配信し、それを受けて保護者が引き渡しカードを持参し、保護者本人の確認、所要時間の確認、引き渡し手順等の確認を行いました。円滑に引き渡しを行うことができ、万一の場合に備えることができました。
避難訓練を行いました
6月26日(金)に新型コロナウイルス感染防止の影響で延期していた火災発生を想定した避難訓練を行いました。年少にとっては、初めての避難訓練でしたが、避難の基本原則「おはしもち」をしっかりと守り、整然と安全に佐倉小学校駐車場へ避難することができました。
切り絵を使った七夕飾りを作りました
年長(ちゅうりっぷ組)は、七夕飾りの一つとして、切り絵を使ってのしかくつなぎを作りました。子どもたちは、切り方や色紙の色を自分なりに考え、思い思いの作品を作っていました。前日に行った貝がらつなぎと一緒に保育室の掲示板に飾り、一足早く七夕の雰囲気を味わいました。
ちょうちんを作りました
年少(たんぽぽ組)は、七夕飾りとして使う「ちょうちん」を折り紙で作りました。子どもたちは、上手にはさみを使って、色紙に切れ目を入れたり、糊で貼り付けたりして、ちょうちんの形にしました。どの子どもも熱心に取り組み、丁寧に仕上げていました。
「バナナとミルク」で遊びました
年少(たんぽぽ組)は、フルーツバスケットの一つである「バナナとミルク」で楽しく遊びました。子どもたちは、バナナまたはミルクの札をさげて、鬼が「バナナ」または「ミルク」と言ったらその札をさげている者が別の席に移動し、座れなかった者が鬼となり、それを繰り返し楽しみました。はじめは、要領を得ずうまく移動することができませんでしたが、慣れるにしたがいできるようになりました。
貝がらつなぎを作りました
年長(ちゅうりっぷ組)は、七夕飾りに使う「貝がらつなぎ」を作りました。色とりどりの色紙を使用し、器用にはさみで切り込みを入れて、糊で対角を貼り貝がらのようにし、つなぎ合わせて飾りをつくりました。完成したことが嬉しくて、好きな遊びの時間にも、繰り返し貝がらをつくるお子さんが見られました。
お化けこわ~い!
年少(たんぽぽ組)が描いたお化けの絵が完成し、保育室の掲示板に飾りました。子どもたちは、目がたくさんあって怖い、牙がとがっていて怖い、舌が長くて怖いなどそれぞれの絵を見ながら話しています。暗い所で見たらもっと怖く感じると思います。来園の際には、是非ご覧ください。
遠足の思い出の絵を描きました
年長(ちゅうりっぷ組)は、6月18日(木)に十六沼公園に行った遠足の思い出の絵を描きました。ぴょんぴょんドーム、滑り台、草滑り、ターザンロープなどで楽しく遊んだことを一生懸命描いていました。保育室の掲示板に掲示してありますので、来園の際には、ご覧ください。
6月生まれの誕生会を開催しました
6月生まれの年少(たんぽぽ組)1名の誕生会を開催しました。作り物のケーキに火のついたろうそくを立て、みんなで「おめでとう」の歌を歌ったり、プレゼントを贈ったり、ダンス「どうぶつたいそう1,2,3」を踊ったりとみんなで心からお祝いしました。最後に、それぞれの保育室でおやつを食べ、楽しく過ごすことができました。
虫歯のない子の表彰式
6月9日(火)に歯科検診を行いましたが、その結果、虫歯が一本もなかった子、虫歯を治療して虫歯がなかった子に対する表彰式を行いました。式では、園長が歯の大切さについて話をした後、対象の子どもたち一人一人を表彰しました。幼稚園では、昼食後に歯磨きを行い、口腔衛生の指導を行っており、今後とも、家庭と連携を図り子どもたちが虫歯にならないよう指導していきます。
好きな遊びを楽しみました
年長(ちゅうりっぷ組)の子どもたちは、それぞれに好きな遊びを楽しみました。エルマーのぼうけんごっこ遊び、ままごと、制作、色水、マルチパネル、箱積み木など、やりたいことを友だちと相談しながら、いろいろと遊びを工夫していました。時間があっという間に過ぎ、子どもたちがもっとやりたいということで、時間を延長してたくさん遊びました。
怖いお化けができました!
年少(たんぽぽ組)は、昨日に引き続きお化けの絵を描き完成させました。目がたくさんあったり、鋭い牙があったり、舌が長かったりと怖いところを強調して描くなど、子どもそれぞれ工夫し、どの作品も本当のお化けのように怖いものばかりでした。
お化けの絵を描きました
年少(たんぽぽ組)は、壁面制作として、色画用紙に白い絵の具を使ってお化けの絵を描きました。制作前にお化けの絵本の読み聞かせを行っていたので、子どもたちは、自分なりのイメージでのびのびとお化けを描いていました。
枝豆苗を植えました
年長(ちゅうりっぷ組)は、6月4日(木)に枝豆をポットに植えました。その苗が大きく成長し、園庭の畑に植えました。子どもたちは、一つ一つ丁寧にポットから取り出し、うまく植えることができるよう、穴を掘って植えました。収穫は8月下旬の予定で、毎日観察を続け、水をやるなど子どもたちが管理します。
アジサイが見ごろになりました!
園庭に咲いているアジサイが見ごろになりました。毎朝、子どもたちはアジサイを観察し、季節感を感じながら、心が癒されています。保護者の皆様も来園の際は、ゆっくりと御覧いただき、季節感を味わっていただきたいと思います。
鬼遊びを楽しみました!
年少(たんぽぽ組)は、佐倉小学校の体育館を借りて、簡単な鬼遊びである「むっくりくまさん」を行いました。子どもたちは昨日の遠足の疲れを感じさせないほど、体育館内を動き回り、鬼遊びを楽しみました。
年長、鉄棒に挑戦しています!
年長(ちゅうりっぷ組)は、運動遊びの一つとして、鉄棒に挑戦しています。つばめ、ふとんほし、まえまわりおり、ぶたのまつやき、こうもり、あしぬきまわり等の技に、自分の能力の合わせて意欲的に取り組み、できるようになることを楽しんでいます。
父の日のプレゼント完成!
6月21日(日)は、父の日です。それにちなみ、子どもたちはプレゼントを作りました。年少(たんぽぽ組)は、自分が好きな絵を描き入れたオリジナルなエコバックを作りました。年長(ちゅうりっぷ組)は、お父さんの顔を描きそれをプレゼントとしました。どの作品も、子どもたちの感謝の気持ちが込められたものとなっており、ご家族の皆様は感激すると思います。
楽しかった遠足!
6月18日(木)に、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた、春季親子遠足を十六沼公園で実施しました。3密を避けるためにバスを利用せず、保護者の皆様にご協力いただき現地集合・現地解散としました。前日、子どもたちがてるてる坊主を作って、よい天気になることを願った甲斐あって、暑すぎることもなく寒くもなく絶好の遠足日和となりました。子どもたちは、家族の方、友達と一緒にブランコ、滑り台などの遊具で思う存分楽しみました。子どもたちの額からは、汗が流れ落ち、どの子も満足した表情をしていました。けがをしたお子さんは誰一人おらず、思い出に残る遠足でした。
遠足、天気になーれ!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期になっていた遠足が、6月17日(木)に実施されるということで、子どもたちは前日に「てるてるぼうず」作り、それぞれの保育室のドアやテラスに飾って、雨が降らないようにとお願いしました。
一日のスタートはラジオ体操から
年少(たんぽぽ組)は、毎日、ドラえもんラジオ体操を行って体の調子を整え、一日をスタートさせています。その後、天気の良い日は園庭に出て、育てているサツマイモ、ジャガイモ等の観察を行っています。
相談じゃんけんを楽しみました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、2人ペアの4グループに分かれ、じゃんけんのリーグ戦を行いました。2人で何を出すかを相談し、2人で同じ手を出して勝った場合は金の王冠(2点)、負けた場合には銀の王冠(1点)、2人が異なる手を出した場合には涙マーク(0点)として、競い合いました。じゃんけんに夢中になり、うっかり相談した手を忘れて別な手を出してしまうこともあり、笑いあり、涙ありの相談じゃんけんでした。
健康な体を作ろう!
年少(たんぽぽ組)は、朝の涼しい時間に園庭でランニングを始めました。子どもたちは音楽を聴きながら休むことなく、自分のペースで3分間以上走り通しました。新型コロナウイルス感染防止の影響で、体力の低下が懸念されていますので、今後とも熱中症にならないよう配慮しながら、ランニングを継続して行わせたいと思います。
年長、リトミックを楽しむ
6月15日(月)、年長はリトミックを楽しみました。教師が弾くピアノの曲の速さやリズムに合わせ、ウサギ、クモ、アザラシ、クマなどの生き物になりきって、思い思いに動き回りました。子どもたちは額からは汗が吹き出すほどに、一生懸命に動きまわり楽しんでいました。
年少、一日保育始まる
年少は新型コロナウイルス感染防止のために、休園や午前保育が続いていましたが、6月15日(月)より、子どもたちが待ちに待った一日保育が始まりました。朝から興奮気味で、いろいろな活動や遊びを十分に行い、それぞれに満足して14時に降園しました。
視力検査を行いました
6月15日(月)、健康診断項目の一つである視力検査を行いました。年少は初めての検査で、検査のやり方を理解するのはたいへんでしたが、なんとか検査を行うことができました。この検査をもって、健康診断に定められた検査はすべて終了しました。健康診断の結果については、まとまり次第、保護者の方にお知らせします。
父の日に向けてプレゼントの製作始まる
6月21日(日)は父の日ですが、年少、年長ともそれに向けて、お父さんなどへの感謝の気持ちを込めて、プレゼントの製作を始めました。何を作っているのかは、完成してからのお楽しみです。ご家族の皆様、期待して待っていてください。
聴力検査を行いました
6月12日(金)、健康診断項目の一つである聴力検査を、佐倉小学校から検査器具を借用して実施しました。子どもたちの中には、普段あまり出入りしない事務室で行ったこともあり、はじめは表情がこわばって緊張のあまり、要領が得なかったり音がよく聞き取れなかったりした子もいましたが、無事終了することができました。
幼稚園の地図を作りました
子どもは、児童書「エルマーのぼうけん」に興味関心を抱き、すごろく地図を見たり、ペープサートを見たりしていました。6月9日(火)にエルマーから手紙が届いたので、エルマーに佐倉幼稚園のことを教えるための幼稚園の地図を作り、返事を出そうということになりました。そして、6月10日(水)に、みんなで協力して地図を作りました。教師が普段気が付かないようなところまで、子どもたちは気づき、地図にいろいろと書き込んでいました。自分の思いを相手に伝えようと頑張っている姿が見られました。
初めてのお弁当楽しいな!
6月11日(木)、年少(たんぽぽ組)の子どもたちが、待ちに待ったお弁当が始まりました。前の日から興奮気味で、当日も登園するとすぐにお弁当の話をしたりしていました。子どもたちが早くお弁当を食べたくて落ち着かない状態のため、予定していた時刻より早めにお弁当の時間にしました。3密に注意しながら楽しくお弁当を食べることができ、全員完食できました。
内科検診を行いました
6月11日(木)に、新型コロナウイルス感染防止の影響で遅れていました内科検診を実施しました。子どもたちは、緊張した面持ちで自分の順番が来るのを静かに座って待っていました。また、校医の先生の前では、きちんと自分の名前を言い、検診が終了した際には、お礼を言うことができました。今回の検診では、全員異常なしとのことで、順調に成長しているようで、嬉しく思います。
好きな遊びを楽しみました!
年少(たんぽぽ組)は、園庭で好きな遊びを楽しみました。幼稚園生活にまだまだ慣れていない面がありますが、忍者になって悪者をやっつけたり、色水で作ったジュースをみんなで飲む真似をしたり、キックバイク、ブランコに乗ったりと、それぞれ思い思いの遊びを十分に楽しみました。
ドッジボールで遊びました!
6月9日(火)、年長(ちゅうりっぷ組)は、グループに分かれてドッジボールを行いました。まだまだボールを片手で投げることは難しいですが、相手をねらってボールを投げたり、ボールに当たらないように上手く逃げたりし、楽しんでいました。次回からは、チームで作戦を立てさせたり、投げ方を工夫させたりして行わせる予定です。
本物のようなごちそうができました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、紙粘土やビーズ、プラスチック容器などを使って、いろいろなごちそうを作りました。子どもたちが作ったケーキ、クッキー、シェイクなど、どれも本物のようで思わず食べてしまいそうになるものばかりでした。今後は、ごちそうを増やしていき、お店屋さんができるようにしていく予定です。
忍者なりきり遊び
年少(たんぽぽ組)は、遊戯室においてラバーフープや巧技台、マットなどを使って作った修行の場で、子どもたちがそれぞれに忍者になりきって挑戦しながら遊びました。一番の人気は巧技台からの飛び降り修行で、見ている方がハラハラするくらいにジャンプして楽しんでいました。
歯科検診を行いました
6月9日(火)に、新型コロナウイルス感染防止のため延期していました歯科検診を実施しました。お医者さんの前で、きちんと名前を言い、検診が終了した際には、「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。また、検診中には、おしゃべりなどしないで静かに座って自分の順番がくるのを待っていることができました。検診の結果は、後日お知らせしますので、治療が必要な場合には、できるだけ早く歯科医に通院願います。
ジャガイモの花が咲きました
4月15日(水)に植えたジャガイモが、子どもたちの腰の高さくらいに大きく成長し、花が咲きました。子どもたちは登園した際に、ジャガイモの成長の様子を観察したり水をやったりして管理しています。今回は、年長が土づくりから行い、元肥として牛糞を入れて耕しました。7月中旬には収穫する予定で、子どもたちはどれくらい収穫できるか楽しみにしています。
竹やぶの先生へお礼に行きました
6月5日(金)に年長(ちゅうりっぷ組)は、竹やぶ探検でお世話になりました高橋文男さん宅に、自分たちが作成した作品にお礼の言葉を書いたものを持って伺いました。代表して二人の園児がお礼の言葉を述べて、作品を贈りました。高橋さんはたいへん感動し、今後とも幼稚園との交流を続けていきたいと話されました。また、7月には、七夕飾りをつくるために笹竹をいただきに伺う予定です。
危ないところはどこだ!
6月4日(木)に、子どもたちが主体的に園生活の中で安全・危険について気付き、そして安全に関する意識が高まり、行動する力が身に付くよう、子どもたちと教師が一緒になって、子どもたちが危ないと感じた、園庭のデコボコやコンクリートがむき出しになっている部分などに砂を入れるました。これからも子どもたちと一緒に安全管理に努めていきたいと思います。
〇〇〇〇時計を作りました
年長(ちゅうりっぷ組)は、6月3日(水)に時計作りを行いました。前日に、時計に関する紙芝居を見て、どのような時計を作るかを考えて当日の製作に臨みました。空き容器、箱、モール色画用紙など様々な材料の中から、自分が作りたい時計に適する材料を選んで、自分がつくりたい「猫ちゃん時計」「車時計」など熱心に作っていました。製作終了後には、発表会を行い、工夫したところなどをみんなに分かるように説明しました。
保育室にアジサイの花がいっぱい!
年少(たんぽぽ組)は、6月1日(月)に制作活動としてアジサイの花を作りました。佐倉幼稚園には、アジサイが数多く植えてあり、6月下旬には花を楽しむことができます。子どもたちは、それを思い描きながら、思い思いにアジサイの花を作りました。糊を使って紫や青の紙の花を台紙にていねいに貼り付けていました。初めは、慣れない手つきで恐る恐る貼っていましたが、慣れるにしたがい自信をもって貼っていました。完成した作品は、保育室の掲示板に飾り、一足先にアジサイの花を観賞しました。
〒960-2155
福島市上名倉字下田16-1
TEL/FAX 024-593-2013
sakura-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp