金谷川小学校日誌

Blog

今朝の金谷川小学校

3月23日 今朝の金谷川小学校の様子です。

さわやかな朝になりました。今日は卒業式。式に出席できない皆さんの分も「がんばります」

お祝い卒業、おめでとうございます!

今朝の金谷川小学校

3月19日 今朝の金谷川小学校の様子です。

お祝い今日は、幼稚園の修了式ですね。「おめでとうございます

朝春分

3月21日~4月4日頃を春分といいます。

春分は,太陽が東からのぼり西に沈む,ちょうど昼と夜の時間のバランスが同じになる頃。
自然をたたえ,生き物をいつくしむ大切なとき。
出会いや別れの時でもあり,私たちにとって大きな節目となる時期です。
「春分の日」を境に,
「『将来のために努力すること』が大切」であると教えられたことがあります。

初候:雀始巣  すずめ,はじめてすくう
次候:桜始開  さくら,はじめてひらく
末候:雷乃発声 かみなり,すなわちこえをはっす

季節の食べ物
・蕗,ウド,グリーンピース,しらす,絹さや,タラの芽,小カブ,桜エビ

季節の植物
・ヒバリ,木蓮,つくし

※下の写真は,学校花壇のチューリップ。
 まだ,いったい何色の花が咲くのか分かりません。
 でも,4月に教室から聞こえてくる歌声は,
 「赤~白~黄色~どの花見てもきれいだな」

 子どもたちにも,赤や白や黄色などの「互いに違う個性」があります。
 令和2年度,金谷川小学校の子どもたちの,

 それぞれの持ち味が「見事に花開きますように!」

卒業証書授与式予行

18日 教職員で予行を行いました。細かなことについては、司会が号令をかけることとしました。OK入場、着席指示、一同礼

OK開式のことば、回れ右 国歌斉唱

OK卒業証書授与! 一番目の子供は そこで「はいっ!」→移動(二番目の子供も赤じゅうたん中央へ移動)

OK2列目に座っているNo11~20の卒業生の、証書受領後、進行方向が、かわります。OKPTA会長様など式台で礼をしているときには、司会が「れいッ!」と号令をかけます。

OK「卒業生退場!」担任が子供たちの前に進みます。そして起立のサイン、さらに進行方向を向くようにサインをだします。OK証書授与の時だけ、「マスクを外します」。

ハート記念品は学級で授与されます。教育委員会告辞、市長祝辞は印刷物をお配りします。祝電等は掲示いたします。

あしからずご了承願います。

急ぎ子どもたちのいない、「卒業式予行」に教職員も戸惑いを隠せませんが、精いっぱいのことをしていこうと、誓い合っているところです。

登校日

保護者各位

登校日について】
市教育委員会より「子どもたちが安心感を持って新学期を迎えられるよう登校日を設定する」旨の通知がありました。
つきましては、本校も下記のように対応しますのでご協力をお願いします。
なお、従前、在校生に紙媒体で連絡しておりました、「23日~25日までの期間に、通信票等を学校にとりにくる」という通知は、破棄願います。

1 登校日     3月26日(木)
2 学級指導時間帯 8:05~9:00(体育館等での一堂に会することはしない)
3 登校対象・場所 1年生~5年生・現教室
4 指導内容    通信票と修了証書の配付、課題提出、健康状態の確認、春休み中の過ごし方指導・課題配付、入学式・始業式指導
5 その他
 ・登校日ではないので、休んでも欠席になりません。その場合、学校へ連絡願います。(通信票は26日か27日に保護者が取りに来てください。)
 ・持参物として、ランドセル、上履き、課題を持たせてください。
 ・スクールバスは、通常運行します。下校は9:00発。精算は次年度。
 ・当日は原則マスク着用にて、集団登下校とします。
 ・今年度の離任式は行いません。当日の下校の際に、転退職者から挨拶があります。
 ・次年度の入学式は、来賓を除いて実施の予定です。(新入児童、在校児童、保護者、PTA会長様)
 ・運動会、鼓笛パレード等の年度初めの行事については、4月初めにお知らせします。

お祝い下記の賞をいただきました。副賞の図書カード1万円分の図書は係が購入いたします。

「おめでとうございます」

 

 

 

今朝の金谷川小学校

17日 今朝の金谷川小学校の様子です。本卒業式会場ができました。子どもたちも、教職員も、今まで経験のない「練習なしの本番」に臨みます。

了解向かって左側保護者席はNo1~10(縦二人づつ)の出席順で指定したいと思います。

ピース向かって右側の保護者席には、No11~20の卒業生保護者様にお座りいただく予定です。

卒業生はそれぞれ保護者の前を通過します。来賓はPTA会長さんの代表してお願いしてあります。

まる卒業生は、証書授与の際、赤じゅうたんのクロスしたところで「返事」をします。

  二列目の児童はピアノ側から間隔を考えながら、中央に歩きます。

「はいっ!」と返事をするポイント

合格「礼」をするライン、証書を「㊧」「㊨」の順で受け取るラインが、示されています。

  興奮・ヤッター!「礼」をした後と、証書を受け取った後は、必ず「1秒」校長先生の顔をしっかり見ましょう。

 

グループグループグループ6年生を送る会グループグループグループ 

退場シーンですが、途中でカメラの電池が切れました。これで送る会の様子は終わりです。ありがとうございました。

お祝いまるで、卒業証書授与式の「卒業生、退場!!!」のような時間が流れていました。

 「ご卒業おめでとうございます」